【ライブ配信セミナー】食品の官能評価の基礎と手順・手法の勘所 5月21日(水)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ

2025.04.24 09:00
CMCリサーチ
★「味の見える化」へ第一歩!食品の官能評価の基礎から実践まで、信頼性の高い評価手法を事例で学べるセミナーを開催!
先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサーチ(千代田区神田錦町:
)では、 各種材料・化学品などの市場動向・技術動向のセミナーや書籍発行を行っておりますが、 このたび「食品の官能評価の基礎と手順・手法の勘所」と題するセミナーを、 講師に跡部 昌彦 氏(跡部技術士事務所(技術士(農業・総合技術監理部門)))をお迎えし、2025年5月21日(水)10:30より、 ZOOMを利用したライブ配信(見逃し配信付き)で開催いたします。 受講料は、 一般:55,000 円(税込)、 弊社メルマガ会員:49,500円(税込)、 アカデミック価格は26,400円(税込)となっております(資料付)。
セミナーの詳細とお申し込みは、 弊社の以下URLをご覧ください!
質疑応答の時間もございますので、 是非奮ってご参加ください。
【セミナーで得られる知識】
 ・ 食品の官能評価の基本
 ・ 食品の官能評価(分析官能評価を中心に)の進め方
 ・ 食品分野での官能評価の事例
 ・ 官能評価の商品開発や品質管理(食品分野)への応用

【セミナー対象者】
 各企業の研究者・技術者、品質管理担当者、商品開発・企画担当者・食品の官能評価を行っている方、行い始めた方、今後その予定がある方など
 * 食品業界以外の方の受講も可能ですが、対象物は食品に限ります。


1)セミナーテーマ及び開催日時
テーマ:食品の官能評価の基礎と手順・手法の勘所
開催日時:2025年5月21日(水)10:30~16:30
参 加 費:55,000 円(税込) ※ 資料付・見逃し配信付
   * メルマガ登録者は 49,500円(税込)
   * アカデミック価格は 26,400円(税込)
講 師:跡部 昌彦 氏 跡部技術士事務所(技術士(農業・総合技術監理部門))


〈セミナー趣旨〉
 官能評価は、特段の勉強をしなくとも、誰でも簡単にできると思われがちですが、信頼性あるデータを出すためには、それなりの勉強が必要で、先人たちの官能評価事例からも学ぶ必要があります。私は「官能評価は高度な専門技術」と考えています。本セミナーでは評価事例を盛り込みながら、食品の味覚・嗅覚を中心とした官能評価の基本と、進め方をお話させていただきます。


※本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。推奨環境は当該ツールをご参照ください。後日、視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。
★受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。

【★見逃し配信付き】
・ 当該ウェビナーにお申込みいただいた場合には、サービスとしてZOOMを使用した「見逃し配信」を合わせて提供いたします。
・ 見逃し配信では、ウェビナーの録画動画を一定期間視聴可能です。
・ ウェビナーを復習したい方、当日の受講が難しい方、期間内であれば動画を何度も視聴可能です。


2)申し込み方法
シーエムシー・リサーチの当該セミナーサイトからお申し込みください。
折り返し、 視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。
詳細はURLをご覧ください。
3)セミナープログラムの紹介
1.官能評価の基本
 1-1 官能評価の基礎知識
 1-2 分析型官能評価と嗜好型官能評価
 1-3 分析型官能評価で大切なこと

2.分析型官能評価の流れ
 2-1 官能評価の手順
 2-2 官能評価の目的の明確化
 2-3 官能評価の進め方のポイント

3.分析型官能評価パネルの選定
 3-1 官能能力試験によるパネルの選抜
 3-2 官能評価パネルの区分け
 3-3 官能評価パネルに必要な要件
 3-4 社外パネルと社内パネル

4.分析型官能評価パネルの訓練・育成
 4-1 官能能力試験に合格するための訓練
 4-2 官能能力試験合格者へのパネル委託
 4-3 官能能力試験合格後の育成
 4-4 味覚・嗅覚トレー二ングキット
 4-5 官能能力パネルの維持・管理

5.分析型官能評価の実施ルール
 5-1 官能評価パネルの選定
 5-2 官能評価法の選定
 5-3 官能評価試料の調整
 5-4 官能評価日時の設定
 5-5 官能評価に及ぼす心理理的影響
 5-6 試料の提示技法

