自治体の「セキュリティ対策」でやりがちなミス

2025.02.07 08:00
今や社会基盤へのサイバー攻撃はまれなことではないが、やはり忘れてはならないのが2015年に発生した日本年金機構に対する不正アクセス事案であろう。機構職員が攻撃者から送りつけられたマルウェア付きのメールを開封して端末が感染したことにより、年金加入者の個人情報が約101万人分も窃取されたという、社会に大きな影響を与えた事案である。

このときに使われたのが、「Emdivi」と呼ばれる遠隔操作型のマルウ…

あわせて読みたい

防げぬサイバー攻撃「被害後の対応」で大差が出る
東洋経済オンライン
大統領選前にロシアのサイバー攻撃が激化 ポーランド
AFPBB News オススメ
日曜日だけオープン!手づくりせっけん専門店から水入りせっけん ローズの香りリニューアル
PR TIMES Topics
【ビジネス用語クイズ】「インシデント」の意味は?社会人なら知っておきたい言葉!
mamagirl
Amazonと三井住友カードのフィッシングサイトが急増、ETC利用照会サービスのフィッシングサイトは前月比5倍以上に
ラブすぽ
【KEYUCA】炭酸飲料を長時間楽しめる!新ステンレスボトルを発売
PR TIMES Topics
カスペルスキー製品が2024年にブロックした不正なウェブサイトへのアクセスは、前年比26%増の約9億回に
ラブすぽ
セキュリティ責任者が「企業の命運」左右しうる訳
東洋経済オンライン
別荘サブスクリプションサービス「WITH SEA」に「WITH SEA 真鶴」残り2棟完成
PR TIMES Topics
大型国際イベントをきっかけに“万博便乗型”サイバー攻撃の兆し 福岡の中小企業も「無関係ではいられない」理由
PR TIMES
国家からマフィアまで?サイバー攻撃者の「正体」
東洋経済オンライン
縁日やイベント・アミューズメントにオススメ「ピカピカ光る!ネコちゃんボトル」
PR TIMES Topics
サービス一時停止の原因は「DDoS攻撃」増加の背景
東洋経済オンライン
ボット感染の被害増「家庭用ルーター」どう対策?
東洋経済オンライン
フルーツ大福「弁才天」よりカーネーションを表現した「母の日セット」登場
PR TIMES Topics
株式会社Cyberzeal、ベトテルサイバーセキュリティおよび株式会社マテリアルデジタルと戦略的パートナーシップを締結
ラブすぽ
翔泳社『7日間でハッキングをはじめる本』ITエンジニア本大賞2025技術書部門大賞を受賞
PR TIMES
見て・知って・味わって楽しむ、新体験型スポット『紙遊』オープン
PR TIMES Topics
ネオジャパン、グループウェア『desknet's NEO』V9.0を提供開始。
PR TIMES
24時間無料の総合ネットセキュリティサービスを発表、GMOがセキュリティ事業に注力する理由
@DIME
農と人と地域をつなげる場所「濱農カフェ」オープン
PR TIMES Topics