日本の伝統文化「国菌である麹」を自宅のキッチンから次世代へ継承。全国各地で日本麹クリエイター協会が開催する「麹クリエイター講座」が600期を突破!

2025.02.14 12:00
麹Style株式会社
糸結び麹で作った塩麹・醤油麹・甘酒を使用したモダン麹カフェ運営・発酵調味料や麹おやつの製造・販売を行う麹Style株式会社(
)・日本麹クリエイター協会(神奈川県鎌倉市 代表:鈴木ひろみ)が 開催する、日本で唯一オリジナルの麹箱を使って自宅で6種類の麹が作れるようになる「麹クリエイター講座」2月13日 に602期を迎えたことをご報告します。(2025年2月14日時点で麹クリエイターは累計1040名以上)

麹クリエイター講座:
麹Style株式会社は「麹菌で地球に豊かな循環を」をミッション掲げ、「世界で求められる麹菌を体験できる空間とモノを創造する。」をビジョンに活動しております。先日ユネスコ無形文化遺産に登録された「伝統的酒造り」、日本酒と同様に、日本の伝統調味料の味噌・醤油・み りん・酒・鰹節作りは麹なくして作ることができません。世界で愛される和食は麹なくして叶えることはできません。しかし、現代において伝統製法でつくられた調味料に出会う機会 が少なくなっています。日本人によって長年大切に繋がれてきた「麹」を自宅で手作りし、日々の生活に取り入れること は、麹を次世代によりすばらしいものとして継承することにつながります。また、女性の社会進出が進む中で、子育てと 仕事の両立に悩む共働き世代や、家族の健康を守りたいと考えるすべての世代にとって、麹調味料があることで料理の準備が簡単になり、家族の健康をサポートすることができます。麹クリエイター講座では、麹作りの方法のみならず麹調味料始め具体的な活用方法についても3日間をかけて学ぶことができます。
また、当講座を受講された受講生が、その後講師育成コースに進み、講師として活躍するなど、女性が活躍できる新たな 働き方を提供しております。鎌倉の麹Style、全国各地で麹クリエイター講座が開催されております。
日本の国菌である麹菌を次世代につなぎ、日本の元気に貢献したい、地球に豊かな循環を育みたいという想いで「一家に一台麹箱」を目指し、これからも活動して参ります。


■講座概要
独自に考案したオリジナルの麹箱を使い、ご自宅でも簡単に美味しい6種類の麹作りが可能となります。市販では手に入れることが難しい黒麹菌や玄米・麦などを使った麹作りの方法や理論をはじめ、発酵麹化粧水、18種類の発酵調味料、甘酒キムチ、黒玄米甘酒のレアチーズケーキの作り方など、麹の活用方法も3日間で学ぶことができます。受講後はご自宅で麹を醸し、麹調味料をつくり、麹調味料たっぷりの食事を作ることができます。ご自宅の菌のバランスも変わり、毎日のごはんづくりで「美味しい」と言われる機会が増え、さらに腸内環境が整うので、体調の改善や肌質改善、そしてたくさんの”笑顔”が生まれます。
■講座実績
累計講座開催数:602期(2025年2月14日時点)
累計受講者数:1040名以上


■受講者のお声
学びの多い3日間で、麹作りの過程に常にワクワクした気持ちで、40歳過ぎてこんなに新しく楽しい経験ができたことをとても嬉しく思っています。(30代会社員)

18種類の調味料の美味しさに感動して益々麹に虜になりました!結婚し、子育て、仕事、忙しい日々を過ごしてきました。今回自分に3日間もの時間が使えた事、思い切って受講してほんとに良かったです。(40代主婦・パート)


座学だけでなく、実践的なコツまで丁寧に教えていただき感激でした。ランチやおやつも、とても美味しく、麹styleにも行くこともでき、贅沢すぎる幸せな3日間でした!(50代会社員)

講師の皆様の表情を拝見しながら麹の魅力(美味しさ 健康)だけでなく麹が導いてくれた仕事と家庭の調和の取れたバランス、余裕のある豊かなものを感じました。日本の古来よりある麹菌が現代女性にエールを送ってくれているのかも知れません。その恩恵を頂きながら私も一歩ずつ麹lifeを楽しんでいきたいと思います。(60代専業主婦)


■代表 鈴木ひろみ コメント

麹クリエイター講座が600期を迎えられたのは、ひとえに関わってくださったすべての皆様のおかげです。誠にありがとうございます。
麹菌を通じて感じられることは、菌に生かされていること、そして地球の一部であることを感じます。麹菌から麹をつくり、調味料などにすることにより、自分や家族、地球・これまでの歴史を大切にできていると思えます。そして過去に感謝し今を生きて、未来に繋げることができます。
私たちはこれからも麹菌で地球に豊かな循環を目指し、お金では変えない豊かさを多くの方にお届けしていきます。今後とも麹菌共々よろしくお願いいたします。