6.官能評価の環境
 6-1 官能評価室に求められる条件
 6-2 官能評価室の構築方法

7.分析型官能評価の手法「識別評価」
 7-1 2点識別試験の特徴と留意点
 7-2 3点識別試験の特徴と留意点
 7-3 1対2点識別試験の特徴と留意点
 7-4 その他の識別試験
 7-5 評価事例の紹介

8.分析型官能評価の手法 「定量化・尺度法」
 8-1 定量化・尺度法の具体的方法と留意点
 8-2 評価事例の紹介

9.分析型官能評価の手法 「特性プロファイル法」
 9-1 特性プロファイル法の特徴と留意点
 9-2 官能評価用語の整理
 9-3 QDA法の基本的な考え方
 9-4 TI法、TDS法、CATA法、TCATA法の特徴
 9-5 官能評価ソフトの概要
 9-6 評価事例の紹介

10.官能評価データの解析
 10-1 統計解析ソフトの紹介

11.異臭検出
 11-1 異臭とオフフレーバー
 11-2 異臭識別試験の方法と留意点
 11-3 評価事例の紹介

12.嗜好型官能評価
 12-1 嗜好型官能評価の進め方
 12-2 アンケート調査
 12-3 評価事例の紹介

13.官能評価の裏付け
 13-1 官能評価の裏付けとは
 13-2 機器分析
 13-3 生体計測
 13-4 評価事例の紹介

14.おわりに
 14-1 日本官能評価学会
 14-2 参考文献
 14-3 官能評価のISOとJIS



4)講師紹介
跡部 昌彦 氏
【講師経歴】
 1959年 ポッカレモン(株)(現 ポッカサッポロフード&ビバレッジ(株))入社以降、清涼飲料水や粉末・乾燥食品、レトルト食品、健康食品などの商品開発、食品素材開発、食品加工技術、食品機能研究、おいしさ評価のほか、研究開発マネジメント業務を担当
 2009年 味の科学研究所 所長
 2015年 研究開発本部 シニアマネージャー
 2016年 定年退職、引き続き嘱託社員(技術顧問)として勤務
 2017年 跡部技術士事務所を開業
 2018年 ポッカサッポロフード&ビバレッジ(株)を雇用期間満了で退職
【活 動】
 ・技術士(農業部門、総合技術監理部門)
 ・公益社団法人日本技術士会 登録グループ 食品技術士センター 副会長
 ・大同大学 工学部 建築学科 かおりデザイン専攻 客員教授
5)近日開催ウェビナー(オンライン配信セミナー)のご案内
〇半導体レーザの基本から応用・実践開設
 2025年5月7日(水)13:30~16:30 
〇光無線給電技術の基礎,技術動向,展望
 2025年5月9日(金)10:30~16:30 
〇核酸・RNA創剤技術としてのLNPの基礎と応用
 2025年5月13日(火)13:30~16:30 
〇ファインバブルの基礎と活用事例
 2025年5月13日(火)13:30~16:30  
〇高速次世代通信時代に応用される先端基板開発動向
 ~ ポリマー光導波路、超高周波対応基板材料、メタマテリアル基板、 先端半導体PKG、パワー半導体、車載センサモジュールを詳解 ~
 2025年5月14日(水)13:30~16:30
〇IT/車載やAR/VR/MR向けなどの新しいディスプレイの材料・技術の動向
 2025年5月15日(木)13:30~16:30
〇外観検査の自動化技術と運用ノウハウ
 2025年5月16日(金)13:00~17:00
〇微生物活性解析装置を用いた微生物動態計測と化粧品研究への応用
 2025年5月16日(金)13:30~16:30
〇食品の官能評価の基礎と手順・手法の勘所
 2025年5月21日(水)10:30~16:30 
※見逃し配信付き
〇リチウムイオン蓄電池最適管理のための残量・劣化推定技術解説
 2025年5月22日(木)10:30~16:30
〇架橋ポリオレフィンのマテリアルリサイクル技術の最先端
 2025年5月22日(木)13:30~15:00
〇レアメタルの概要と注目市場 ― 車載LIB、電動化、半導体、電子・電池材料、航空機・軽金属用途の原料市場
 2025年5月27日(火)13:30~16:30
〇滅菌製品および無菌医薬品における微生物試験の実務とバリデーションのポイント
 2025年5月28日(水)13:00~17:00
※見逃し配信付
〇両親媒性物質との分子複合体形成を利用した医薬、香粧品材料の開発とその評価
 2025年5月30日(金)13:30~16:30
〇分離プロセスの工業化スケールアップ及び省エネノウハウ
 2025年6月2日(月)10:30~16:30
〇EVにおける超急速充電の課題と対応
 2025年6月3日(火)13:30~16:30
〇2時間で理解するコンピューター創薬入門
 2025年6月4日(水)10:00~12:00
〇大規模AI基盤を支える光電融合技術の基礎と展望
 2025年6月4日(水)13:30~16:30
〇シランカップリング剤:反応メカニズムと使い方
 2025年6月6日(金)13:30~16:30
〇次世代自動車・データセンタ用サーバ電源高性能化に対応するSiC/GaNパワーデバイスの技術動向と課題
 2025年6月11日(水)10:30~16:30
〇マテリアルズインフォマティクスの中核をなす計算科学シミュレーション技術
 2025年6月12日(木)10:30~16:30 
☆開催予定のウェビナー一覧はこちらから!↓
6)関連書籍のご案内

