『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』 2025年4月号「ローカルの最先端へ。」が3月6日に発売!

2025.03.06 11:50
株式会社ディスカバー・ジャパン
株式会社ディスカバー・ジャパンが発行する月刊誌『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』2025年4月号「ローカルの最先端へ。」が発売されました。
『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』 2025年4月号 Vol.161「ローカルの最先端へ。」

世界中から人が集う2025年日本国際博覧会は、各地に息づく食や工芸、伝統といった日本文化の魅力を伝える好機でもあります。巻頭では会場デザインプロデューサーにインタビュー。国内外で活躍するクリエイター8名によるシグネチャーパビリオンや関西パビリオンの見どころなども収録しています。そのほか、万博旅の拠点としたいホテルや足を伸ばして訪れてほしい地域も紹介。国内外に誇るべきローカルの最先端をお届けします。
シグネチャーパビリオンってなんだ?8名のクリエイターが思い描く、日本の美意識が息づく未来の社会
大阪・関西万博、まもなく開幕です!会場の中心には、万博のテーマ‟いのち輝く未来社会のデザイン”を象徴する8つの「シグネチャーパビリオン」が出現。人と人の関係性が紡ぐいのち、テクノロジーが生み出すいのち…。8名のクリエイターがそれぞれの手法で‟いのち”の本質に迫ります。また、随所に登場する日本文化も見逃せません。日本で育まれてきた思想や美意識が最新技術と融合する、仕掛けの数々をご紹介。パビリオンをめぐり、いまだからこそ見えてくるいのちの重みと向き合い、日本文化の魅力を再発見してみては?

宮田裕章さん/石黒浩さん/中島さち子さん/落合陽一さん/福岡伸一さん/河森正治さん/小山薫堂さん/河瀬直美さん

万博前後で、大阪を愉しみ尽くすホテルへ
万博見学を満喫するならば、泊まる場所にもこだわりたいもの。大阪駅直結で大阪の上質な風土と絶景、そして世界の美食が楽しめる「大阪ステーションホテル、オートグラフコレクション」、水都・大阪らしさと日本を代表するもてなしがある「帝国ホテル 大阪」、万博見学とあわせて足を延ばして楽しみたい関西旅の拠点にもなる「グランドプリンスホテル大阪ベイ」、「ザ・ホテル青龍 京都清水」、「ザ・プリンス 京都宝ヶ池」、「びわ湖大津プリンスホテル」をご紹介します。

島根の美酒・美食を訪ねる旅へ
島根は「出雲大社」や「石見銀山」など、独自の歴史文化と豊かな自然が息づく地域。‟日本酒発祥の地”といわれ、酒処としても知られています。また、島根の雄大な自然が育む「しまね和牛」も絶品! 今回はそんな島根の美味を堪能するべく、銘酒「月山」、「出雲富士」を醸す酒蔵やしまね和牛をたらふくいただくしゃぶしゃぶの名店、そして名宿もご紹介します。関西から足を延ばして、島根の美酒・美食に酔いしれる旅をしてみませんか?

食の源流を訪ねる旅へ「シェフ・イン・レジデンスSAGA」で料理人・三浦真央子さんが出合った佐賀の風土とは?
2015年から食とうつわという地域固有の資源を生かしたプロジェクト「サガマリアージュ」を発信する佐賀県で、気鋭の料理人が数日間滞在する「シェフ・イン・レジデンス SAGA」がいま注目を集めています。2025年1月、佐賀に訪れたのは、薪火料理レストラン「Maruta」や世界最高峰のレストラン「noma」のポップアップにも参加した料理人・三浦真央子さん。食の先進地・佐賀の源流を探る滞在に密着しました。

Discover Japan Lab.個展
最新号では、Discover Japan Lab.で3月に開催される2つの個展をご紹介!うつわ祥見 KAMAKURAセレクトの今回のテーマは「焼物の時代」。土がもつ強さやしなやかさ……。あらゆるものが近代化されたいま、焼物でしか伝えられないものとは何か。小野鯛、工藤京平、四狭間かなたの3人の作家の作品から迫ります。そして「田村 一 個展」では、自然素材と向き合い、試行錯誤を重ねたからこそ生まれる唯一無二のうつわの表情に注目します。


Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)とは
2008年創刊の雑誌『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』は、”ニッポンの魅力、再発見”をコンセプトに、日本のモノ・コト・場所・人を通して、本物かつ上質な日本文化の魅力を、わかりやすく、丁寧に編集・提案する「日本の入門書」メディアです。

株式会社ディスカバー・ジャパン発行
月刊誌『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』最新号の特集はこちらで詳しく見ることができます。
【購入方法】
全国の書店・コンビニエンスストアまたは以下URLよりご購入ください。
日本文化の最新トレンドが毎月届きます。定期購読のお求めはこちらから。
WebSite:
Instagram:
Facebook:
X:
<次号のお知らせ>
Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)2025年5月号
「日本の香り」

世界的に注目されている「香り」。日本の薫香文化は1400年以上の歴史があります。平安時代の『源氏物語』にも薫香の描写が数多く登場し、「香道」は世界で唯一の香りの芸道です。日本人と香りの文化は、世界的に見ても独特の発展を遂げたといってもよいのではないでしょうか。次回の特集では、そんな日本の香りの文化を再発見。香りの文化の歴史、香道などについても紹介いたします。そして香りの効能についても。癒しや健康などウェルビーイングに役立つ、香りを暮らしに取り入れるコツなども収録。香りの歴史を通して、現在、そして未来へ、香りの価値創造の最前線を伝えます。

あわせて読みたい

『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』 2022年4月号「身体と心をととのえる春旅へ。」が3月4日に発売!
PR TIMES
『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』 2024年3月号「口福なニッポン」が2月6日に発売!
PR TIMES
『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』 2023年1月号「酒と肴のほろ酔い旅へ」が12月6日に発売!
PR TIMES
『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』 2023年3月号「移住のチカラ!」が2月6日に発売!
PR TIMES
『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』 2025年3月号「ニッポンのまちづくり最前線」が2月6日に発売!
PR TIMES
『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』 2025年5月号「世界を魅了するニッポンの香り」が4月4日に発売!
PR TIMES
『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』 2023年4月号「すごいローカル、見つけた!」が3月6日に発売!
PR TIMES
『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』 2023年2月号「癒しの旅と温泉。」が1月6日に発売!
PR TIMES
『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』 2020年7・8月号「この夏、どこ行く?ニッポンの旅計画108」が7月6日に発売!
PR TIMES
『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』 2022年8月号「美味しい夏へ出掛けよう!」が7月6日に発売!
PR TIMES
『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』 2021年10月号増刊「ニッポンの一流ホテル・リゾート&名宿 2021-2022」が9月28日に発売!
PR TIMES
『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』 2022年1月号「酒旅と冬旅へ。」が12月6日に発売!
PR TIMES
『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』 2023年7月号「感性を刺激するホテル/ローカルが愛する沖縄」が6月6日に発売!
PR TIMES
『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』 2021年7月号「ととのう発酵。」が6月5日に発売!
PR TIMES