【ライブ配信セミナー】医薬品製造における不純物の取り扱いと当局への対応の重要ポイント 3月18日(火)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ

2025.02.17 09:00
CMCリサーチ
★医薬品製造における不純物管理の各種知識から、当局への対応、体制確立法までを分かりやすく解説!
先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサーチ(千代田区神田錦町:
)では、 各種材料・化学品などの市場動向・技術動向のセミナーや書籍発行を行っておりますが、 このたび「医薬品製造における不純物の取り扱いと当局への対応の重要ポイント~ 製法確立と出発物質の決め方、遺伝毒性不純物、元素不純物管理、ジェネリック医薬品品質問題 ~」と題するセミナーを、 講師に橋本 光紀 氏  (医薬研究開発コンサルティング 代表取締役)をお迎えし、2025年3月18日(火)10:30より、 ZOOMを利用したライブ配信で開催いたします。 受講料は、 一般:55,000円(税込)、 弊社メルマガ会員:49,500円(税込)、 アカデミック価格は26,400円(税込)となっております(資料付)。
セミナーの詳細とお申し込みは、 弊社の以下URLをご覧ください!
質疑応答の時間もございますので、 是非奮ってご参加ください。
【セミナーで得られる知識】
 GMP、ICH、PIC/Sに関する知識
 医薬品製造における不純物の取り扱い
 元素不純物・遺伝毒性不純物、残留溶媒に関する知識
 変更管理と規格値設定、品質同等性評価、ICH Q11、ICH M7の内容
 製薬業界の動向

【セミナー対象者】
 医薬品関係従事者全般


1)セミナーテーマ及び開催日時
テーマ:医薬品製造における不純物の取り扱いと当局への対応の重要ポイント~ 製法確立と出発物質の決め方、遺伝毒性不純物、元素不純物管理、ジェネリック医薬品品質問題 ~
開催日時:2025年3月18日(火)10:30~16:30
参 加 費:55,000円(税込) ※ 資料付・見逃し配信付
   * メルマガ登録者は 49,500円(税込)
   * アカデミック価格は 26,400円(税込)
講 師:橋本 光紀 氏 医薬研究開発コンサルティング 代表取締役


〈セミナー趣旨〉
 近年医薬品の品質問題が多くみられるようになった。特にジェネリック医薬品に関する問題が多い。医薬品は人体に直接投与されるので品質に関しては特に注意すべき点である。品質に関して特に注目されるのは不純物である。不純物の取り扱いを疎かにすると思わぬ事態に発展し企業の存続に影響を及ぼすケースも出てくる。最近バルサルタン問題で明らかになったようにニトロソアミンの混入が大問題となり、他の製品からも検出されたことより厳しい監視下に置かれるようになった。遺伝毒性不純物の取り扱いはICH Q11の中でも明示されるようになり、ICH M7の取り扱いに配慮することが必須となった。品質問題を起こさない生産のプロセス開発や不純物の取り扱い方による問題解決、規制当局への対応等ICHやPIC/S GMPガイドラインを理解して取り組むことが問題解決の糸口になる。不純物に関する理解を深め問題を起こさない製造が出来る体制を確立する方法を分かり易く解説します。


※本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。推奨環境は当該ツールをご参照ください。後日、視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。
★受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。
【★見逃し配信付き】
・ 当該ウェビナーにお申込みいただいた場合には、サービスとしてZOOMを使用した「見逃し配信」を合わせて提供いたします。
・ 見逃し配信では、ウェビナーの録画動画を一定期間視聴可能です。
・ ウェビナーを復習したい方、当日の受講が難しい方、期間内であれば動画を何度も視聴可能です。




2)申し込み方法
シーエムシー・リサーチの当該セミナーサイトからお申し込みください。
折り返し、 視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。
詳細はURLをご覧ください。
3)セミナープログラムの紹介
1. 医薬品における品質保証体制の在り方
 1.1 品質保証システムの確立
 1.2 品質部門の責任
 1.3 QAと医薬品製造管理者
 1.4 GMP/GQPの位置づけ
 1.5 医薬品開発ステージの流れ;ジェネリック医薬品