■講師 鈴木 ひろみ プロフィール

IT業界・大手医療機器メーカー・製薬会社での経験を経て、 東京農業大学にて麹菌学・麹製造学を学び、2018年に「一般社団法人日本麹クリエイター協会」を設立。2019年には鎌倉に麹専門店「麹Style」をオープン。神奈川県のなでしこブランドに選出され、鎌倉市のふるさと納税返礼品にもなるプロダクトも開発。これまで延べ5万人以上の人々に、麹を中心とした食の知識を伝え続けてきた。YouTube「べっぴん菌ちゃんねる」では「麹」に特化した情報を配信し麹をきっかけに女性がさらに笑顔に、そして活躍するチャンスを広げている。


■麹Style株式会社について

代表取締役:鈴木ひろみ
所在地:神奈川県鎌倉市佐助1-13-1サスケテラス1F
電話番号:0467-95-8846
e-mail:info@koji-style.com
設立:2019年
事業内容:飲食業(糸結び麹を用いた無添加麹ごはん・麹おやつの提供)
製造販売業(糸結び麹調味料、糸結び麹おやつの製造販売業)
販売商品について:麹Style株式会社で販売する「with Rice麦塩麹」は「神奈川なでしこブランド2023」に選出された。鎌倉市のふるさと納税返礼品には「with Rice麦塩麹」と「with Natto黒玄米醤油麹」が登録されている。(「神奈川なでしこブランド」とは神奈川県が県内の企業や団体から、女性が開発に貢献した商品を募集し、優れたもの を「神奈川なでしこブランド」として認定している)
WEBサイト:
YouTubeチャンネル:『べっぴん菌ちゃんねる』:
【本リリースに関する報道お問い合わせ先】
麹Style株式会社
TEL : 0467-95-8846
e-mail:kojistyle.pr@koji-style.com

あわせて読みたい

麹歴6年のほみさん直伝「子どものアレルギーも克服できた!」コスパよし、健康によし、味よしな【塩麹レシピ4選】
オトナミューズウェブ
ひかり味噌 2025年春夏新商品発売 ヨーグルトのような新感覚甘酒 『晴れのち糀』登場白麹由来のクエン酸入り!カラダとココロをリフレッシュ
PR TIMES
アップサイクルシリーズの新商品【ichigo ~おとめとあいか~】登場
PR TIMES Topics
発酵ブランド「Haccomachi」が京都・四条烏丸に移転リニューアルオープン!
PR TIMES
【いつもの調味料を置き換えるだけ】 麹調味料と発酵あんこのレシピ本 2/13発売
PR TIMES
消化酵素「カタヂアスターゼ」に込められた「生活者に寄り添う」思い
antenna
麹文化研究家が提案。お家で簡単「マイ麹作り」のすすめ。甘酒や味噌などにも活用できる!
CREA
「甘酒と“味噌湯”が僕のおすすめ」麹文化研究家に聞いた麹との出会いと最強の健康食品・麹の魅力
CREA
笹一酒造初の試み!常設インショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」オープン
PR TIMES Topics
【沖縄県石垣市】「石垣島のおにぎり屋」OPEN!麦塩麹を炊き込んだごはんは優しい塩味で風味豊かな味わい
STRAIGHT PRESS
麦塩麴を炊き込んだごはんでつくる優しい味『石垣島のおにぎり屋』がオープン!
PR TIMES
韓国グルメが勢揃いする「韓国屋台 マシッタマシッソ」オープン
PR TIMES Topics
40~50代の女性に特化した体験型美容イベント「全方位美人Beautyフェスティバル2025」の豪華登壇者が決定!クラウドファンディング450%達成の注目イベント
PR TIMES
発酵の新時代を切り拓く調味料「しょうがねぎ麹」発売。YouTube登録者数36万人を超える発酵マイスター「榎本美沙」が忙しい日常に、“手軽に奥深い味わい”を叶える発酵調味料を開発
PR TIMES
パインアメ × ANDE コラボ「パインアメデニッシュ」期間限定発売
PR TIMES Topics
ちいさな町の賑わい発信源「道の駅 発酵の里こうざき」|千葉
るるぶ&more.
2025年春夏新商品発売 有機原料にこだわったオーガニック味噌『THE ORGANIC』に2種の新商品がラインナップ『THE ORGANIC 有機玄米』『THE ORGANIC 有機麦麹』
PR TIMES
メープルソースをチョコレートで包み込み、クッキーでサンドした新作クッキー誕生
PR TIMES Topics
【簡単レシピ】頑張らないで作れる「麹で整う!」ほったらかしで完成♡ローストポーク
InRed web
「食べ過ぎで胃腸の調子が悪い」実は胃腸の調子を良くする!甘酒の正しい飲み方とは?【ざんねんダイエット】
VOCE