【日本製メンズニットジャケットのフェイバニッツ】 サステナビリティに高い意識と評され ” モノづくりブランド「ara!kawa」” に認定

2025.02.27 15:19
フェイバニッツ
フェイバニッツの日本製ニットジャケットが荒川区モノづくりブランド「ara! kawa」に認定。裁断ロスゼロや先行予約販売など、サステナビリティを重視した取り組みが評価されました。
ジャケットの全パーツ写真。各パーツごとに編地をつくるので裁断工程における廃棄原料はありません。


フェイバニッツ合同会社 ( 荒川区東日暮里6-42-1壮光舎日暮里ビル2F 代表: 市勢善浩 )は、
長年アパレル業界で見てきた矛盾から、起業時からお客さまを裏切らない製品づくりと営業活動を
志し、4期目を終えようとしています。
このたび、”編機で仕立てた日本製メンズニットジャケット”として、
令和6年度荒川区のモノづくりブランド「ara! kawa 」の認定を受けることができました。
裏地も芯地も使用しない完全一枚仕立なので、とても軽く、動きやすい。一般的なジャケットとは一線を画す着心地に。


<「ara! kawa」について>
「あら、かわってる。あら、かわいい。」をコンセプトとして、新しさや独創性のある商品や、共感、驚き、好意をもたれる、デザイン性に優れた商品が「ara! kawa」認定商品」としてブランド認定されるものです。
<認定理由>
サステナビリティに対する高い意識と、日本の伝統的な技術への深い理解に基づいた素晴らしい商品と、審査員講評を受けました。
<評価された点>
・ニットへの情熱とファッションへの愛情が伝わってきた。
・材質・製法へのこだわりが強く、特に麻糸へのこだわりを感じた。日暮里から始めたという点、地域
とのつながりを意識した取り組みも好感が持てる。
・裁断工程の削減や日本の職人の技を活かした製造方法、販売方法は素晴らしい試み。
・廃棄原料ゼロという目標は、ファッション業界が抱える大きな問題の解決につながる可能性を秘めて
いる。


【サステナビリティに対する高い意識と評された理由】

1.廃棄原料ゼロ
通常のアパレル製品の生産工程では、約20~30%の裁断ロスが発生するが、パーツ毎の形状編み
(パーツの内側で減らし目/増やし目を行うテクニック)で仕立てるため、廃棄原料ゼロに。

2.セールを行わない
いち早く購入してくださるお客様を大切にするためにセールを行わないことを宣言している。

3.エンゲージメントプライシングで販売
先行予約で一般販売価格より割引価格を設定するという『エンゲージメントプライシング』で販売。
それにより、より正確な需要予測を得られるので、不良在庫を最小限にすること、
アパレル製品の過剰生産よる廃棄問題の解決への一助になればと考えるものである。


【2025年春夏 新製品販売開始】
2025年春夏新製品3色 リネン100%にもかかわらず、シワにならない。

商品名:リネンハニカム ニットジャケット
通常販売価格:¥53,900 (税込)

マクアケで先行販売:2月26日開始~4月13日
予約価格:通常販売価格の20%OFF~
マクアケEC:
自社ECでの販売開始:4月中旬開始予定
予約価格:通常販売価格の10%OFF~
フェイバニッツEC:
【フェイバニッツブランド製品概要】

~デザインから縫製まで、すべてを徹底的にこだわった日本製メンズニットジャケット~

1.日本製へのこだわり
現在日本国内で提供される衣料品の内、日本製はわずか1.5%のなか
世界レベルの技術を誇る新潟県五泉市のニット職人に生産を依頼し、全工程を日本で製作。
ボタンやブートニエールなどのパーツもすべて日本製で。

2.着心地と見栄えの秘密
3次元人体計測システムでミドル世代男性100人を計測。分析に基づいた独自のサイズ設計の開発
をし、各パーツで成型編みテクニックを駆使することで、立体シルエットを実現。
横編みによる編地で縫い目もリンキングと呼ばれる編み目を手作業で編んでいく縫製手法で
動きやすい着心地とあいまってすっきりとした、見栄えのするシルエットに。

3.価格設定
店舗を持たない、セールをしない、通常よりも高い原価率設定をすることで、
こだわり抜いた商品であるのにも関わらず、買い求めやすい納得価格『エシカル
プライシングポリシー』として実現。


