200年の歴史を持つ醸造発酵技術を盛り込んだイノベーティブフレンチ「母家」 2025年2月14日(金)開業

2025.01.27 10:00
木内酒造株式会社
創業1823年から代々続く木内酒造の新業態レストラン

木内酒造株式会社(代表取締役 木内敏之)は、常陸野の食材をふんだんに使い、これまで培ってきた木内酒造の醸造発酵技術を一皿一皿に盛りこんだイノベーティブフレンチを提供するレストラン「母屋(おもや)」を2025年2月14日(金)に開業いたします。

レストラン「母屋」は、昭和初期に建てられ、木内酒造の家業の中心的な役割を担ってきた木内家の母屋をリノベーションし、地域に根付いた木内酒造の酒造りと常陸野の食を愉む空間として生まれ変わり誕生いたしました。
「母屋」店舗概要
レストラン「母屋」は、2023年に創業200年を迎えた木内酒造が、地域との繋がりを大切にしながら受け継いできた酒造りの歴史と、食へのこだわりを追求した店舗として開業いたします。
歴史を感じる木内家の「母屋」に皆様をお迎えし、酒と食が生み出す楽しさ、常陸野の豊かさをご堪能いただけます。
店舗名:母屋(おもや)
所在地:〒311-0133 茨城県那珂市鴻巣1257
営業時間:11:30~/17:30~
TEL:029-298-2550(ご予約)
定休日:火曜・水曜
座席: 1F 14席、2F 8席
(全22席 ※全席テーブル席) 個室あり
価格帯:ランチ 5,500円、ディナー10,000円 予定 
(ペアリング 3,000円~)
開業日時:2025年2月14日(金) 11:30~
常陸野×酒蔵の醸造醗酵技術
食材として、飼料からこだわった県産の銘柄豚や銘柄牛、常陸野の大地で育まれた旬の野菜や、港から仕入れる魚介類まで、料理人が酒蔵の醸造発酵技術を取り入れ素材の味わいを引き出した、季節感あるコースメニューをご用意いたしました。
また、木内酒造の希少な古酒を含む、日本酒をメインに、クラフトビール、ウイスキーなどを豊富に取り揃え、お食事と合わせたペアリングをご提案いたします。
食器には、地元笠間で活躍する陶芸家の作品を多数取り入れ、器と食の織り成す美しさもお楽しみいただけます。
歴史を感じる空間
木内酒造の創業は1823年(文政6年)の江戸末期に遡ります。木内家は庄屋として水戸藩に年貢米を上納していましたが、その余剰分から酒を醸造し販売したのが木内酒造のはじまりです。木内家とは縁戚関係にあった幕末の思想家藤田東湖等との交流により、酒は「菊盛」と名付けられました。
創業以来、木内酒造の中心的な役割をになってきた木内家の母屋の襖には、東湖が好んだ唐の詩人・杜甫の「飲中八仙歌」が揮毫され、のちの火災で消失するも、東湖の甥・丹誠によって復刻されています。
「母屋」では、日本ならではの中庭を望む景観と、歴史を感じる趣を残しながら、快適な空間を実現し、ゆったりとしたひと時をお過ごしいただけます。
シェフイベントや「バーバス常陸野」ツアーも実施予定
2025年1月18日(土)には、東京・南青山のイタリアン「malca」「Tens.」で腕をふるう注目の若手シェフ、北野司(きたのつかさ)氏をゲストシェフにお招きし、レセプションを実施し、茨城県産ヤリイカのパスタなど常陸野の食材を取り入れた限定メニューを提供いたしました。
今後「母屋」では、国内外のシェフを招き、茨城県産の食材と木内酒造の酒を取り入れた特別コース料理をご提供するイベントも不定期で企画・実施いたします。
また2024年に運行を開始した「バーバス常陸野」ツアーにも、今後「母屋」での食事を含むツアーコースが追加される予定です。
》バーバス常陸野ブランドサイト 
清酒 菊盛について
1823年に、当時常陸の国那珂郡鴻巣村の庄屋であった木内儀兵衛が始めた酒造り。儀兵衛は、江戸時代幕末に中心的な存在であった藤田東湖や多くの水戸学の学士と交流を深めました。そして庭に咲き誇る菊の姿に日本の繁栄を重ねた東湖によって、木内の酒は「菊盛」と名付けられ、現在では地域の人々とともに歩み、新しい世代や世界で愛さるべく“日本酒造り“を追求し続けています。
》清酒 菊盛ブランドサイト
木内酒造について
1823年に現在の茨城県那珂市の地で、木内儀兵衛により創業。清酒「菊盛」にはじまり、1996年には常陸野ネストビールの製造を開始。伝統の技と厳選した原料にこだわり、国内外へ向け日本の酒造りを発信しています。2016年にはウイスキー製造を開始。2020年には茨城県石岡市に「八郷蒸溜所」を新設し、ジャパニーズウイスキーの生産体制を確立しました。酒造りのみならず、食と酒を楽しむ場として飲食事業も展開し、「常陸野ブルーイング」「蔵+かつ」などの飲食店も運営しています。
会社名 :木内酒造株式会社/株式会社 木内酒造1823
創業 :1823年(文政6年)
事業内容:酒類製造・販売・飲食事業
所在地 :〒311-0132 茨城県那珂市南酒出808
HP   :
木内酒造株式会社
茨城県那珂市南酒出808 
TEL:029-212-5111  E-Mail:information@kodawari.cc

