自治体の「セキュリティ対策」でやりがちなミス

2025.02.07 08:00
今や社会基盤へのサイバー攻撃はまれなことではないが、やはり忘れてはならないのが2015年に発生した日本年金機構に対する不正アクセス事案であろう。機構職員が攻撃者から送りつけられたマルウェア付きのメールを開封して端末が感染したことにより、年金加入者の個人情報が約101万人分も窃取されたという、社会に大きな影響を与えた事案である。

このときに使われたのが、「Emdivi」と呼ばれる遠隔操作型のマルウ…

あわせて読みたい

【CES2025】マカフィーがAIによって詐欺を検知して被害を未然に防ぐ新ツールを発表
@DIME
翔泳社『7日間でハッキングをはじめる本』サイバーセキュリティアワード2025優秀賞を受賞
PR TIMES
お出かけシーズンにぴったり!バギーツアーの新プラン登場
PR TIMES Topics
カスペルスキー製品が2024年にブロックした不正なウェブサイトへのアクセスは、前年比26%増の約9億回に
ラブすぽ
セキュリティ責任者が「企業の命運」左右しうる訳
東洋経済オンライン
定山渓 鹿の湯・花もみじにて「願掛け鯉のぼり」を初開催
PR TIMES Topics
【保存版資料】サイバー攻撃に本当に必要な対策
東洋経済オンライン
使い分けると便利!Gmailアドレスを追加したり複数管理する方法
@DIME
【天壇 祇園本店】非日常な空間で堪能する焼肉コース「鴨川スカイBBQガーデン」
PR TIMES Topics
サプライチェーンの弱点狙う攻撃で情報漏洩急増
東洋経済オンライン
国家からマフィアまで?サイバー攻撃者の「正体」
東洋経済オンライン
設置場所に応じ最適化する圧倒的な音質 ホームスピーカー最上位モデル「Woburn Ⅲ」登場
PR TIMES Topics
「アカウントフォローだけで現金が当たる」は詐欺である…SNSの「お金配り企画」に応募してはいけない理由
PRESIDENT Online
サービス一時停止の原因は「DDoS攻撃」増加の背景
東洋経済オンライン
飛びつかずにはいられない!猫用キッカー「けりマヨ」
PR TIMES Topics
「パスコード」とは何か?パスワードとの違いと安全な管理方法
@DIME
株式会社Cyberzeal、ベトテルサイバーセキュリティおよび株式会社マテリアルデジタルと戦略的パートナーシップを締結
ラブすぽ
添加物をできるだけ使用せず、素材のおいしさを活かした「米粉と豆乳の濃厚ジェラートサンド」
PR TIMES Topics
翔泳社『7日間でハッキングをはじめる本』ITエンジニア本大賞2025技術書部門大賞を受賞
PR TIMES
セキュリティ・ミニキャンプ in 大阪 2025 専門講座 開催
ラブすぽ