『至高の近代建築―明治・大正・昭和 人と建物の物語―』、2月15 日に新潮新書から発売!

2025.02.15 11:00
株式会社新潮社
模倣から創造へ――建築編集歴60年のプロが厳選、〈前期〉近代建築のドラマ32篇

明治維新から昭和戦前までの約80年――日本の近代建築は何を目指し、どのように建てられ、そして現代に受け継がれてきたのか。関わった人々のドラマを多数の写真とともに描きだす。
 日本の近代建築は、明治維新を機に、ジョサイア・コンドルら「お雇い外国人」の指導のもとで始まりました。当初はひたすら西洋建築を模倣していましたが、やがて独特の創意と工夫を見せるようになります。
 表現や思想の自由が一躍世の中に広がった大正モダン、そして関東大震災を経て昭和の敗戦まで――日本の近代建築は何を目指し、どのように建てられ、そして現代に受け継がれてきたのでしょうか。
 建築編集者一筋に60余年という著者が、現存する〈前期〉近代建築の傑作を厳選、関わった人々のドラマを多数の写真とともに描きだします。見る者と使う人に今なお愛され続ける32の名建築案内は、前著『日本の近代建築ベスト50』と併せて、世界的にも評価の高い日本の近代建築を知る好著です。
NHK「虎に翼」で注目された「名古屋市市政資料館」1922年築
銀座の真ん中で時を刻む「SEIKO HOUSE GINZA」1933年築

■本書の目次より
神奈川県立歴史博物館/東京国立博物館 表慶館/岩手銀行赤レンガ館/東京駅/誠之堂/晩香盧/青淵文庫/大阪市中央公会堂/神戸商船三井ビル/名古屋市市政資料館/ヨドコウ迎賓館/旧国立駅舎/武庫川女子大学 甲子園会館/SEIKO HOUSE GINZA/横浜市大倉山記念館/築地本願寺本堂/明治生命館/国会議事堂/宇部市渡辺翁記念会館/東京女子大学チャペル/旧ハンター住宅/旧岩崎邸/旧武藤山治邸/外交官の家/六華苑/清泉女子大学本館/鳩山会館/イタリア大使館別荘/旧前田家本邸洋館/ベーリック・ホール/起雲閣/東京都庭園美術館

■著者コメント
「前期の近代建築の生まれたきっかけはどれもドラマチックだ。そこには、生き生きとした人間のドラマがある。建築を作ろうとした人の強い気持ち、設計した人の気持ち、どのドラマを知って見直すと、さらに建築が興味深いものに見えてくる」(「まえがき」より)

■書籍内容紹介
明治維新以降、ジョサイア・コンドルら「お雇い外国人」の指導のもと、西洋建築の模倣に始まり、自らの創意工夫を表現し始めた大正期、そして関東大震災を経て昭和戦前までの約80年──日本の近代建築は何を目指し、どのように建てられ、そして現代へと受け継がれてきたのか。現存する〈前期〉近代建築の傑作を厳選、関わった人々のドラマを写真とともに描きだす。見る者と使う人に今なお愛され続ける32の名建築案内。

■著者紹介:小川格(オガワ・イタル)
1940(昭和15)年東京生まれ。法政大学工学部建築学科卒。新建築社で『新建築』の編集を経て、設計事務所に勤務。相模書房で建築書の出版に携わった後、建築専門の編集事務所「南風舎」を設立、2010年まで代表。2025年2月現在は顧問。著書に『日本の近代建築ベスト50』。
■書籍データ
【タイトル】至高の近代建築―明治・大正・昭和 人と建物の物語─
【著者名】小川格
【発売日】2025年2月15日
【造本】新書版ソフトカバー
【定価】968円(税込)
【ISBN】978-4-10-611078-8
【URL】

あわせて読みたい

ル・コルビュジエをもっと深く知る、後期の絵画芸術に注目! @パナソニック汐留美術館
Numero TOKYO
「ル・コルビュジエ―諸芸術の綜合 1930-1965」(パナソニック汐留美術館)開幕レポート。芸術家としてのル・コルビュジエにせまる
美術手帖
【ホテル日航立川 東京】鮮やかな3層仕立ての「ひなまつりケーキ」を販売
PR TIMES Topics
コンクリート天守、それは“城への愛”のあらわれだ
さんたつ by 散歩の達人
【日本カレー紀行】東京・吉祥寺の路地裏に佇むノスタルジック・モダンなカレーとは? / 東京都武蔵野市吉祥寺本町の「まめ蔵」
GOTRIP![国内]
笹一酒造初の試み!常設インショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」オープン
PR TIMES Topics
【埼玉県深谷市】渋沢栄一翁ゆかりの地をめぐる|渋沢栄一記念館、「中の家」ほか
GOTRIP![国内]
建築好きが行くべき、スター建築家が手掛けた庁舎建築
ELLE DECOR
珈琲染め生地を利用したスツール限定販売
PR TIMES Topics
【2025/1/10発売】「どっこい生きてる昭和 ~建物編~」特集の雑誌『昭和40年男』2025年2月号 vol.089が発売。
PR TIMES
えっ、品川にかつて村があったの?鉄道開業で大変貌した「まさかの地名」【鉄道史】
ダイヤモンド・オンライン
【キンプトン新宿東京】 PEACH JOHNとコラボレーション!ミモザ&桜スイーツ
PR TIMES Topics
【ホテルニューグランド】歴史的建造物で春を堪能するお花見ディナーイベント「夜桜の宴-2025-」
PR TIMES
「金」をつくれない人間から没落していく、過酷な「社会」……幕末の激動には「資本主義」と「自由競争」の影があった
現代ビジネス
製薬会社の研究員・開発担当者が語る「製薬の楽しさ・おもしろさ」
antenna
企画展「日本の万国博覧会 1970-2005」が文化庁国立近現代建築資料館で開催。日本における5つの万博を振り返る
美術手帖
リスナーとともに“防災”を考える通年企画『昭和100年は防災100年の歴史』
ニッポン放送 NEWS ONLINE
「ねこねこ」×「ベルメゾン」初コラボ!人気商品「ねこねこ食パン」がハンカチに
PR TIMES Topics
【東京・荻窪】伊東忠太が手がけた和洋折衷の邸宅建築と文化人ゆかりの名庭園へ|甲斐みのりの建築半日散歩
Casa BRUTUS
三菱一号館美術館、再開後初の展覧会 二人のアーティストが見せる 「不在」の形
T JAPAN