「テストでいい点とったらご褒美」実は"危険"な訳

2025.02.27 14:00
記憶力や論理的思考力・説明力、抽象的な思考能力など、「頭がいい」といわれる人の特徴になるような能力というのは、先天的に決められている部分があり、後天的に獲得している能力は少ないと考える人が多いのではないでしょうか。

その考えを否定するのが、偏差値35から東大合格を果たした西岡壱誠氏です。漫画『ドラゴン桜2』(講談社)編集担当の西岡氏は、小学校、中学校では成績が振るわず、高校入学時に東大に合格する…

あわせて読みたい

【教育のプロが断言】すべての成績がみるみるアップする子に共通する得意教科とは?
ダイヤモンド・オンライン
最強の学歴保持者たちに何が!? 東大卒業生たちを追った、池田渓さんの衝撃のノンフィクション『東大なんか入らなきゃよかった』は、新潮文庫より本日3月28日発売!
PR TIMES
【MAISON de SABRÉ】夏だけの特別な「ラフィアリゾートコレクション」
PR TIMES Topics
推薦入試特化型のメディア『未来図 - ミライズ ‐』をリリース
PR TIMES
東大生も遊んでた「数字への洞察力」高めるクイズ
東洋経済オンライン
耳をふさがないイヤホン「耳スピ」を使った「音響XRを活用した新しい野球観戦」の実証実験を実施
PR TIMES Topics
クラスで最下位のどん底から、東大を目指し合格を手にした西岡壱誠さんが、自身の体験を描いた実録小説『それでも僕は東大に合格したかった ─偏差値35からの大逆転─』は、新潮文庫より本日3月28日発売です!
PR TIMES
【偏差値45→東大合格】ゲーム漬けの中3が“高校にも塾にも通わず”東大合格したワケ
ダイヤモンド・オンライン
オルビスの体験特化型施設「SKINCARE LOUNGE BY ORBIS」にて梅雨をテーマにしたイベント開催
PR TIMES Topics
偏差値の高い大学ほど「要約問題」を出す理由
東洋経済オンライン
【なんでそうなる!?】東大法学部→マッキンゼーのエリートが“国語専門塾”を始めた理由
ダイヤモンド・オンライン
香るインテリアフレグランスをポップアップにて先行発売
PR TIMES Topics
東大1年生で「あえて"超難しい言語"」学んだ理由
東洋経済オンライン
【偏差値45→完全独学】東大合格を信じた僕に訪れた“まさかの結末”
ダイヤモンド・オンライン
「バガブー×コンゲス スロイド」限定コラボレーション発売
PR TIMES Topics
「東大理三」合格者のリアルな声を届けるベストセラー『東大理III』の出版権を取得 2025年版より制作を継承~「東大理III 合格の秘訣」出版記念イベント開催~
PR TIMES
【わが子の学力アップ】わずか12点差で東大不合格…「国語だけ」で落ちた僕に父親がかけた“意外すぎる2つの言葉”
ダイヤモンド・オンライン
大人のためのご褒美となる限定プリンを発売
PR TIMES Topics
東大1年生が授業で"ゲームの制作"をする理由
東洋経済オンライン
「第1志望のビリ」vs.「第2志望の1位」…専門家が語る「少しでも偏差値の高い学校」を目指すことのデメリット
ダイヤモンド・オンライン