【農林水産省コラボ企画】日本の食を“デザイン”の力で世界へ届ける!「農業デザインチャレンジ 2025」開催決定

2025.03.07 09:26
株式会社農情人
農林水産省「おいしい日本、届け隊」×「Metagri研究所」が手掛ける、デザインの力で広がる新たな輸出支援のカタチ
農業×web3のコミュニティ「Metagri研究所」(運営:株式会社農情人、本社:千葉県船橋市)は、農林水産省が推進する官民共創プロジェクト「おいしい日本、届け隊」とコラボして、日本初(※)となるデザインの視点から、日本食のグローバル展開に向き合う企画「農業デザインチャレンジ2025」をスタートします。2025年3月21日(金)にオンラインイベントを開催し、同日からデザインコンテストの公募開始と位置づけ、デザイナーやクリエイターの皆さまから世界市場を意識したデザインを募集します。本コンテストでは、日本の食で世界に挑戦する代表的な輸出事業者(みかん、日本酒、お茶)の海外展開の取組や輸出上の課題を踏まえ、世界目線でのデザインのコンテスト企画です。
デザイナーやクリエイターの輸出分野への参画のきっかけを創出し、生産者の課題解決および海外市場への積極的なアプローチを図る新たな輸出支援モデルの構築を目指します。
(※)当社調べ(2025年3月現在)
イベント開催の背景
日本の農林水産物・食品の輸出額は年々増加し、日本食や日本の食材は、その品質の高さや多彩な魅力が海外からも評価され、世界的に需要が高まっています。一方で、高まるニーズに応える人材やスキルが不足しており、海外展開で求められる、現地ニーズに合わせたマーケット・インの考え方のデザイン、商品開発、ブランディング、プロモーションなども大きな課題です。
そこで「農業デザインチャレンジ 2025」では、クリエイター・デザイナーの方々と、日本の食で世界に挑戦する事業者を繋ぐことにより、日本の食が抱える課題や魅力を“デザイン”によって可視化し、海外市場を見据えた新たなブランディングの可能性を広げていきます。
登壇する事業者の課題やストーリーを起点に、汎用的かつ実用性の高いデザインをクリエイターが創出し、輸出促進につなげることが本企画の狙いです。また、日本の食や、グローバル案件に携わりたいクリエイター・デザイナーの皆さまにとっても、有用なきっかけとなることを目指します。
プログラム内容(予定)
1. オープニング
- 開催趣旨の説明
- 登壇者紹介

2. 登壇事業者プレゼンテーション
- 各事業者によるプレゼンテーション
- 質疑応答

3. コンテストの詳細説明
- 応募方法
- 質疑応答
このような人におすすめ!
- 海外向けのデザインに興味があるデザイナーやクリエイター
- 自身のスキルを活かして日本の食文化を世界に広げたい方
- 日本の食の輸出に興味のある方
- 新しい分野に挑戦し、自身のポートフォリオを充実させたい方

登壇事業者の紹介(※50音順)
【小浜酒造】
福井県小浜市で伝統を受け継ぐ小浜酒造は、1830年創業の歴史を背景に、2016年に新たな日本酒蔵として再出発しました。地元産の米と伏流水を用い、少数精鋭の蔵人が手作業で仕込む『わかさ』など、フルーティで調和のとれた日本酒を提供しています。
URL:
【株式会社ネイバーフッド】
宮崎県日南市に拠点を置く同社は、2019年創業以来、2020年から台湾を皮切りに、みかんジュースなどの加工品を香港・シンガポールを含むアジア各国へ積極的に輸出し、販路拡大に取り組んでいます。
URL:
【ヘンタ製茶有限会社】
鹿児島県霧島市を拠点とするヘンタ製茶は、1967年創業。わずか10アールから始まった茶園を有機JAS認証取得の無農薬・有機栽培へと発展させ、高品質な煎茶・抹茶を国内外へ供給し、そのブランド力を確立しています。
URL:
「おいしい日本、届け隊」
「おいしい日本、届け隊」は、農林水産省が推進する官民共創プロジェクトで、日本の農林水産物・食品の輸出をさらに拡大するために誕生しました。日本の食材や文化を世界に届けたいという情熱を持つ生産者が全国にたくさんいます。しかし、世界で戦うためには専門的なスキルや情報収集が不可欠。その一方で、「日本の食の魅力を広めたい」「自分の力を活かしたい」と考える方々も少なくありません。
そこで「おいしい日本、届け隊」プロジェクトでは、新たな共創コミュニティ「世界Ömusubi(セカイ オムスビ)」を実証的に立ち上げました!このプロジェクトは、生産者と異業種の人材が出会い、未来の価値を共に創り出す場として、まずは実験的に取り組みを進めていきます。
農林水産物・食品事業者と異業種のプロフェッショナルが協力し、共に世界の市場を切り開いていくきっかけを作ることが「おいしい日本、届け隊」のミッションです。このコミュニティを通じて、地域の生産者と皆さんがつながり、新たな価値やイノベーションを共に生み出しましょう。
食に関心がある皆さまへ:あなたのスキルと情熱で、日本の食を世界に届けてみませんか?
生産者の皆さまへ:このプラットフォームを通じて、必要なスキルや人材と出会い、新たな挑戦を始めてみませんか?
一緒に、日本の食が持つ可能性を解き放ちましょう。
農業web3コミュニティ『Metagri研究所』
Metagri研究所は、キーワード「農業×web3」を掲げて持続可能な農業の実現に取り組むコミュニティです。2022年3月より活動をスタートし、2025年3月現在では1,100名以上が参加しています。失敗を恐れずに、新たな社会実験に取り組む姿勢を大切にしたいという意味を込めて「研究所」としています。
あらゆる農作物にブロックチェーン技術を掛け合わせて、持続可能な農業の実現を目指します。具体的には次のような取り組みを予定しています。
- 独自トークン発行によるトークンエコノミー「FarmFi」モデルの構築
- 会員証NFTホルダー限定のイベントの企画と運営
- 農業とweb3、生成AI技術などの新技術を組み合わせた実証実験
- 地方創生×web3支援パッケージ構築と導入支援

