銅版画・自由律俳句集『海ごころ、猫ごころ』発売!白黒版画に乗せて、困難な時代に生きる私たちの日常に、ユーモアとペーソスを。

2025.03.03 11:00
株式会社パレード
パレードブックスは、2025年3月3日(月)に『海ごころ 猫ごころ 銅版画・自由律俳句』(著・半井麻里)をアマゾン限定で発売いたします。
『海ごころ 猫ごころ 銅版画・自由律俳句』(著・半井麻里)
此の世に生きれば、境遇や年齢に関係なく悲しみや絶望にあえぎ悶えることもある。煩悩を持って生まれ出た我ら人間は、動物よりも苦しむ宿命なのだろう、それでも生きてゆく答えを自ら見つけていくしかない。

短い俳句の行間に、ユーモアとペーソスを乗せつつ、空回りしつつ生きる意味を探っている人間が、ここにも一人。

情報過多の現代を生きる老若男女へ。今も昔も過ぎ去ってゆく諸行無常、うたかたの日々に、一瞬の歓喜を享受し、原始感情に戻る、という希求。
著者プロフィール
半井麻里
東京都荻窪出身、神奈川県藤沢市育ち。明治大学仏文科卒業。
フランス滞在10年、パリ滞在中、現地生活を通し感じた素朴なエッセイ出版あり
(2010年、テンブックス出版社)。
書籍情報
書籍:海ごころ・猫ごころ 銅版画・自由律俳句
著者:半井麻里(なからい・まり)
出版社:パレード
発売日:2025年3月3日
ISBN:978-4-86522-441-2
仕様:四六判/並製/96ページ
価格:1,000円+税
Paradebooks:
Amazon:
出版社情報
母体である株式会社パレードはデザイン制作会社。プロの技術と知識により、優れたデザインと高い品質であなたの本づくり&出版をトータルサポートします。

パレードブックスの自費出版
URL:
TEL:0120-123455
Mail:paradebooks@parade.co.jp

パレードブックスの書籍紹介
URL:
【会社概要】
商号:株式会社パレード
大阪本社:大阪府大阪市北区浮田1-1-8
東京支社:東京都渋谷区千駄ヶ谷2-10-7
代表取締役:原田直紀
設立:1987年10月20日
資本金:4000万円
事業内容:広告企画・アートディレクション、グラフィックデザイン全般、Webサイト企画・制作、出版事業『パレードブックス』

あわせて読みたい

「草間彌生 版画の世界―反復と増殖―」(京都市京セラ美術館)開幕レポート。版画でたどる草間「反復と増殖」の美学
美術手帖
“社会を動かすなら、秘密結社をつくれ。” その方法が明かされる!『秘密結社マーケティング 幸せなムーブメントをデザインする』が発売!
ラブすぽ
頑張る自分へ目で味わうご褒美を「アイスクリームブーケ」の販売を開始
PR TIMES Topics
どんな時でも自分らしく! ″ギャル魂”を胸に生きる結の未来とは。完全小説版『NHK 連続テレビ小説 おむすび 下』3月5日発売
PR TIMES
出版代理店&アライアンスパートナー募集+無料説明会開催
PR TIMES
レモンピールとバターの香り豊かな「ウィークエンドシトロン」販売開始
PR TIMES Topics
【新刊】文学の香り漂うミステリアスな恋愛小説『沈める寺 私の不安を和らげて』がアマゾンにて限定発売。
PR TIMES
日本の農村でお姫様を夢見る女の子を描いた英語の絵本『KIARA THE PRINCESS』が発売。
PR TIMES
日曜日だけオープン!手づくりせっけん専門店から水入りせっけん ローズの香りリニューアル
PR TIMES Topics
【新刊】「てぇ!なから面白いこと言うねぇ、太郎センセ」――埼玉北部の診療所から趣味と雑学のエッセイ集、第4弾『村医者のたわごと』4月21日発売!
PR TIMES
強迫性障害や潔癖症をともなう不安神経症に苦しむ元OLが、恋人との生活の中で、大切なことに気付いてゆく。ほっこり心あたたまる短編小説『うさぎりんごの深呼吸』が発売。
PR TIMES
【朝霧高原菓子舗】期間限定ポップアップをジェイアール名古屋タカシマヤに出店
PR TIMES Topics
禅研究15年、ブログ〈中野禅塾〉10年の集大成。日本の禅に新たな光を当てる一冊『禅の要諦「空」とは』が発売。
PR TIMES
この世に悔いや未練はないですか? あの世の入り口で人生を振り返った時、あなたの答えは? 振り返りの物語『心思回想』の発売。
ラブすぽ
コイ釣りをメジャーフィッシングへ!『ウキ釣りで巨ゴイをゲットせよ 今までにない全く新しいスタイルのカープフィッシング』がアマゾンで限定発売。
PR TIMES
世の中には、刺激的なコトと魅力的なコトバが溢れている!ご好評いただいた『アボカドを買いに』に続く第二弾、面白さ増し増しで新発売!!『お座り!を命じられる男たち コトとコトバの100コラム⁺』
PR TIMES
歌は特別なものではなく、いつもそこにある。日常が細やかに詠まれた歌集『ポケットに』が発売。
PR TIMES
【新刊】異文化コミュニケーションにおける最強の「サポーター」、それは日本語!新刊『日本語の可能性を探る ―英語教育と日本語教育の視点から―』ではサポーターとなり得る日本語の活用方法を探っていく。
PR TIMES