【東京神保町】25年6月『天ぷらとフレンチの融合』をテーマにしたお店がオープン!

2025.02.15 02:57
天婦羅には天つゆやお塩という概念に変わる、新しい独創的なソースで50年変わらなかった印象を払拭する料理をコンセプトに神保町にオープン!『厨房設備に更に投資し、新しいスタイルに挑戦できる環境にする』ために、ぜひご支援いただければ幸いです。■初めまして
Mariage Creationの有川 海渡(ありかわ かいと)と申します!
これまで16歳から飲食業界に飛び込み、日本料理「なだ万」、在フランス日本大使館の料理長、帰国後は顧問シェフや商品開発を経験し、この業界で自分がやりたいことを叶えるために、去年、合同会社Mariage Creationを創業しました。そしてついに、この度『天ぷらとフレンチの融合』をテーマとした天ぷら 海渡をオープンする運びとなりました!
本当に沢山の方々が応援してくださったおかげでここまで進むことができました。ありがとうございます。
今回、このテーマでいこう!と決めた背景には、これまでの色んな経験から生まれた構想と、この構想を現実にするための試行錯誤が沢山ありました。
在フランス日本大使館時代、パリで様々な文化に触れ、異国の慣れない環境下で一人の料理人として過ごしていく中で、ずっと真摯に向き合い続けてきた天婦羅という技法を、料理としての一皿に昇華させたいという構想が自分の中で生まれました。帰国後は徳島県の店舗で、自分に考え付く限りのソースを思考し、作り出し、一品のエッセンスに用いる事に試行錯誤してました。
そして、ようやく自分の構想を現実にできるステージとして天ぷら 海渡にたどり着くことができました。
※もしご興味ありましたら、これまでの歩みを綴った記事が
にございます。■ご支援いただきたい理由、天ぷら 海渡の未来
改めて、この度ご支援いただきたい目的をお伝えさせていただくと『厨房設備に更に投資し、新しいスタイルに挑戦できる環境にする』ためです。
ここまでお伝えさせていただいたとおり、天ぷらとフレンチの融合≒新しいスタイルへの挑戦が大きなテーマとなっております。様々な調理方法に挑戦していく中で最新設備なども必要に迫られる状況もあり、厨房環境にしっかりと投資を行い、足を運んでくださるお客様に満足のいく料理を提供したく、クラウドファンディングに挑戦させていただきました。
そして、もう一つ厨房環境をより良くしたい理由があります。それはこれからの飲食業界を支える料理人の未来への投資という目的です。
これまで国内、国外の飲食業界で働いてきた中で、世界と日本の料理人のレベルの差を痛感させられる瞬間がありました。それは単純な個人個人の技術の問題ではなく、チーム(お店)の仕組みやルールなどから発生する文化的な違いから来るものだと捉えており、我々は人材育成や仕組み作りを重要視することで料理人の特に若手のレベル向上に貢献できればと考えております。主体性を持った、料理と向き合える料理人が育つ教育現場という一面でも天ぷら 海渡を良い環境にしたいという思いでお店作りを進めております。
お客様にこのお店にしかない新しい価値を提供できる場、そして未来の料理人が育つ最高の環境として天ぷら 海渡をより良くできるよう、皆様ご支援いただければ幸いです。何とぞよろしくお願い申し上げます。■店舗の詳細とスケジュール
開店に向け準備が着々と進んでおりますので、ぜひご興味持ってくだされば嬉しい限りです。
■天ぷら海渡について
・ご参考 これまで作ってきた料理
【真鯛の天婦羅、トマトと鶏出汁のソース】
ソースは焼きトマトと鶏の出汁、ニンニク、生姜と炊いて味や香りを移す。鯛の魚醤で味付けをする。揚げた真鯛の下には豆腐、ネギ、茗荷のペースト、ワカメジュレ、ソースを引いて、柚香の果汁を使った泡を乗せて、出来上がり。
【天婦羅各種】
さつまいもの低温揚げ(左下):中がトロトロで揚げているのに焼き芋のような香り、旨味。
蛸のお刺身天婦羅(右下):タコは細かく両面に切れ目を入れて、サッと衣をつけて揚げる!割り醤油と生ワサビ。
【アスパラガスの天婦羅 トリュフソース】
黄身とトリュフオイル、塩胡椒で味付けをし、貝類の出汁で伸ばしたソースに昆布で締めたアスパラガスの天婦羅を盛り付ける。
・天ぷら海渡でお出しする予定のコースメニュー
 ※現段階でのイメージですので食材や時期によって変化いたします
1,茶碗蒸し 薄くひいて、いくら常温出汁、サーモンタルタル トマト和え 温物
2,シンタマの天婦羅 タピオカ粉を打ちしっかり低温で揚げる 酸味を効かせた貝のソース シンタマのスライス 上質な鰹節和え 
3,ミキュイな刺身 後に炭で炙り 柑橘と合わせる 生山葵 塩 レモンouライムouおすすめ柑橘
4,巻き海老 椎茸 昆布締め海老甘生たたき 蓮根dyonマスタード 黒コショウベトナム産
5,さつま芋の天ぷら アスパラ 季節の魚 キス瞬間南蛮漬け 活〆アナゴ
6,海老の天むす 塩 胡麻、生わさび、ou丼たれ 自家製芝漬け 芽ネギ 酢飯 巻物風で提供、
7,和牛肉 フォンドヴォーを塗りながら焼き上げる、黄身のソース すき焼き風フォンドヴォーソース ハーブコンソメの炊き込みご飯 一番だしとハーブ 焼き梅
8,シェーヴルのエスプーマ 苺と酸っぱいものソース 香りのよい山椒 小豆島のオリーブオイル
 9,柑橘のグラニテ
10、焼菓子 焼きたてマドレーヌ コーヒー
11,阿波番茶
■店舗概要
 住所:東京都千代田区神田神保町2丁目10−15
 ご予算:コース 10,000〜15,000円想定
■物件、店舗設計のスケジュール
 25年3月下旬:仮設工事、各種設備工事開始
 25年5月上旬:内装工事、什器取付開始
 25年5月下旬:クリーニング、各種検査
 25年6月:オープン予定■リターンについて
各金額に応じて以下のリターンをご用意しておりますので、ぜひご検討ください。
【お礼のメッセージ】
 感謝の気持ちを込めて、メッセージをお送りさせていただきます。
【開店写真】
 開店記念の写真をお送りさせていただきます。
【日常で使えるレシピ】
 ご家庭でちょっとワンランク美味しい料理が食べられるレシピをお送りさせていただきます。
【割引券】
 まずはお気軽にお店を体験していただけるように、お得な割引券をご用意させていただきました。
【コース1品追加】
 お食事のコースに贅沢な一品を追加いただけます。お腹を空かした日にぜひお使いください。
【コース〇名様ご招待】
大切な人を気軽にお誘いするためにぜひお使いください。
【持ち帰り弁当】
 お店の味を帰ってからもお楽しみいただけるようにお弁当をご用意させていただきます。
【お祝い胡蝶蘭手配】
 開店祝いの胡蝶蘭をご検討いただける際はぜひこちらをご利用ください。
【店舗貸し切り】
 お客様の大切な時間を大切な方々とゆっくりお寛ぎいただけます。クラウドファンディングだからこそ、このようなサービスをご提供できますのでぜひご検討ください。■最後に
ここまで読んでいただきありがとうございました。オープンに向けメンバー全員で鋭意進めておりますので、ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。このお店で皆様にお会いできることを楽しみにしております。
Mariage Creation:有川、原、柿崎、平塚

