世界中で「あまざけ」を売りたい!【あまざけアンバサダー1,000人募集!】

2025.02.15 04:01
【あまざけアンバサダー1,000人募集します!】秋田から始まる「あまざけ」の概念をひっくり返すプロジェクト。全米NO.1の日本祭り(ボストン)への出店と、ニューヨークでの販売を成功させ、あまざけで世界中の人に幸せを届けたい!アンバサダーのみなさんと一緒に世界へ広めていきたいです!
たくさんの応援ありがとうございます!
みなさんの応援メッセージに励まされています。

次の目標はニューヨークでの挑戦です!
4月ボストンでの活動後、ニューヨークへ移動し挑戦します!
あまざけアンバサダー1,000人募集のチャレンジ、
まだまだ続きます!!!
ご覧いただきましてありがとうございます!
私は「あまざけで世界平和を実現する女」
加藤瞳(かとうひとみ)です。
「えっ…」
と思った方もいるかもしれませんので、
最初に少しだけお話しさせてください。
私は甘いものが大好きです!
でも健康のために甘いものを我慢しては、
限界がきて食べ過ぎてしまう日々にストレスを感じていました。
そんな私の心と体に平和をもたらしてくれたのが
飲む点滴と言われている「あまざけ」でした!
甘いものを罪悪感なく楽しめることで、
日々の食事ストレスから解放されたのです。いいものを食べると心が幸せになる
心に平和と幸せをもたらしてくれた「あまざけ」で
世界平和を実現しようという考えです!


※ページの後半に、私がなぜこの取り組みをしているのか詳しく書きました。長文ですので、もしご興味のある方はご覧いただけますと幸いです。
過疎化の勢いが止まらない秋田。
魅力ある文化や農業・産業を維持することが難しく、
このままだと衰退もしくは消滅の危機にあります。「ではどうしたらいいのか?」
私は秋田の魅力を世界中に広めることが鍵になると考えます。
地元のお米で作られたあまざけが世界中に広まり評価されることで、
需要が増加し、さらに世界のニーズに合わせた進化を遂げていくなかで、
農業や産業、文化が存続・発展していく
という考えのもと、秋田のあまざけから世界に、
まずはアメリカで広めます!秋田から始まる「あまざけ」の概念をひっくり返すプロジェクトで日本全国の地方創生にも繋げてまいります!
なぜアメリカから?と思われた方もいると思います。
アメリカは世界最大の消費市場であり、トレンドの発信地。
ここでの実績が、他国での信頼性を高め、
世界中に広める重要なステップだと見立てました。
さらにグローバル展開しようと思った時に、
グローバルスタンダードの商習慣や仲間で最初から始められる方が強い
と思ったので、まずはアメリカから挑戦してます!
当初、私は市販のあまざけを広めることを計画し、
国内での試飲会を開催するなど準備をしてから行きました。
いざアメリカに行き、現地の人達に飲んでもらったら
「インタレスティング(変わっているね)」と首を傾げられ…
思っていた反応と全然違う…終わった、と思いました。
日本に戻ってから研究し、再びアメリカに行へ
「美味しい!」
「砂糖が入ってないなんて信じられない!」
と言ってもらえ、本当に嬉しかったです。▼2024年の挑戦をまとめました
あまざけは世界中の人を笑顔にする
そう、私は確信しました!
「あまざけが好き」「日本の文化を応援したい!」「地方創生に関心がある」「世界に広まっていく夢を一緒に見てみたい」——そんな素敵な想いを持つ方々が集うコミュニティになります!
▼数量限定、先着順で特典をご用意しています!
▼アンバサダーの詳細はこちらより
▼シルバー以上にはさらに特典付き
実際には目標金額以上の資金が必要となりますが、初めてのクラウドファンディングということもあり、まずはボストンでの挑戦資金でスタートいたします。
▼資金の活用用途
※秋田からボストンまでの渡航費と1ヵ月間の宿泊費、生活費には充てません。
(渡航費:35万円程)(宿泊費相場:1泊3万円程)

