百貨店「華やかなりし20世紀」と現在の残酷な明暗

2025.02.14 07:15
この頃しみじみと感じるのは「昭和は遠くなりにけり」ということだ。昭和最後の年1989(昭和64・平成元)年からすでに36年が過ぎ、当時を知らない世代も増えている。

このほど、今年で設立130周年になる東洋経済新報社の写真部に保管されていた昭和の街角写真がデジタル化された。本連載では、そこに写し出されている風景から時代の深層を読み取っていく。

第5回となる今回は、1970年代以降の百貨店「華やか…

あわせて読みたい

米国の老舗高級百貨店「バーグドルフ・グッドマン」のギャラリーに、箔一の金沢箔壁材を施工。
PR TIMES
「_SHIP KOMBUCHA(シップ コンブチャ)」が「日本百貨店」でお取り扱い開始!
PR TIMES
サステナビリティ「BAKE SUSTAINABLE PROJECT」より「植物うまれのSOYタルト」発売開始
PR TIMES Topics
立教池袋中学校・高等学校 写真部による写真展『18 films. ~僕らの最後の文化祭~』開催のお知らせ
PR TIMES
視覚障がい者の外出をより自由に。新宿西口ハルクで最新ナビ技術「あしらせ」と「NaviLens」の連携による屋内外のシームレスなナビゲーションサービスを導入
ラブすぽ
設置場所に応じ最適化する圧倒的な音質 ホームスピーカー最上位モデル「Woburn Ⅲ」登場
PR TIMES Topics
昔から大混雑「竹下通り」が"10代の街"になるまで
東洋経済オンライン
焼け野原だった「歌舞伎町」が大歓楽街になるまで
東洋経済オンライン
常温でいつでも楽しめる“新しいレアチーズ”「生しぼりレアチーズタルト」新登場
PR TIMES Topics
「家電→PC→メイド喫茶」秋葉原"主役交代"の歴史
東洋経済オンライン
戦後"凋落"の浅草が「1年中お祭り状態」になるまで
東洋経済オンライン
「かどや製油×オリゼ」ごまの香ばしさ×お米の甘み「米麹グラノーラ セサミプロテイン」
PR TIMES Topics
クラシックの聴ける喫茶店でたどる 渋谷の“若者たち”の足跡
BRUDER
「つぶれる百貨店」「生き残る百貨店」の明確な違い
東洋経済オンライン
【日と々と】モーニングメニューの専門店「ZTTo morning」をオープン
PR TIMES Topics
絶滅危惧種「席でタバコが吸える店」を巡る旅【番外編】再開発進む新宿西口をぶらり
現代ビジネス
台湾中部の百貨店で爆発 死者4人に
AFPBB News オススメ
【BALLON】「COJI-COJI(コジコジ)」カプセルコレクション
PR TIMES Topics
東京の百貨店バレンタイン催事5選【2025】
レッツエンジョイ東京[おでかけ]
『至高の近代建築―明治・大正・昭和 人と建物の物語―』、2月15 日に新潮新書から発売!
PR TIMES