2. 医薬品とGMP
 2.1 GMPの主要な項目と目的
 2.2 GMP3原則とGxP
 2.3 GMPに適合した原薬とは

3. ICHに関する話題
 3.1 ICHの歴史と目的
 3.2 ICH Q7,Q9,Q10,Q11,Q13
 3.3 CAPAシステム

4. PIC/S の動き
 4.1 日本の加盟に伴う変化
 4.2 今後の動向
 4.3 サイトマスターファイルとは
 4.4 PIC/S GMPについて

5. 医薬品製造方法の確立と許容範囲の決め方
 5.1 製法確立の時期
 5.2 数値設定の理論性
 5.3 数値設定の根拠とは
 5.4 キャリブレーションの実施

6. 重要工程パラメータ
 6.1 プロセスパラメータと重要パラメータの特定
 6.2 重要パラメータの例
 6.3 プロセス開発の重要性と問題点
 6.4 CMCとは;Module 3の取り扱い

7. 治験薬GMP製造における許容範囲
 7.1 治験薬の品質管理における留意点
 7.2 治験薬GMPにおける製造法と許容範囲

8. 製造方法確立と出発物質の特定
 8.1 出発物質の決め方;ICHQ11の考え方
 8.2 出発物質の選定と妥当性
 8.3 出発物質の規格設定には何を考慮することが 重要か

9. 不純物プロファイルと規格設定のポイント
 9.1 不純物プロファイルとは
 9.2 不純物の取り扱い方
 9.3 不純物プロファイルの確立手順
 9.4 遺伝毒性不純物;ICH Q11とICH M7を中心にして
    ニトロソアミン類の取り扱い バルサルタン問題;なぜ不純物混入は起きたのか
 9.5 元素不純物;ICH Q3D
 9.6 残留溶媒;クラス1,2,3 の選択

10. 変更管理の目的;変更は必ず発生する
 10.1 変更ランク付けと処理方法
 10.2 日、米 EUにおける変更申請区分
 10.3 変更管理;重大な変更事例

11. ジェネリック医薬品業界の動向
 11.1 ジェネリック医薬品業界の動向
 11.2 ジェネリック医薬品の品質問題

12. 製薬業界の動向
 12.1 新薬開発状況
 12.2 大型M&A

13. まとめ


4)講師紹介
【講師経歴】
 1966年3月 九州大学 薬学部 修士課程修了
 1966年4月 三共(株) 生産技術研究所 入社
 1970年4月~1973年3月 東京工業大学 向山光昭教授へ国内留学 理学博士号取得
 1976年9月~1977年8月 M.I.T. Prof.Hecht研へ海外留学
 1977年9月~1978年8月 U.C.I. Prof.Overman研へ海外留学
 1989年8月 国際開発部勤務
 1992年3月~1997年12月 Sankyo Pharma GmbH(独ミュンヘン)研究開発担当責任者として勤務
 2002年6月 三共化成工業(株) 研究開発担当常務
 2006年10月 医薬研究開発コンサルテイング 設立
 2010年12月 創薬パートナーズを8名で立上げ 現在に至る
【活動内容】
 企業コンサルテーション、講演、執筆、日本薬学会、日本プロセス化学会顧問及び編集委員

【講師から】
 医薬品の品質に関しては不純物に対する処理の仕方で企業に実力が分かる。最近は遺伝毒性不純物の取り扱いが厳しい監視下に置かれており、知識を持って対処しておかなければ大きな損失となるケースがある。これらのポイントを分かり易く解説する。
5)近日開催ウェビナー(オンライン配信セミナー)のご案内

〇スラリー調製及び評価の基礎
~ セラミックススラリーから電池電極スラリーまで ~
 2025年2月26日(水)10:30~16:30 
※見逃し配信付

〇バイオリアクターの装置および操作の設計、スケールアップ
 2025年2月28日(金)10:30~16:30
〇ファインバブルの基礎と活用事例
 2025年3月3日(月)13:30~16:30
〇ウェットコーティング・単層、重層塗布方式の基礎と
 ダイ膜厚分布・特許・塗布故障
 2025年3月11日(火)13:30~16:30
〇次世代自動車・データセンタ用サーバ電源高性能化に対応する
 SiC/GaNパワーデバイスの技術動向と課題
 2025年3月13日(木)10:30~16:30
〇シランカップリング剤:反応メカニズムと使い方
 2025年3月14日(金)13:30~16:30
〇昆虫の飼料利用の可能性と研究進展:持続可能な未来を目指して
 2025年3月17日(月)13:30~16:30
☆開催予定のウェビナー一覧はこちらから!↓
6)関連書籍のご案内
(1)医薬品製造におけるプロセス化学と薬事規制及び製薬業界の動向
■ 発 刊:2025年2月20日発行
■ 著者:橋本 光紀
■ 定 価:冊子版(白黒) 120,000 円(税込 132,000 円)
冊子 + CD(カラー) 140,000 円(税込 154,000 円)
★ メルマガ会員:定価の10%引き!
■ 体 裁:A4判・並製・639頁