これらの取り組みを通じて、Metagri研究所は持続可能な農業の実現と、web3や生成AI技術を活用した新たな農業モデル「FarmFi構想」の確立を目指します。
FarmFi構想

農業にweb3や生成AI技術を掛け合わせた取り組みに興味のある方はコミュニティにご参加ください。
公式サイト:
イベントセミナー:
公式SNS(X):
公式SNS(Instagram):
公式Line:
「Metagri研究所」運営元企業
株式会社農情人URL :
提供サービス(一部):
・農業マーケティング支援
・農業×ブロックチェーンの企画開発
・メタバースコンサルティング
・書籍出版

あわせて読みたい

東京ならではのガストロノミーツーリズムの魅力に迫る!
PR TIMES
日本のコメはもっと海外で売れる!弁当、チャーハンにも大きな商機があるこれだけの理由
Wedge[国内+ライフ]
水族館での思い出を漫画形式で記録する「Tabi Comi漫画水族館ノート」
PR TIMES Topics
Semi Permanent 日本初開催
ラブすぽ
【新たな有機農業 就農者を応援!】有機農業を学び・実践する学校「ORGANIC SMILE」で第4期生の募集がはじまっています!
ラブすぽ
【Minimal】金柑がつなげる、2つの全く異なる味わい。季節限定チョコレートパフェ
PR TIMES Topics
「農業メタバース×ショート動画コンテスト」開催!
PR TIMES
日本食を世界へ!Expolin、輸出支援事業拡大に向け公式HPをフルリニューアル!
PR TIMES
特定原材料8品目不使用の「米粉と豆乳の濃厚ジェラートサンド」を発売
PR TIMES Topics
日本の“食”はまだまだ売れる!農林水産物・食品の輸出額1.5兆円突破も見える課題、加工品を中心とした戦略を
Wedge[企業]
田町鮨 惠万、漁師を助け環境にも優しいハイブリッド魚種「タマクエ」の提供開始!
PR TIMES
【数量限定】人気スイーツ「グルテンフリープリンシュー」が阪急うめだに登場
PR TIMES Topics
フラッグシップ輸出産地 クリックニッポン 2025年1月19日放送分【公式】
テレビ東京[YouTube公式]
田町鮨 惠万、「寿司屋なのにパン!?」新メニュー「惠麺麭」が一品料理に登場!
PR TIMES
設置場所に応じ最適化する圧倒的な音質 ホームスピーカー最上位モデル「Woburn Ⅲ」登場
PR TIMES Topics
地理的表示保護制度 クリックニッポン 2025年1月26日放送分【公式】
テレビ東京[YouTube公式]
生産者と消費者を繋ぐ!パナソニックHDが「真の顔が見える生産者とは」提供開始
PR TIMES TV
添加物をできるだけ使用せず、素材のおいしさを活かした「米粉と豆乳の濃厚ジェラートサンド」
PR TIMES Topics
ドミノ・ピザ、農林水支援6団体に、総額350万円を授与「産直ドミノ基金(R)アワード 2024」受賞団体が決定 地域に根差した活動を応援
PR TIMES
コメ農家は1000で足りる?農政を頼り翻弄されてきた日本の農家、 自分の頭で考える農業の実践を
Wedge[企業]
母の日限定シフォンケーキと犬用ケーキがセットになった『Family【mother’s day】』の販売開始
PR TIMES Topics