なぜ「推し活疲れ」をしてしまうのか。「疲れない推し活」に必要なこととは?【専門家に聞く】

2025.02.02 20:05
「あなたの『推し』は?」といった会話があるように、私たちの生活に定着した「推し活」。日々の生活の潤いとなり、活力を与えてくれる存在であり、推しが心の支えとなっている人も多いのではないでしょうか。ただ、「推し活」には課題もあります。『オタク文化とフェミニズム』(青土社)の著者で、東京大学大学院情報学環教授の田中東子先生に詳しく伺いました。

あわせて読みたい

【MERY Z世代研究所調査】Z世代が選んだ「今年の漢字」&「2025年やりたいこと」ランキングを公開!
ラブすぽ
【国立国際美術館】特別展「ノー・バウンダリーズ」2025年2月22日(土)から6月1日(日)まで開催
ラブすぽ
ホワイトデーギフトにぴったり!スイーツをイメージした洋傘登場
PR TIMES Topics
美容医療メディア『NERO』刷新!美容業界の課題“情報過多”を解決し、フラットな情報発信を実現
PR TIMES
メディアの専門家が「推し活疲れ」をした理由。持続可能な推し活のヒントについて聞いた【体験談】
ヨガジャーナルオンライン
【Chai Apothecary】オンラインショップオープン。出雲の素材を使ったチャイシロップ
PR TIMES Topics
【竹田ダニエル連載】“可愛くなりたい”は自分のため?「チョイス・フェミニズム」が社会の問題を個人の選択に見せかける
yoi
「フェミニズムと映像表現」(東京国立近代美術館)会場レポート。フェミニズム・アートを美術史のなかで語る
美術手帖
二人だけのオリジナルの香りを作れる「オーダーメイド体験チケット」発売
PR TIMES Topics
「エトセトラブックス」松尾亜紀子さんインタビュー「“絶対的に正しいひとつの答え”があるわけじゃない」〈わたしと社会をつなぐもの vol.2〉
yoi
「クローズアップ現代」出演で話題! 三牧聖子『Z世代のアメリカ』増刷出来
PR TIMES
【東京開催決定】電気自動車の世界選手権って?
antenna
「未来の市場をつくる100社 【2025年版】」にオイテル株式会社が選出されました!社会課題解決型ビジネスで注目の企業に
PR TIMES
もはや誰が大統領になっても同じ…アメリカで蔓延している失言・謎発言・謎投稿なれの果ての"通常運転"
PRESIDENT Online
台湾茶ブランド「有好食茶」の東方美人茶を日本初販売
PR TIMES Topics
【石田健×岸博之】つまらない日本を面白くするに必要なものとは?
GOETHE
OiTrアプリ、120万ダウンロード突破! - 女性の日常に革命をもたらす生理用ナプキン無料提供サービス
PR TIMES
「罵詈雑言もデマも何でもあり」斎藤知事、ドイツ極右政党、トランプ…ポピュリズムが吹き荒れた2024年。騙されないための唯一の処方箋とは?
集英社オンライン
非恋愛・非婚・非出産・非セックス…文在寅政権下で先鋭化した韓国の急進的フェミニズム「4B」が全米で急拡散のワケ
現代ビジネス