青年期に禅の雲水を経験し、歴史ある宗教専門新聞社で記者から社長となった著者が40年間に巡り会った忘れ得ぬ仏教者たちの回想録『わが妙なる出会いの記――いのち輝かせた僧侶たち』発売

2025.01.31 12:00
株式会社パレード
パレードブックスは、2025年1月31日(金)に『わが妙なる出会いの記――いのち輝かせた僧侶たち』(著:大高住夫)をアマゾンにて発売いたします。
『わが妙なる出会いの記――いのち輝かせた僧侶たち』(著:大高住夫)

学生時代、禅学の大家・鈴木大拙の著作や禅の語録に親しんだ著者は、学問だけでは足りないと感じ、臨済宗寺院で得度し雲水となって各地の僧堂(専門道場)、曹洞宗の道場で研鑽を重ねる。本書ではまずそこで巡り会った老師たちとの関わりや道場での実体験が描かれる。
その後、1970年代後半に仏教発祥の地インドとスリランカの巡礼を経て、著者は僧堂での修行に区切りをつけ老舗宗教新聞の記者となり、実社会で諸宗派の僧侶、学者たちと出会う。仏教という共通性の中でそれまでの禅修行の体験を生かしながら、取材・執筆を通してさまざまな縁を深めていく。
さらに、僧侶らと一体となって企画から関わった旅行団に幾度も随行し、かつて仏教伝来に際し日本に大きな影響を与えた中国や東南アジア諸国、またキリスト教国を訪問。宗教交流や日本仏教の振興、戦没者の慰霊と平和祈願に尽くす僧侶たちをルポ記事で報道した内容も紹介する。昭和から平成にかけて活躍した名僧たちの貴重な生きた記録である。
あらすじ
全4章から成る本書の第1章「雲水、記者時代に巡り会った仏教僧」は、特に印象深い29人の僧や尼僧を中心とする人物月旦的な評論と回想録。雲水の頃、参禅や問答で謦咳に接した臨済宗・曹洞宗の老師たちの思い出や、宗教記者として身近に関わった真言宗の管長、宗務総長や各本山、寺院の住職たちの逸話が記される。
第2章「中川祐俊猊下 立志伝中の人」は、知的障害者施設・慈光学園を創設し、真言宗豊山派管長・総本山長谷寺化主を務めた中川祐俊師の伝記。17回忌に当たる2021年4月、茨城県坂東市の萬蔵院(中川祐聖住職)から発行された同名の冊子を一部修正し再録している。中川祐俊師は太平洋戦争中、反戦運動により拘禁され、戦場での苛酷な体験を経て戦後に誕生した息子が病で知的障害者となったことから自坊に慈光学園を設置、その事業を大きく発展させた。1983年から2005年に遷化するまで同師を取材した著者が、知られざるエピソードとともに生涯の歩みをたどる。
第3章「断感寸想」は、真言宗豊山派元宗務総長・川田聖戍師の自坊・正徳寺(東京都江戸川区)の寺報『瑠璃光』に同師が逝去する2022年まで6年間連載した随想集19編。仏教や宗教に根差した多様なテーマが取り上げられ、日本文学研究者のドナルド・キーン、随筆家の岡部伊都子、映画監督の松林宗恵ら縁のあった人々との思い出も綴られている。
第4章「生老病死」は、かつて京都市北区にあった曹洞宗の安泰寺禅道場で1975年、住職・指導者であった内山興正老師の引退に際し、当時の修行僧たちが各自の思いを書きとどめた『安泰寺文集』に大高玄宗の僧名で執筆した論考を一部修正し再録。釈尊の出家の動機、無常、曹洞宗の開祖・道元の教えなどと向き合いながら、仏教の原点としての四苦、生老病死を見つめる。
著者プロフィール
大高住夫(おおたか・すみお)
1949年、静岡県生まれ。早稲田大学第一文学部(東洋哲学専攻)卒業後、静岡県浜松市の臨済宗方広寺派大本山方広寺僧堂(藤森弘禅管長・師家)、京都府京都市の曹洞宗安泰寺禅道場(内山興正老師)、同八幡市の臨済宗妙心寺派円福寺僧堂(西片擔雪老師、後に妙心寺派管長)で雲水(僧名・玄宗)として禅を修行。インド、スリランカ巡礼後、大分県大分市の万寿寺僧堂(西尾宗滴老師)で修行。その後、宗教専門紙を発行する中外日報社に入社、記者として仏教、新宗教、キリスト教、学術分野を担当。同社の取締役に就任し、専務、社長、会長を歴任した。著書に『インド、スリランカ巡礼――ある雲水の旅の手記』(パレード、2023年7月)。
書籍情報
書籍:わが妙なる出会いの記
著者:大高住夫(おおたか・すみお)
出版社:パレード
発売日:2025年1月31日
ISBN:978-4-86522-433-7
仕様:四六判/並製/278ページ
価格:1,500円+税
Paradebooks:
Amazon:
出版社情報
母体である株式会社パレードはデザイン制作会社。プロの技術と知識により、優れたデザインと高い品質であなたの本づくり&出版をトータルサポートします。

