集めた預金を又貸しして利ザヤを稼ぐ…そんな多くの人が信じる銀行の役割が誤解だとわかる経済学者の指摘

2025.02.09 17:15
企業は新規事業に必要な資金を銀行から借りる。その資金を銀行はどこから調達するのか。評論家の中野剛志さんは「多くの人は、銀行による『貸付け』というものは、個人や企業が貯蓄のために預けたお金を又貸しすることだと思い込んでいる。しかしそれは、全くの誤りである」という――。※本稿は、中野剛志『入門 シュンペーター』(PHP新書)の一部を再編集したものです。

■ほとんど知られていないシュンペーターの貨幣論…

あわせて読みたい

アメリカ大統領選の結果に「中国の銀行」が大慌て…帰ってきたトランプが低迷中国に加える「トドメの一撃」
現代ビジネス
50代が陥る住宅ローン地獄、賢い人が「死ぬまでに完済しよう」と決して思わない理由〈FPが解説〉
ダイヤモンド・オンライン
渋谷でいちご狩り新感覚体験と農家直送いちごのフレッシュな味わいをお届け
PR TIMES Topics
明治の「日本の工業化」こんなにも凄かった理由
東洋経済オンライン
日本を「創造的破壊」ができない国にした「方針」
東洋経済オンライン
『チーズバタール誕生祭』を全店で開催
PR TIMES Topics
なぜiPhoneはアメリカで生まれたのか…天才スティーブ・ジョブズの功績だけではない意外な要因
PRESIDENT Online
「創造的破壊」が資本主義を破壊してしまう「逆説」
東洋経済オンライン
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
銀行とIT業界は何が変わる?2025年就活を左右する“必須スキル”
ダイヤモンド・オンライン
銀行・信金&信組「最新ランキング2025」、負け組5位高知・勝ち組1位は伊予!金利上昇時代に付き合うべき銀行は?
ダイヤモンド・オンライン
土作り、野菜作りをより楽しく!初心者もラクに使える「耕うん機」登場
PR TIMES Topics
働く人は誰もが知るべき「比較優位」という重要概念
東洋経済オンライン
資本主義は転換期にある。ドル基軸通貨体制はいつまで続くか?(第2回)
ダイヤモンド・オンライン
【パティスリー ル ラピュタ】「熟成 生ゴルゴンゾーラ・ショコラ」限定販売
PR TIMES Topics
物価上昇率2%、インフレ時代に「守って増やす」米国債投資法
PR TIMES
新NISAブームから一転、「投資から貯蓄へ」の逆回転が発生?「高金利定期」の大逆襲が始まった
ダイヤモンド・オンライン
ボタン1クリック・約80秒で膨らむ、充電式の「電動エアーベッド」発売
PR TIMES Topics
「晴れた日に傘を貸し、雨の日に取り上げるのだーれだ?」→答えが皮肉すぎて苦笑するしかない
ダイヤモンド・オンライン
物価高は今後どうなる?「利上げ」が暮らしに与える影響と資産運用のコツ
@Living