【ボストン】合計:100万円以上 + 手数料分
・出店費、調理場レンタルや調理器具購入費、冷凍冷蔵設備利用費…25~40万円
・広告宣伝費用(テストマーケティング、広報物、試飲提供、広告宣伝のための移動費)…30~40万円
・現地活動サポーター費…10万円
・リターン制作費、配送費…10~30万円
・CAMPFIRE手数料(約20%)
▼ネクストゴールで目指していること
【200万円】ニューヨークのイベントに出店
【300万円】ニューヨークマンハッタンで店舗を借りて販売
【500万円】現地スタッフのご支援をいただき、販売期間を延長(1週間以上)
※達成した資金で挑戦します!
【広本Kevinさん】実業家(アメリカ在住)
Kevinさんはボストンを代表する日本人実業家です。日本企業および政府の視察受け入れや、農林水産省の日本地方創生プロジェクトの米国代表メンバーとして活躍されています。あまざけを米国で展開するうえでのアドバイスや多大なるご協力をいただいております。
【松本正子さん】一般財団法人 M&Mスマイル財団 代表理事
正子さんとは社会課題解決の社会人スクール「一新塾」で出会い、2024年にボストンで秋田のあまざけの宣伝に挑戦してくれた素晴らしい仲間です。彼女は財団法人を立ち上げ、社会課題解決に挑戦する人々を支援しています。その功績は非常に素晴らしく、多くの人々に希望と勇気を与えています。
私は秋田の自然豊かな田舎で生まれ育ちました。幼い頃から美しい風景に囲まれ、家族や地域の人との温かい交流の中で育ちました。しかし、高校生の頃、田舎の生活に嫌気がさし、進学とともに東京へ行くことを決めました。田舎は就職先が少なく、当時の私は人生の選択肢がないと絶望感を感じてしまいました。
東京に行くのもお金が必要で、本当に苦労しました。生活を切り詰めてまで私を東京に出してくれた両親をはじめ、兄姉、祖父母、親戚のみなさんには本当に感謝しています。

進学後は東京(新宿区)の会社に就職し、新卒で入社してから今日までお世話になっています。営業職から始まり、現在は研修講師として年間100本もの研修依頼をいただくまでに成長させていただき感謝しかありません。また、私の研修を選んでくれるお客様には本当に感謝しております。ありがとうございます。

東京での生活は充実していましたが、心のどこかで地元を嫌いになった自分、地元に何もできていない自分がどうしても好きになれず、そんな自分から変わりたいとの思いで2022年頃から秋田に関わる活動を始めました。仕事の合間を縫っては東京から秋田に戻り、お年寄りにスマホの使い方を教えたり、物産展で販売を手伝ったり、社会課題を学ぶ「一新塾」に1年間通ったりしていました。
仕事の合間を縫って、その時にできることをしていたので取り組みに一貫性はなく、1年ほど活動をしても私はどんなことで貢献できるか見つけられないままモヤモヤする日が続きました。秋田に戻るたびに、過疎化が進んでいる町や東京とのギャップを目の当たりにし、この大きな課題に対し自分は何ができるのか、自分の無力さを痛感しました。

