生成AI活用支援ツールMaisonAIより「AIエージェント Share」機能を新たにリリース!

2025.02.10 17:04
OpenFashion
~チャットボット機能との連携で顧客向けFAQや社内サポートを効率化~

株式会社OpenFashion(本社:東京都港区、代表:上田 徹)は、同社が提供する生成AI活用支援ツール「MaisonAI(メゾンエーアイ)」にて、職種や役割における特定の専門知識を持つAIエージェントを外部にシェアできる、新たな機能をリリースしました。この機能により、社内外の特定ユーザーへAIエージェントを共有することが可能となり、社内への情報共有だけでなく、顧客への問い合わせ対応や、取引先やパートナー企業への情報提供など、多様な場面で柔軟な運用を実現します。
具体的な事例などはリリース本文をご覧ください。
株式会社OpenFashion(以下OpenFashion社)は主にファッション業界に向けて、生成AI技術とファッションをかけ合わせたサービス・プロダクトの開発に取り組んでいます。同社が提供する生成AI活用支援ツール「Maison AI(メゾンエーアイ)」は、ファッション業界に特化した文章・画像生成AIツールとなっており、大手アパレル企業を中心とした業務効率化や新規事業の創出、服飾専門学校での授業など、様々な場面で既に多くの方にご利用いただいております。
■新機能「AIエージェント Share」について
今回リリースされた新機能では、職種や役割に応じた情報や知識を設定したAIエージェントを外部に共有できるようになりました。これにより、単なる社内活用にとどまらず、MaisonAIユーザーではないパートナー企業や外部顧客と、必要な情報を効率的に共有できます。
・シェア機能の特徴
(1)専用URLで外部シェア
AIエージェントをURL経由で外部ユーザーに公開可能。特定のWebページや顧客ポータルサイト内で利用できるほか、シェアをしたAIエージェントは、MaisonAIユーザー以外でも利用可能です。

(2)安全性を確保するパスワード機能
外部公開による情報共有の柔軟性を保ちながら、必要に応じてパスワード制限を活用することで、不適切なアクセスを防ぎます。
■チャットボット作成機能との連携
また、MaisonAIでは、AIエージェントとチャットボット作成機能を組み合わせることで、情報を的確に応答できる高機能なチャットボットを簡単に作成できます。従来型のチャットボットで発生していた「設定の複雑さ」「データ構築の労力」「運用更新の負担」を生成AI技術で大幅に軽減。「誰でも操作できるシンプルさ」と「高度な情報提供」の両立を実現しました。
【画像】MaisonAI公式サイトに埋め込まれたAIエージェント対応チャットボット。訪問者の質問に迅速かつ的確に回答。

従来、チャットボット構築には高度なスキルが求められていましたが、MaisonAIでは参照したい資料(PDF、ドキュメントなど)をアップロードし、応答の方向性(プロンプト)を指定するだけで準備が完了します。わずか5分という短時間で設定が完了し、初心者でもスムーズに運用を開始することが可能です。AIエージェントを設定したチャットボットの実際の使用感は、下記のURLからアクセスし、パスワードを入力して体験していただけます。ぜひお試しください。

■MaisonAIサポート チャットボット
URL:
パスワード:openfashion1

・連携のメリット
(1)AIエージェント×チャットボットによる正確な応答
特定の知識や情報を持つAIエージェントをチャットボットの回答者として活用。これにより、精度の高い応答と専門的な回答を提供します。

(2)簡単操作で作成可能
ドキュメントやPDFをMaisonAIにアップロードするだけで、AIエージェントがその情報の分析を開始。わずか5分で誰でも構築可能なチャットボットに情報が反映されます。

(3)情報整理と柔軟な適応力
社内向けと社外向け、用途や対象によって回答内容をカスタマイズし、問い合わせ内容に最適化された応答を実現します。また、AIエージェントのパスワード機能をオンにすることで、特定のユーザーに限定したチャットボットとして運用することも可能です。

チャットボットの利用について事例に知りたい方は、ぜひ下記より株式会社ワールドの事例をご参考ください。
・参考「ショッピングアプリ 対話型 接客サービスへの活用」
■「AIエージェント Share」利用シーン例
-外部顧客・パートナーへの情報提供

製品情報やFAQの公開:AIエージェントを使って商品仕様や使い方ガイドを的確に提供。
例:記者や顧客に向けた「製品概要エージェント」や「技術仕様対応エージェント」。
-社内情報共有と効率化

従業員向けエージェントを活用した業務効率化:社内のみで使用される福利厚生エージェントや就業規則エージェントが、繰り返し寄せられる社員からの質問を一元解決。
-企業や団体に合わせた柔軟な運用

小規模から大規模企業まで対応可能:AIエージェント外部公開機能を活用し、カスタマーサポートチャットボットとして多言語対応エージェントを導入することで効率的な多方面サポートを実現。
【画像】OpenFashion社に関する情報を分析したAIエージェントとチャットボット作成機能を組み合わせ、外部向けの会社概要や問い合わせに対応するチャットボットを作成。顧客や記者などからの質問に対し、的確で柔軟な回答を提供します。