(2)核酸医薬・mRNA医薬の製造分析の基礎と基盤技術開発
■ 発 刊:2023年2月26日発行
■ 監 修:小比賀 聡・井上 貴雄
■ 定 価:本体(白黒) 90,000 円(税込 99,000 円)
本体 + CD(カラー) 100,000 円(税込 110,000 円)
★ メルマガ会員:定価の10%引き!
■ 体 裁:A4判・並製・本文290頁

(3)抗体医薬品製造 ~ 基礎から基盤技術開発まで ~
■ 発 刊:2022年11月30日発行
■ 監 修:大政 健史
■ 定 価:本体(白黒) 80,000 円(税込 88,000 円)
本体 + CD セット(カラー) 90,000 円(税込 99,000 円)
★ メルマガ会員:定価の10%引き!
■ 体 裁:A4判・並製・本文 192頁

☆発行書籍の一覧はこちらから↓
                                           以上

あわせて読みたい

【ライブ配信セミナー】リチウムイオン蓄電池最適管理のための残量・劣化推定技術解説  1月21日(火)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
PR TIMES
【ライブ配信セミナー】ファインバブルの基礎と活用事例 3月3日(月)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
PR TIMES
【ティンバーランド】伝統と革新両方のアイデンティティを有した新ブーツコレクション誕生
PR TIMES Topics
累計53万着販売を誇る、あの明日花キララ監修ナイトブラ『ふわっとマシュマロブラ』から、内側からサポートする『ぷるっとヴィーナスリッチ』が新登場!
PR TIMES
【ライブ配信セミナー】EVなどリチウムイオン電池のリユース&リサイクル ~ 電池材料のサプライ、諸規制とビジネス対応 ~ 1月31日(金)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
PR TIMES
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
【ライブ配信セミナー】レアメタルの概要と注目市場 ― 車載LIB、電動化、半導体、電子・電池材料、航空機・軽金属用途の原料市場 1月17日(金)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
PR TIMES
【ライブ配信セミナー】バッテリマネジメント、及びセルバランス技術の基礎と応用 2月5日(水)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
PR TIMES
消化酵素「カタヂアスターゼ」に込められた「生活者に寄り添う」思い
antenna
【ライブ配信セミナー】スラリー調製及び評価の基礎 ~ セラミックススラリーから電池電極スラリーまで ~ 2月26日(水)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
PR TIMES
【ライブ配信セミナー】プラスチックのケミカルリサイクル技術最新動向 1月30日(木)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
PR TIMES
珈琲染め生地を利用したスツール限定販売
PR TIMES Topics
【ライブ配信セミナー】半導体封止材の最新技術動向と設計評価技術 1月28日(火)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
PR TIMES
【ライブ配信セミナー】EVなどリチウムイオン電池のリユース&リサイクル ~ 電池材料のサプライ、諸規制とビジネス対応 ~ 12月20日(金)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
PR TIMES
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
【ライブ配信セミナー】日本・欧州のプラスチック容器包装リサイクル 現状および最新動向 2月13日(木)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
PR TIMES
【ライブ配信セミナー】LCA(ライフサイクルアセスメント)から見たCFRPの用途別動向とビジネス戦略の再構築 1月29日(水)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
PR TIMES
アップサイクルシリーズの新商品【ichigo ~おとめとあいか~】登場
PR TIMES Topics
【ライブ配信セミナー】シランカップリング剤:反応メカニズムと使い方 2025年3月14日(金)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
PR TIMES
【ライブ配信セミナー】リチウムイオン電池の火災事例から学ぶ発火リスクと安全対策 1月20日(月)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
PR TIMES