高校生までしか秋田にいなかったため、地元のことを深く知らない自分に気づいた時は特に情けないと思いました。また、秋田に関わる夢や解決策を語るたびに、「あなたに地域の社会課題を解決できるわけない」「夢を持つのはいいけど現実は甘くない」「今の仕事や立場を手放すような挑戦はやめた方がいい」と諭されたり笑われることもありました。全て正論なだけに、厳しい言葉でした。
自分の夢が空想に過ぎないのではないかと不安になることもありました。私に何ができるのか、答えどころか少しの希望すら見つけられないままもがいている状況でした。
正直、苦しかったです。
ある日、友人からいただいた秋田のあまざけがすごくおいしくて、飲み終わった時に「秋田のあまざけを通じて秋田の魅力を伝えることをしてみたい」とふと思いました。
「健康オタク」の私は以前からあまざけの魅力を感じ、手作りのあまざけを日々の食生活に取り入れていました。
あまざけの原材料は米。秋田の強みである米産業と自分の好きなものがつながった瞬間でした!
そこからあまざけイベントを行ったり、情報を発信をしたりするなかで、構想が広がりました。「秋田のあまざけが県外に広まり評価されることを通じて、あまざけ屋さんはもちろんのこと、農業や産業、文化が存続・発展していく」
▼その構想が広がった時に書いた絵がコチラです。
ここまでの長文を読んでくださり、本当にありがとうございます!
Q:目標金額に達しなかった場合はどうなるんですか?
A:All-in方式を採用しておりますので目標金額に満たない場合も、ご支援いただきました内容でアメリカで挑戦してまいります!より私の活動範囲が広げられますよう、みなさまのお力を貸していただけますと幸いです!
Q:目標金額に達成したら受付は終了するのでしょうか?
A:ネクストゴールとしてニューヨークでの挑戦を設定しています。達成金額によりニューヨークでの活動範囲が広がります!達成後も受付終了日まではご支援いただけますので、何卒よろしくお願いいたします。
Q:悪天候等で日本祭り自体が中止となった場合はどうされますか?
A:中止の場合、ボストンの飲食店やスーパーマーケット等での宣伝・営業活動を行います。さらに、ニューヨークでの挑戦資金に充てます。
Q:リターンの具体的な日時指定はできますか?
A:残念ながらおおまかな日程(例:~7月にお届け)とさせていただいております。個人でやっておりますため、サービスが行き届かない点がございますが何卒よろしくお願いいたします。

Q:海外からの支援とあまざけの発送先指定はできますか?
A:海外在住の方もご支援可能です!ただ、あまざけの送付先は原則日本国内のみとなりますので、お届けできる日本の配送先のご住所を記載ください。
Q:「甘酒アンバサダー」ではなく平仮名にしている理由はありますか?
A:はい!私は米麹で作られたノンアルコールのあまざけを広めようとしていますので、そのイメージに合っている平仮名で表現をしました。優しい味わいも、平仮名の方が伝わりやすいかと思い、あえてそのように表現しました!

あわせて読みたい

カラリト五島列島、「こころほどける」アウトドアサウナプロジェクト、クラウドファンディング開始後2週間で目標達成!
PR TIMES
ダイエットサポーターの学びをサポート!
CAMPFIRE
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
子どもの豊かな学びを守りたい!小さなシュタイナー学校の継続を応援してください!
CAMPFIRE
「年末年始に風邪をひかないためにできること」呼吸器内科医に聞いてみたら…
美ST
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
奇跡をつかめ!脳梗塞を乗り越えた『たけ』、ニューヨークで挑む夢の個展プロジェクト
CAMPFIRE
「2026 なめこ日めくりカレンダー」復活プロジェクト
CAMPFIRE
製薬会社の研究員・開発担当者が語る「製薬の楽しさ・おもしろさ」
antenna
(特許出願中)全国の赤ちゃんに『英語デビューBOX』を届けたい#英デビ
CAMPFIRE
人生をかけた大挑戦〜初のオリジナル曲リリース&東京での初単独ライブへの道
CAMPFIRE
【HIBIKA】春の四季菓子が登場
PR TIMES Topics
ミトコンドリア研究×エイジングケア「マイトルビン」サプリついに完成!次なる挑戦へ
CAMPFIRE
【ブラスタ】5周年記念 みんなでお祝い! フラスタで会場をいっぱいにしよう!
CAMPFIRE
珈琲染め生地を利用したスツール限定販売
PR TIMES Topics
なでしこジャパン、再び世界一へ ! #未来のなでしこ育成プロジェクト
CAMPFIRE
現役大学生がフィリピンでファッションショーを開催し、世界で夢を描く!
CAMPFIRE
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
小児がんの子ども達を笑顔で学校へ。脱毛で悩む子ども達に《医療用ウィッグプレゼント》を実施します!【12/24まで ふるさと納税型クラウドファンディング挑戦中】
PR TIMES
【みんなで想いを街に刻もう】新ホームアリーナ周辺を千葉ジェッツ装飾で盛り上げよう
CAMPFIRE