あわせて読みたい

3月27日にまちびらきした江戸の玄関口「TAKANAWA GATEWAY CITY」に日本有数の日本酒蔵/焼酎蔵80以上が集結。
PR TIMES
津南醸造は、宇宙での酒造りを見据えて、純米大吟醸『GO LUNAR』を開発し、CAMPFIREで限定販売
PR TIMES
花畑や緑に囲まれる空間で、手ぶらで楽しめる「上質で特別なピクニック」
PR TIMES Topics
株式会社オリゼから「発酵天然甘味料×酒粕」のグラノーラが新発売!
PR TIMES
国産ウイスキーを100%使用した「常陸野ハイボール缶」 がリニューアル
PR TIMES
『母の日限定御用邸チーズケーキ』を期間限定で販売
PR TIMES Topics
バレンタイン限定デザイン 常陸野ネストビール「ヴァイツェン」発売 数量限定 「カカオランジェ」を含むギフトセットも登場
PR TIMES
津南醸造は、純米大吟醸「GO LUNAR」のクラウドファンディングを開始しました
PR TIMES
スウィーツ専門店「Bi*fuku(ビフク) Parfait & Cake 」オープン
PR TIMES Topics
オードヴィ庄内150周年記念!32年長期熟成古酒「神佑宝」をクラファンで特別限定販売
STRAIGHT PRESS
【広島の日本酒】いま注目を集める蔵元・旭鳳酒造の若き杜氏が目指す伝統と革新の酒造りとは
食楽web
1⽇1組限定の宿泊施設「ヴィラ・センス・九十九里」オープン
PR TIMES Topics
高知移住した杜氏が語る、日本有数の酒飲み県・高知のローカル的魅力
コロカル by マガジンハウス
今代司酒造「にいがた酒の陣2025」に向けた限定の純米大吟醸酒 2月21日(金)発売!
PR TIMES
サステナビリティ「BAKE SUSTAINABLE PROJECT」より「植物うまれのSOYタルト」発売開始
PR TIMES Topics
指揮者・野津如弘の 音楽と美酒のつれづれノート Vol.6 吹奏楽と能登の美酒
T JAPAN
創業250年の酒蔵でユニークな親子が醸す【純国産マッコリ】 スルスル飲めるきれいな味わいにビックリするはず!
CREA
設置場所に応じ最適化する圧倒的な音質 ホームスピーカー最上位モデル「Woburn Ⅲ」登場
PR TIMES Topics
新日本酒紀行「義侠」
ダイヤモンド・オンライン
被災した能登の酒蔵と全国の酒蔵が共同醸造に挑戦する「能登の酒を止めるな」第3弾プロジェクト 秋田県男鹿「稲とアガベ」と石川県能登「鶴野酒造店」の共同醸造酒「稲とアガベと谷泉」を1550本限定で発売開始
PR TIMES
【日と々と】モーニングメニューの専門店「ZTTo morning」をオープン
PR TIMES Topics