あわせて読みたい

【大阪福島 25年1月改装オープン】こだわりスパイスカレーと本格かき氷のお店
CAMPFIRE
幸せをつなぐ胡蝶蘭専門サイトがオープン。お祝い事やお悔やみ・お供えに
STRAIGHT PRESS
「ねこねこ」×「ベルメゾン」初コラボ!人気商品「ねこねこ食パン」がハンカチに
PR TIMES Topics
【プロの技】「海老のうま塩ガーリックバター焼き」に挑戦!しっかり味付けた衣で揚げるエビは弾力すごっ
あたらしい日日
【ご予約開始】年越しは専門店の味をご自宅で「天丼はま田」年越しそば天盛り
PR TIMES
未利用魚を使用したスパイスカレー缶シリーズ第二弾発売
PR TIMES Topics
【今日のお外ランチ】ISOGAMI FRY BAR〈イソガミ フライバル〉
暮らしニスタ
【2024年版】一度は行きたい、名店シェフのインタビュー特集 東京編
KIWAMINO
製薬会社の研究員・開発担当者が語る「製薬の楽しさ・おもしろさ」
antenna
はまだふくこの発見! 料理とお酒のベストマッチング!〈セント レジス ホテル 大阪〉の鉄板焼〈和城〉は、フランス料理の技法やエッセンスを利かせた繊細で美しい鉄板焼!
Safari Online
割烹料理店再興プロジェクト:74歳大将の最後の挑戦!
CAMPFIRE
【キンプトン新宿東京】 PEACH JOHNとコラボレーション!ミモザ&桜スイーツ
PR TIMES Topics
ロイヤルパインズホテル浦和 お顔合わせ・結納プラン2025年2月4日(火)より販売開始
PR TIMES
日本料理の技術は世界基準で見ても優れているのに、肝心の料理人が育っていない。豪華料理人たちの考え、技術と心を伝える書籍。
PR TIMES
【HIBIKA】春の四季菓子が登場
PR TIMES Topics
一度は行きたい、東京の下町にある天ぷらの名店5選
KIWAMINO
麻布十番「麻布 かどわき」門脇俊哉氏に聞く、緩急あるコースで描く“記憶に残る日本料理”と食の未来への思い
KIWAMINO
アップサイクルシリーズの新商品【ichigo ~おとめとあいか~】登場
PR TIMES Topics
【2024年12月】五穀豊穣のお茶屋ごはん(R)︎ 五木茶屋 嵐山本店にて、京都名物「五穀豊穣 冬のハレの日御膳」が新登場!
ラブすぽ
アレが食べたいからこの店へ!“ナカメの美食スポット”〈ツムギ〉で、創造性豊かな料理と厳選アルコールのマリアージュ!
Safari Online