【タイパ時代を逆行するコンテンツ戦略】オールナイトニッポン統括プロデューサーが明かす、同番組がV字回復した20年の軌跡。書籍『今、ラジオ全盛期。』本日発売

2025.01.31 07:40
クロスメディアグループ株式会社
SNS投稿は、『#今ラジオ全盛期』をつけてお寄せください! みなさまの感想をお待ちしております!
『今、ラジオ全盛期。』

ビジネス書や実用書を中心に出版する株式会社クロスメディア・パブリッシング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小早川幸一郎)は、2025年1月31日に書籍『今、ラジオ全盛期。 静かな熱狂を生むコンテンツ戦略』を刊行いたしました。本書では、オールナイトニッポン統括プロデューサー・冨山雄一さんが、同番組がV字回復を果たした20年間の軌跡を紐解きながら、ラジオならではの「静かな熱狂」を生むコンテンツ戦略について解説します。ラジオが好きな方はもちろん、コンテンツ制作に関わっている方、マーケティングに関わっている方、「顧客との関係性」について悩んでいる方など、多くの方にとって新たな気づきやインスピレーションにつながる一冊です。
◆関連URL(当社サイト含む)
Amazon 
楽天ブックス 
●予約段階でAmazonカテゴリランキング1位を獲得しました!
告知後はAmazonカテゴリランキング「商品開発」「メディアと社会」「放送マスメディア」「マスコミ就職ガイド」で1位を獲得しました。また、Amazon総合ランキングでも123位まで上昇。
※2024/12/29確認
●成功の秘訣は「まったくタイパじゃない」コンテンツ戦略にあった
マスメディアの終わりといわれる時代で、なぜ深夜ラジオ番組『オールナイトニッポン』は多くの人に支持されているのでしょうか。

2000年代初頭には、新たなメディアの台頭によるリスナー数の減少、さらに、リーマンショックの影響によるスポンサーの減少。後クレジットに、協賛企業名が1社も入らなかったこともありました。しかし、現在のスポンサーは年間70社以上、その数は1980年代の最盛期をも上回るほどです。その秘密は、「タイパの逆を行く戦略」にあります。

「ラジオは1クール10年」という言葉もあるほど、ラジオは、1日・2日ではなく、1年・2年後を見据えた長期的な志向を持っています。その派手さや効率ではなく、時間をかけて築くつながりこそが、ラジオを支える大きな力となり、V字回復につながっているのです。

本書では、オールナイトニッポン統括プロデューサーの冨山雄一さんが、実際にあった番組の裏話・エピソードを交えながら、「リスナーとの関係性を、長期間かけてじっくりと耕す戦略」についてお話しします。年間25万人以上を動員するイベントの実現など、同番組がV字回復を果たした20年間の軌跡を紐解きます。

目まぐるしく変化する現代で、「消えない価値を生み出す」ためのヒントがたっぷり詰まっています。

︎●アーティスト・長場雄氏が装画を担当
自身もラジオ好きであるという、アーティスト・長場雄氏が装画を担当しました。
愛くるしいラジオリスナーの装画にも、ぜひご注目ください。

●こんな方におすすめ
- ラジオが好きな方
- コンテンツ制作やマーケティングに携わる方
- 「顧客との関係性」に悩んでいる方
- 新しい視点を取り入れたいビジネスパーソン


●本書の構成
プロローグ なぜラジオのイベントに16万人が集まったのか?
はじめに
Chapter1 ラジオは風前の灯火だった――2000年代の「衰退」
Chapter2「東日本大震災」でラジオの存在価値は変わった――2010年代前半の「転機」
Chapter3「SNS」と「イベント」がラジオを身近な存在にした――2010年代後半の「復活」
Chapter4「コロナ禍」の逆境がラジオを強くした――2020年代の「全盛」
エピローグ これからラジオはどうするのか――ラジオのコンテンツ戦略
おわりに
『今、ラジオ全盛期。』目次1.
『今、ラジオ全盛期。』目次2.
『今、ラジオ全盛期。』目次3.

●著者紹介
著者 冨山雄一氏

冨山雄一(とみやま・ゆういち)
オールナイトニッポン統括プロデューサー
1982年1月28日生まれ、東京都墨田区出身。
法政大学卒業後、2004年NHKに入局、2007年ニッポン放送へ。
オールナイトニッポンでは岡野昭仁、小栗旬、AKB48、山下健二郎などでディレクターを担当。
イベント部門を経て、2018年4月から 「オールナイトニッポン」のプロデューサーを務めている。
現在は、コンテンツプロデュースルームの ルーム長としてニッポン放送の番組制作を統括している。