パレードブックスの自費出版
URL:
TEL:0120-123455
Mail:paradebooks@parade.co.jp

パレードブックスの書籍紹介
URL:
【会社概要】
商号:株式会社パレード
大阪本社:大阪府大阪市北区浮田1-1-8
東京支社:東京都渋谷区千駄ヶ谷2-10-7
代表取締役:原田直紀
設立:1987年10月20日
資本金:4000万円
事業内容:広告企画・アートディレクション、グラフィックデザイン全般、Webサイト企画・制作、出版事業『パレードブックス』

あわせて読みたい

銅版画・自由律俳句集『海ごころ、猫ごころ』発売!白黒版画に乗せて、困難な時代に生きる私たちの日常に、ユーモアとペーソスを。
PR TIMES
強迫性障害や潔癖症をともなう不安神経症に苦しむ元OLが、恋人との生活の中で、大切なことに気付いてゆく。ほっこり心あたたまる短編小説『うさぎりんごの深呼吸』が発売。
PR TIMES
山梨県・富士五湖「富士すばるランド」で熱気球搭乗体験イベント開催
PR TIMES Topics
【穴埋めクイズ】すぐに分かったらお見事!空白に入る文字は?
mamagirl
「きれいに掃き清めた門前に落ち葉が舞い落ちたらあなたはもう一度掃くか」禅僧が教える幸せになる人の回答
PRESIDENT Online
今年も「よーじやの日」開催!生まれ変わった新よーじや”よじこ“をお披露目
PR TIMES Topics
「翔平に僕は何も教えていません」元監督・栗山英樹さんが断言「日ハムの大谷」が「世界の大谷」になれたワケ
PRESIDENT Online
【新連載】村越英裕氏による連載『イラストで読み解く 日本仏教13宗派|~伝来の“謎”とその歴史~』が1月14日「ちえうみPLUS」にてスタート!
PR TIMES
添加物をできるだけ使用せず、素材のおいしさを活かした「米粉と豆乳の濃厚ジェラートサンド」
PR TIMES Topics
栗山英樹氏が円覚寺派管長に語った「運の招き方」
東洋経済オンライン
栗山英樹氏が禅僧に伝えた「勝負運」をつかむ習慣
東洋経済オンライン
母の日限定シフォンケーキと犬用ケーキがセットになった『Family【mother’s day】』の販売開始
PR TIMES Topics
Webメディア「ちえうみPLUS」が書評委員制度を立ち上げ
PR TIMES
株式会社佼成出版社が運営する電子書店「ちえうみ」にて、「フリースタイルな僧侶たち」バックナンバーの取扱いがスタート
PR TIMES
洋菓子世界大会1位の駒居シェフが手掛ける毎夏の人気商品“テリーヌ・ドゥ・フリュイ”を新発売
PR TIMES Topics
「勝負運」を引き寄せる仲間やチームの"動かし方"
東洋経済オンライン
【ちえうみPLUS】稲田ズイキ氏によるブックレビュー「〈短い旅のあとに|『仏法と怪異 日本霊異記の世界』(法藏館)」が公開!
PR TIMES
神戸迎賓館 旧西尾邸「スペシャルローズランチ」
PR TIMES Topics
【新企画】『人〈ひと〉』が「ちえうみPLUS」にてスタート!
PR TIMES
【新刊】過酷な闘病の末に旅立った娘と時に対話しながら、母が紡いだ詩集『時を超えて~Beyond the time~』の発売です。
PR TIMES
【KUROSHIRO × NOUSPROJECTS】 コラボレーションインテリア「CUSHIONED STOOL」誕生
PR TIMES Topics