Synflux株式会社と、ゴールドウイン、スパイバーによるコラボレーションが「Utopian Uniform」プロジェクトで発表

2025.02.06 12:00
Synflux株式会社
循環型次世代素材「Brewed Protein(TM)」を用いたアノラックジャケットを販売
Synflux株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:川崎和也、以下、Synflux)と株式会社ゴールドウイン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:渡辺貴生、以下、ゴールドウイン)は2022年より、生産時の生地の廃棄量を削減する共同プロジェクト「SYN-GRID(シン・グリッド)」を発表しています。このたび、ゴールドウインとSpiber株式会社(本社:山形県鶴岡市/取締役兼代表執行役:関山和秀/以下、Spiber)による「Utopian Uniform」プロジェクトにおいて、ゴールドウイン、スパイバー、Synfluxの技術を融合させて実装したアノラックジャケットが発売されました。
「SYN-GRID」は、Synfluxの独自技術「Algorithmic Couture(アルゴリズミック・クチュール)」を用いて、生産時に排出されるテキスタイル廃棄物の削減を目指す取り組みです。AIによる型紙設計の最適化により、ゴールドウインの製品の高い機能性と運動性を維持しながら、環境負荷を低減することを実現しています。これまでに3度、計8型のアイテムを発表し、量産アイテムにも「SYN-GRID」の型紙が採用され、持続可能なものづくりを推進してきました。

このたび、2024年1月よりNEUTRALWORKS.で発表している「UZUMAKI」シリーズの一環として、Spiberが開発する微生物発酵によるタンパク質繊維「Brewed Protein(TM)ファイバー」を使用した特別なアノラックジャケットが発売されました。AIによって生成された型紙をもとに、循環型の次世代素材で作られた過去に類を見ない特別なアイテムです。
製品情報
ウズマキ/ ブリュードプロテインアノラック(ユニセックス)
価格:¥121,000(税込)
サイズ:XS、S、M、L、XL
カラー:ブラック
素材:SPIBER Brewed Protein 3layer(Brewedprotein 60% 毛 25% ナイロン 15%)
発売中

SYN-GRIDについて
SYN-GRIDは、ゴールドウインとSynfluxによるファッションの新たな生産システムを探究するプロジェクトです。デザインに先端的なテクノロジーを導入し、アルゴリズムと伝統技術を架橋させることで生まれた新しいパターンメイキングを実現しました。THE NORTH FACEに多大な影響を与えた建築家・バックミンスター・フラーが掲げた「DO MORE WITH LESS」の言葉のとおり、最大限に抑えた資源量で衣服の製造を可能にする、ファッションの新たな生産システムを探究しています。

本プロジェクトは、Synfluxによる先端技術にGoldwin Tech Labの製造技術が加わることで持続可能かつ機能的なデザインを可能にしています。ゴールドウイン社が重視する機能性やシグネチャーアイテムの象徴的なカッティングを大切にしながらも、Synfluxによってアップデートされる廃棄量削減のためのパターンメイキング。実装するまでに幾度となくディスカッションが行われ、ただ単に合理的であるだけではなく、どのような環境下であっても着る人々のパフォーマンスを向上させる思想が1着に凝縮されています。

公式サイト:Goldwin×Synflux 「SYN-GRID」
参考: Synfluxとゴールドウインのコラボレーションプロジェクト「SYN-GRID」が始動、生地裁断時の廃棄量を抑えた新製品を11月8日より発売(2022/11/04既報)
Synfluxの事業内容
「FASHION FOR THE PLANET/惑星のためのファッション」をミッションに掲げるSynfluxは、2019年3月の創業以来、自社サービスのR&D、アパレル・ファッション企業との新商品開発、大学や研究機関との共同研究などの事業を展開してきました。

近年、ファッション産業が抱える自然環境の持続可能性の問題に注目が集まり、生産や流通における環境負荷を低減するための新しいテクノロジーやソリューションが求められています。

このような市場環境の中、Synfluxは「デジタルテクノロジーによって創造的循環社会を実現する」というビジョンのもと、機械学習や3Dシミュレーション、アルゴリズミックデザインを活用し、衣服生産時に必然的に排出される素材の廃棄を極小化するためのデザインシステム「Algorithmic Couture(アルゴリズミック・クチュール)」や生成AIからVRまでを接続するリサーチプラットフォーム「WORTH(ワース)」など、持続可能な未来に向けたテクノロジーの研究・事業化を行なっています。