著者コメント
2004年から放送業界に入り、20年に渡ってラジオに関わってきました。
この本では、この20年で「オールナイトニッポン」を取り巻く環境がどのように変化してきたのかをその目撃者として綴っています。
劇的な展開はありませんがパーソナリティと番組スタッフ、そしてリスナーの皆さんが少しずつ積み上げてきた歴史です。
ラジオを「ながら聴き」するときのような気楽さで読んで頂ければありがたいです。


●編集者からのコメント
冨山さんから原稿を受け取ったとき、「これは何が何でも世の中に届けなければいけない内容だ」と手が震えた記憶があります。著者の冨山さんをはじめ、多くの人の想いをつないできたラジオの歴史を体感していただければ嬉しいです。

●書籍情報
『今、ラジオ全盛期。 静かな熱狂を生むコンテンツ戦略』
書影『今、ラジオ全盛期。 静かな熱狂を生むコンテンツ戦略』

著者:冨山雄一
定価:1738円(本体1,580円+税)
体裁:四六判 / 224ページ / 1色刷
ISBN:9784295410591
発行:株式会社クロスメディア・パブリッシング(クロスメディアグループ株式会社)
発売日:2025年1月31日

◆関連URL(当社サイト含む)
Amazon 
楽天ブックス 
▼リンク一覧(クロスメディアグループ)
株式会社クロスメディア・パブリッシング 
株式会社クロスメディア・マーケティング 
クロスメディアグループ株式会社 

あわせて読みたい

【あっという間に10万部突破!】「休日の過ごし方」と「仕事の生産性」の間にある深すぎる関係。『世界の一流は「休日」に何をしているのか』第10刷重版を実施!
PR TIMES
常識が通用しない時代のリーダーシップとは? 激変するビジネス環境を前に、リーダーが備えるべき10の資質を解き明かす新刊『ノーノーマル時代を生き抜くリーダーシップの教科書』本日発売!
PR TIMES
【天壇 祇園本店】非日常な空間で堪能する焼肉コース「鴨川スカイBBQガーデン」
PR TIMES Topics
あなたは人から避けられる「老害」か? 尊敬される「メンター」か? 部下から信頼される上司になるための秘訣をたっぷり詰め込んだ書籍『メンターになる人、老害になる人。』第5刷重版を実施!
PR TIMES
1人1.2億円を稼ぐ少数精鋭企業の人材育成術とは? 昭和と令和の価値観の壁を超えて、イマドキ部下を育てる方法をまとめた書籍『若手が伸びる会社が育成でやっていること』本日発売!
PR TIMES
お出かけシーズンにぴったり!バギーツアーの新プラン登場
PR TIMES Topics
衰退から全盛期へ「ラジオ」が人々に愛される事情
東洋経済オンライン
【予約開始からすぐにAmazonカテゴリ1位!】私たちの生活を変える「宇宙」の最前線を徹底解説。書籍『宇宙ビジネス』発売決定!!
PR TIMES
【 鎌倉五郎本店 】初の季節味!夏限定「鎌倉レモンサンドだょ」
PR TIMES Topics
斜陽メディアじゃない?「ラジオ」20代に人気の訳
東洋経済オンライン
ラジオでタレントが「自身のこと」を話し始めた訳
東洋経済オンライン
丸福珈琲店×ビリケン!特別メニュー「ビリケンクリームソーダ」を期間限定提供
PR TIMES Topics
1万1000軒以上を食べ歩いてきた著者が「なぜあの店はいつも満員なのか」を徹底解剖した新刊『一流飲食店のすごい戦略 1万1000軒以上食べ歩いた僕が見つけた、また行きたくなるお店の秘密』本日発売!
PR TIMES
「この結論で、本当に大丈夫?」自分の前提を疑うことで見えてくる最適な答え。書籍『論理と感性を磨く!クリティカル・シンキング』本日発売
PR TIMES
水族館での思い出を漫画形式で記録する「Tabi Comi漫画水族館ノート」
PR TIMES Topics
【大学生にも、社会人にも、人気の業界を徹底解剖!】コンサルティング業界の現在地がこの一冊でまるっとわかる書籍『コンサルティングビジネス』本日発売
PR TIMES
生成AIの次のテックトレンド「第4次ロボットブーム」をパナソニック所属の開発者が読み解く書籍『ロボットビジネス』3月21日発売
PR TIMES
【BALLON】「COJI-COJI(コジコジ)」カプセルコレクション
PR TIMES Topics
【今さら聞けない、データ経営の実際】忙しい経営者のために、1項目5分でデータ経営の要点が手早くわかる新刊『データ経営大全――中小企業経営の切り札』本日発売!
PR TIMES
世界の見方を更新し認識を一変させる、AIにはできない人間知性はどう生まれるのか? 革新的な事業戦略を導く「ものの見方」や「考え方」を説く書籍『戦略コンサルのトップ5%だけに見えている世界』本日発売!
PR TIMES