今回のアップデートは、より多くの方に生成AIの持つ可能性を感じていただける内容となっています。
そしてOpenFashion社は、企業向けに「MaisonAI」の効果的な活用法に関するコンサルティングをはじめ、各企業のニーズに応じてカスタマイズされた「AIエージェントPro」の開発なども行っています。ぜひ生成AIを活用した業務効率化や新規事業創造に興味のある方は、この機会にご相談くださいませ。

単なるツールの提供にとどまらず、業務を支え、創造力を引き出す頼れるパートナーとして進化を続け、ファッション業界に限らずさまざまな分野で新しい可能性を切り拓き、より多くの方々に価値を届けることを目指しながら、今後もOpenFashion社では、MaisonAIユーザーのニーズに応じた機能拡張や新しいエージェントの導入を進めてまいります。
■生成AI活用支援ツール「MaisonAI」について
・MaisonAIサービスサイト
・MaisonAIガイドページ
より詳しいMaisonAIの使い方などをご覧いただけます
・MaisonAIアップデート情報
これまでのアップデート内容についてご覧いただけます
■「Maison AI」サービス概要
株式会社OpenFashionが提供する「Maison AI(メゾンエーアイ)」は、ファッション業界に特化した生成AI活用支援ツールです。Maison AIは、最新のChatGPTモデルGPT-4oに対応し、言語理解と画像解析の両方で高い性能を発揮します。AIエージェントProを含む多機能なツールセットを提供し、業務効率化や新規事業創出、教育用途など、様々な場面で利用されています。
◆MaisonAIの主な機能
1.4つのAIモデルに対応:テキスト生成モデルは現在4つのモデルを提供。目的に応じて使い分けることが可能です。
2.画像解析:画像の内容説明や文字認識、タグ付けが自動で行われ、マーケティングや商品開発の効率が飛躍的に向上します。
3.AIエージェントPro:各専門職に特化したAIエージェントが、ユーザーの業務を強力にサポートします。
4.AIデザイン:文章を入力することで様々なデザイン画像を生成する事が出来ます。
■株式会社OpenFashionについて
会社名:株式会社OpenFashion
所在地:〒107-0061 東京都港区北青山3-5-1ワールド北青山ビル12階
代表者:CEO 上田徹
事業内容:生成AI技術を活用したファッション産業のAIX(AI・トランスフォーメーション)
URL:

あわせて読みたい

孫正義氏、OpenAIと「AIエージェント」の覇権狙う キーワードは「独占販売」
ITmedia ビジネスオンライン
【CES2025】NVIDIAがエージェント型AIを進化させる大規模言語モデル「Nemotronモデル ファミリ」を発表
@DIME
思わず今の気持ちを書き出してみたくなるような、美しい万年筆を開発
PR TIMES Topics
AIによる画像生成は次のレベルへ!最新のAIモデル「Stable Diffusion V3.5」を「MaisonAI」に新たに搭載
PR TIMES
生成AIが導く、未来と伝統のフォーマルスタイル!デザインコンテスト「accelerando.Ai CONTEST #10 Formal Item」を開催
ラブすぽ
【ACTA+】「MAZDA TRANS AOYAMA」にて4名の若⼿アーティスト作品10点の企画展開催
PR TIMES Topics
「生成AI×RAG」で解決策を提供 眠る社内データを生かす新サービス
ITmedia ビジネスオンライン
「生成AI」と「AIエージェント」の根本的な違いとは?
@DIME
【温泉道場】ゲーム形式で楽しむ「きき醤油大会」を開催
PR TIMES Topics
日本株、これから「市場規模10倍になる」と予想される超注目業界の「プロ厳選銘柄5選」を実名紹介
現代ビジネス
株式会社ソルクシーズ【SOLXYZ Assistant開発者 特別インタビュー】~企業のDXを加速させる次世代AIプラットフォームプロジェクトへの挑戦~
PR TIMES STORY
【東京開催決定】電気自動車の世界選手権って?
antenna
株式会社Ridge-i社と共同開発「ローカルRAGスターターBOX」の受注を開始
PR TIMES
NEC社長に聞く「生成AIとセキュリティの関係」 真のAIエージェントとは?
ITmedia ビジネスオンライン
電話自動応答サービス「IVRy(アイブリー)」、下呂温泉観光協会と「下呂温泉観光DXコンソーシアム」を発足。AI電話代行サービスの導入で下呂市の観光事業者のDX・地方創生を推進。
PR TIMES
大学向け生成AIツール「ChatSense」、大学での生成AI実証パートナーを募集
ラブすぽ
NVIDIAが小型の生成AIボード「Jetson Orin Nano Super」開発者キットを発表、70%性能アップで価格はほぼ半額
@DIME
日立、生成AIの社会実装を加速 「GenAIアンバサダー」設立の狙いとは?
ITmedia ビジネスオンライン