【「刑罰はなぜあるの?」「人権って何?」から「法律を変えたい!」まで】世界の最先端の法について学べる10代向けビジュアルブック『はじめての法律』発売!

2024.12.06 06:16
河出書房新社
世界累計120万部超、31カ国刊行の人気シリーズ最新刊、『世界基準の教養 for ティーンズ はじめての法律』が12月2日発売。日本語版監修者は、慶應義塾大学法科大学院教授・山本龍彦氏です。




株式会社河出書房新社(東京都新宿区/代表取締役 小野寺優)は、イギリスUSBORNE社による10代向け人気シリーズ「世界基準の教養 for ティーンズ」の第4弾、『はじめての法律』を20…

あわせて読みたい

【法人類学の決定版、待望の邦訳刊行!】マフィアの掟、宗教の法、チベットの慣習法……。古代のハンムラピ法典から現代の国連法まで、4000年におよぶ法づくりの歴史を俯瞰した『法の人類史』、ついに日本上陸。
PR TIMES
バイデン大統領の「ドラ息子恩赦」で米国は非法治国家と化した
現代ビジネス
旬のいちごをふんだんに使った期間限定スイーツフェア開催
PR TIMES Topics
刑事司法の病理現象「冤罪」に関する「日本特有の問題」…日本は「冤罪防止」のためのシステムや取り組みが欠如しているという「恐ろしい現実」
現代ビジネス
刑事責任の根拠は「自由意思」なのに、実は「自由意思」は虚構かもしれない?…「犯罪の責任」について考える
現代ビジネス
【温泉道場】ゲーム形式で楽しむ「きき醤油大会」を開催
PR TIMES Topics
【地球のこと、本当に知ってる?】最先端の知を学べるビジュアルシリーズ「世界基準の教養 for ティーンズ」シリーズ最新刊、『はじめての地理学』11月26日発売!
PR TIMES
なぜ日本人は「公共的正義の感覚」が乏しいのか?…「法と権利」に関する現代日本人の法意識
現代ビジネス
東京駅初!焼き菓子専門店【J.DEUX CERCLE】東京駅に常設店舗をオープン
PR TIMES Topics
「常識をブチ破れ、生きる力を目覚めさせよ!」…破天荒な学者が「悪魔の顔」を選んだ「驚きの理由」
現代ビジネス
なぜ日本では「冤罪」が後を絶たないのか?…冤罪を生みやすい「日本の刑事司法システム」の「構造的な問題」
現代ビジネス
【ミスター焼肉】バレンタイン特別企画「ハート型のハラミ」登場
PR TIMES Topics
「一度も無罪判決を書いたことがない」裁判官がいるという「驚愕の事実」…なぜ刑事系裁判官は無罪を出すのに躊躇するのか?
現代ビジネス
日本人は「気分」や「雰囲気」で重大な紛争の種をみずからまいている…日本人のあいまいな法的意識の「深層」
現代ビジネス
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
10代向けに人権や刑罰を解説 世界の最先端の法も学べる「はじめての法律」
イチオシ
司法はもはや「物事の理非で決着がつけられる世界」ではない…日本のヒエラルキー的官僚組織の「深い闇」
現代ビジネス
【新刊書籍のご案内】『クリエイティブ・エシックスの時代』2月26日発売
PR TIMES
<落ちてしまった…>53歳で司法試験に合格したノンフィクション作家がぶつかった「最初の壁」
現代ビジネス