【創業者: 市勢善浩】
モノづくりブランド「ara! kawa 」認定授与式にて


一橋大学経済学部卒業後、株式会社レナウン入社。
百貨店婦人服営業に捧げた20代を過ごす。
のち、商品企画部マーチャンダイザーとしてニノセルッティ、アイザックミズラヒ、
レベッカテイラーを始めとした数々の海外ブランドを担当。
日本ランズエンド株式会社入社後は婦人服を統括するマーチャンダイザーとしてビジネスを牽引。
東京ニットファッションアカデミー・アパレルニットデザイン科修了後
2021年3月フェイバニッツ合同会社設立。
繊維の街、日暮里でオフィスを構え、
ー日暮里ファッションデザインコンテスト 2020 グランプリ(経済産業大臣賞)受賞
ー荒川区ビジネスプランコンテスト 2021 東京商工会議所荒川支部会長賞受賞
ー第3回東京シニアビジネスグランプリ 優秀賞・オーディエンス賞受賞
ー令和6年度荒川区のモノづくりブランド「ara!kawa」に認定 

【会社概要】
フェイバニッツ合同会社
URL:
モノマガジンTV:

あわせて読みたい

「100年以上使える羽毛布団に生まれ変わる」貴重な資源を無駄にしない!ナンガのリアクトは“ダウンのプロ”だからこそなせる業だった『SDGsモノ』
MonoMaxWEB
美味しさと健康を両立したラーメンを届けたい。ノウハウゼロから開発に取り組んだ担当者の想いとその開発秘話
PR TIMES STORY
常温でいつでも楽しめる“新しいレアチーズ”「生しぼりレアチーズタルト」新登場
PR TIMES Topics
日本国内で廃棄された繊維製品を再循環させるプロジェクト『WAMEGURI』ジェイアール東海ホテルズの旧ユニフォームがドライヤー収納袋に!
PR TIMES
サステナブルなファッションの可能性をさらに広げる一着。リサイクルから生まれたデニム。このデニムの裁断くずさえも無駄にしない試み。
PR TIMES
ちちぶコーヒーを運営するMOJI Product!売上の一部を桜保全活動のため清雲寺へ寄付
PR TIMES Topics
東京都荒川区のモノづくりブランド「ara!kawa」令和6年度認定商品5点を決定
STRAIGHT PRESS
靴下工場の繊維端材から誕生した“靴下”を新発売 靴下生産量第1位の奈良県発祥のプロジェクトとのコラボ企画
PR TIMES
サステナビリティ「BAKE SUSTAINABLE PROJECT」より「植物うまれのSOYタルト」発売開始
PR TIMES Topics
新潟五泉の「川島」が特殊なコットン糸で作る「マルチコットン ドライバーズニットブルゾン」登場
PR TIMES
「株式会社マーヤ」が地域の大学生との産学連携プロジェクトで、新商品開発!縫製工場の新たな挑戦に、区から感謝状が届きました。
PR TIMES
1⽇1組限定の宿泊施設「ヴィラ・センス・九十九里」オープン
PR TIMES Topics
「ニュートラルワークス.」廃棄された素材で染色“TOO GOOD TO WASTE”シリーズ新作
PR TIMES
クラダシ、「まいにちお得、ずっとお徳」をテーマにした「Kuradashiオリジナル」を開発、新商品を1月22日より販売開始!
PR TIMES
有田焼の伝統を受け継ぐ「赤絵町」シリーズ待望の復刻
PR TIMES Topics
【NEW OPEN!】循環でよみがえる服。セカンドハンドがおしゃれの楽しみを拡大『LOOP LOOP(ループループ)迷子服専門店』開店!
PR TIMES
柔らかくて甘みのある国産の“金(きん)美(び)人参(にんじん)”を50%以上※1配合「旬を味わうサラダ 金美人参ミックス」
PR TIMES
TOMOMI YOKOYAMA DESIGNと初コラボ、ワーキングウーマン向けトートバッグ「SUPERA」
PR TIMES Topics
Spiber主導で進める「バイオサーキュラー・マテリアルズ・アライアンス」に参画
PR TIMES
「モッタイナイ」を「もっといい」へ。TOYOTA UPCYCLE・豊島株式会社・株式会社アーバンリサーチによる「つつむ」をテーマにした3社連携ファーストコレクションを2025年ローンチ!
PR TIMES