☆発行書籍の一覧はこちらから↓
                                           以上

あわせて読みたい

【ライブ配信セミナー】医薬品製造における不純物の取り扱いと当局への対応の重要ポイント 3月18日(火)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
PR TIMES
【ライブ配信セミナー】半導体チップレットと先端パッケージングの最新開発動向と展望 4月9日(水)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
PR TIMES
やさしくふんわりとした天然の泡「モイスチャーバブルバス YOTEI SNOW」登場
PR TIMES Topics
【東京都港区】第9回理科実験事例発表大会、機械振興会館で開催。小中学生らに理科の楽しさを伝える
STRAIGHT PRESS
【新刊案内】培養細胞が拓く創薬の今― 研究、規制、自動化、そして教育へ ―  監修:古江 美保  発行:(株)シーエムシー・リサーチ
PR TIMES
「福岡県八女市産の茶葉」を活用したフレグランスアイテム登場
PR TIMES Topics
【ライブ配信セミナー】IT/車載やAR/VR/MR向けなどの新しいディスプレイの材料・技術の動向 5月15日(木)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
PR TIMES
【ライブ配信セミナー】医薬品容器(滅菌バイアル)の製造における微生物汚染管理、無菌性保証およびバリデーション 4月25日(金)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
PR TIMES
【富澤商店】親子で楽しむ「手作りキット 柏もち」期間限定販売
PR TIMES Topics
【ライブ配信セミナー】高速次世代通信時代に応用される先端基板開発動向 5月14日(水)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
PR TIMES
【ライブ配信セミナー】微生物活性解析装置を用いた微生物動態計測と化粧品研究への応用 5月16日(金)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
PR TIMES
【SWELLY】2025swimwear collection先行予約開始
PR TIMES Topics
【ライブ配信セミナー】バイオマスを原料とするバイオエタノール製造技術と課題 5月20日(火)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
PR TIMES
【ライブ配信セミナー】外観検査の自動化技術と運用ノウハウ 2025年5月16日(金)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
PR TIMES
極小サイズの靴下「プチックス」と靴下型カードを組み合わせ!「プチックスfumifumi」登場
PR TIMES Topics
【ライブ配信セミナー】スラリー調製及び評価の基礎 ~ セラミックススラリーから電池電極スラリーまで ~ 2月26日(水)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
PR TIMES
【ライブ配信セミナー】次世代二次電池の研究開発、展望と課題 キーマテリアルとしての電解質設計 ~ 液体から固体へ ~ 5月14日(水)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
PR TIMES
アルペンのプライベートブランド「TIGORA」よりビーチサンダル今年も登場
PR TIMES Topics
【ライブ配信セミナー】ファインバブルの基礎と活用事例 5月13日(火)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
PR TIMES
【ライブ配信セミナー】光無線給電技術の基礎,技術動向,展望 5月9日(金)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
PR TIMES
大阪初上陸!かき氷と高級飴菓子の専門店「あめとかき氷 chez TANIGUCHI」谷町六丁目にオープン
PR TIMES Topics