2020年にH&M財団グローバルチェンジアワード・アーリー・バード特別賞、2023年に第41回毎日ファッション大賞新人賞・資生堂奨励賞を受賞するなど国内外で評価を集めています。
Algorithmic Coutureについて
Synfluxによる「Algorithmic Couture」は、衣服製造過程での大きな課題の一つであるテキスタイル廃棄を減らすために、アルゴリズムと3D技術を活用して実装された次世代デザインシステムです。衣服の3Dデータから低廃棄に最適化された2D型紙データの生成を可能とし、従来の約15~30%だった布の廃棄率を大幅に削減することが可能となります。

現在の大量生産システムを乗り越える「最適化生産」への転換を掲げ、産業の効率化、環境への配慮、快適性、全ての実現を目指しています。
Synfluxについて
会社名:Synflux株式会社
所在地:東京都中央区東日本橋2-26-8
代表者:川崎和也/代表取締役CEO
設立日:2019年3月27日
事業内容:ファッションデザインのためのソフトウェア開発
循環型衣服設計・製造支援、バーチャルファッションのプラットフォーム事業
URL:

あわせて読みたい

ルウカレーや即席麺を生産するハウス食品福岡工場 「気候変動への対応」の新たな取り組みとしてエネルギー由来のCO2排出実質ゼロ化を達成
PR TIMES
【積水化学グループ」】建設から住み終えるまで。「家一生」で環境に貢献 大半を工場で生産するからこそできる、地球にやさしい家づくり
PR TIMES STORY
オリジナル宝石石鹸ギフトボックス予約販売開始
PR TIMES Topics
【石井食品】『地域と旬』ハンバーグシリーズ今年第一弾の最旬地域が決定!神奈川県三浦と滋賀県東近江の特産品を使用し 1 月 15 日より発売開始へ
PR TIMES
Ref Liteの反射材が「パリコレクション」発表の最新コレクションに採用
PR TIMES
洋菓子世界大会1位の駒居シェフが手掛ける毎夏の人気商品“テリーヌ・ドゥ・フリュイ”を新発売
PR TIMES Topics
Spiber主導で進める「バイオサーキュラー・マテリアルズ・アライアンス」に参画
PR TIMES
YUIMA NAKAZATO国内初の単独展覧会〈YUIMA NAKAZATO 展-砂漠が語る宇宙と巨大ナマズの物語は衣服に宿るか〉2月3日(月)六本木ヒルズ森タワー 52F 東京シティビューにて開幕。
PR TIMES
【BALLON】「COJI-COJI(コジコジ)」カプセルコレクション
PR TIMES Topics
ナナミカから、環境に配慮した次世代素材採用のアウター2型が登場。
GO OUT WEB
ウールリッチ アウトドア レーベルの新作は、エコ繊維でリメイクした意外性たっぷりのロングコートとセットアップ。
GO OUT WEB
水族館での思い出を漫画形式で記録する「Tabi Comi漫画水族館ノート」
PR TIMES Topics
THE NORTH FACEとアートの融合。自然と調和するコラボ
ギズモード
ディーゼルの責任あるデニムのあり方を描いたミニ・ドキュメンタリー・シリーズ「Behind the Denim(デニムの裏側)」 サーキュラリティに注目した最終章を公開
PR TIMES
母の日限定シフォンケーキと犬用ケーキがセットになった『Family【mother’s day】』の販売開始
PR TIMES Topics
アーティストのサム・フォールズとザ・ノース・フェイスによる、自然と共創するコラボアイテムが発売中です。
HOUYHNHNM
丸亀製麺の使用済みユニフォームを新たなユニフォームへアップサイクル
PR TIMES
【Madhappy & Needles】 ユニセックスなコラボレーションコレクション
PR TIMES Topics
FIS 公認ユース アルペンスキー国際大会の 「ゴールドウイン FIS ユース ジャパンカップ 2025」と、「26th ゴールドウイン ナスターレース ユース ジャパンカップ」に特別協賛
ラブすぽ
マリー・アントワネットの時代を「服」で解き明かす:衣服標本家・長谷川彰良
Fashion Tech News
今年も「よーじやの日」開催!生まれ変わった新よーじや”よじこ“をお披露目
PR TIMES Topics