「望月衣塑子記者は黙れ」と言っている人に伝えたい…東京新聞が「空気を読まない記者」をつくり続ける理由

2025.02.14 18:15
新聞はもうその役目を終えたのか。『東京新聞はなぜ、空気を読まないのか』(東京新聞)を書いた東京新聞元編集局長の菅沼堅吾さんは「決してそんなことはない。逆に今の日本においては、その価値はより高まっていると考える」という――。■私たちは批判には真摯に耳を傾ける

連想ゲームではありませんが、「東京新聞」「空気を読まない」と言えば、世の中では編集局社会部の望月衣塑子記者の名前が浮かぶ人が多いのかもしれま…

あわせて読みたい

フジ以上の「マスゴミぶり」を晒しただけ…会見に群がる「自意識過剰のクレーマー記者」は次はどこを荒らすのか
PRESIDENT Online
書籍「東京新聞はなぜ、空気を読まないのか」1月29日発売。
PR TIMES
【HIBIKA】春の四季菓子が登場
PR TIMES Topics
【オウム事件や刑務所の今】東京新聞記者らがオンラインでニュースを解説!【今シーズンで最終回】
PR TIMES
軍事のプロ解説「公開情報だけで分析する方法」
東洋経済オンライン
「ねこねこ」×「ベルメゾン」初コラボ!人気商品「ねこねこ食パン」がハンカチに
PR TIMES Topics
「右派の理論的な基礎」を作ったとされる「井上毅」が明治憲法に込めた「格別な想い」
現代ビジネス
多くの一般人は知らない、日本の「司法とメディア」のすさまじい「癒着と腐敗」
現代ビジネス
アップサイクルシリーズの新商品【ichigo ~おとめとあいか~】登場
PR TIMES Topics
トランプ氏、APは「アメリカ湾」改称受け入れるまで取材制限
AFPBB News オススメ
うそつき、経験不足、操り人形…マスクとトランプ「決裂」までのカウントダウンがはじまった
現代ビジネス
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
だからテレビを観るとバカになる…「日枝久氏は36年、ナベツネは33年」マスコミで独裁者が生まれやすい理由
PRESIDENT Online
【「刑罰はなぜあるの?」「人権って何?」から「法律を変えたい!」まで】世界の最先端の法について学べる10代向けビジュアルブック『はじめての法律』発売!
ラブすぽ
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
「女性天皇・女系天皇」を断固として拒否した「井上毅」が最も恐れていたこと
現代ビジネス
「憲法第九条は日本人がつくった」…すでに否定された「神話」が今でも支持されるワケ
現代ビジネス
メープルソースをチョコレートで包み込み、クッキーでサンドした新作クッキー誕生
PR TIMES Topics
櫻井翔が戦後80年「いまを、戦前にさせない」プロジェクトのメッセンジャーに就任
TVガイド
「アフリカの実情を伝える、むきだしの喜怒哀楽」三浦英之×須賀川拓『沸騰大陸』
集英社オンライン