インバウンド向けeチケット管理システム「Japan ticket」、中国SNS「RED(小紅書)」を活用したシームレスなチケット販売支援サービスを開始

2025.01.23 11:00
株式会社Japanticket
~日本で唯一*、「RED」からECサイト感覚でチケット購入を可能に~

株式会社Japanticket(本社:東京都渋谷区、代表取締役:田中宏彰、以下、Japanticket)が運営するインバウンド集客向けeチケット管理システム「Japan ticket」は、中国SNS「RED(小紅書)」を活用した集客支援サービスを提供開始しました。
公式アカウント開設・運用からeチケット販売までワンストップで対応可能な本サービスは日本企業として唯一*の取り組みであり、中国人観光客の消費行動に即したチケット販売支援を実現します。

*2025年1月23日時点、株式会社Japanticket調べ
サービス開始の背景
2024年12月の訪日外客数は、2019年同月比138.1%の約348万人となり、単月過去最高を記録しました。また、2024年の年間訪日外客数は約3686万人に達し、過去最多となる2019年累計の約3188万人を15.6%上回っています。 [※1] 訪日外国人旅行消費額においても、2024年10-12月期は2019年比190.5%にまで回復しており、そのうち18.9%を中国からの観光客が占める状況となりました。[※2]
また近年、中国人観光客は「RED」や「WeChat」といったSNS上で旅行の情報を収集し、そのままオンラインで現地の体験チケットを購入する傾向が強まっています。

Japanticketはこのような消費行動の変化に対応し、日本での観光消費をさらに促進すべく、中国SNS「RED(小紅書)」を活用した新たな集客支援サービスを開始しました。

※1:観光庁 訪日外客数(2024年12月推計値)
※2:インバウンド消費動向調査 10-12月期 調査結果の概要
サービスの概要
近年、中国の若年層を中心に人気を集めるSNS「RED」は、“中国版Instagram”とも言われ、旅行情報収集の主要アプリとして高い支持を得ています[※]。「RED」では「日本」が常に人気観光地ランキングの上位に位置しており、多くのユーザーが日本旅行の情報収集や計画に活用しています。
本サービスにより、旅マエの認知獲得や興味喚起・検討段階だけではなく、購入・体験といったチケット販売まで一括したサポートを実現。中国人観光客は、「RED」上で日本の魅力的な体験を発見し、シームレスに予約・購入することが可能になります。
※:TopKlout社調査「旅游消费内容研究报告」より

サービスの詳細
本サービスにより、「RED」の投稿画面やアカウント画面からシームレスにチケット販売ページに遷移することが可能になり、アプリ利用者は従来の操作感のままストレスなくチケットが購入できるようになります。
・販売導線1.:投稿画面からのチケット販売
「RED」公式アカウントでの記事投稿から、チケット販売ページへの導線を構築可能です。リンクは「RED」のUIに組み込まれており、金額も常に表示されるため、ECサイト感覚での購入が可能です。チケット販売ページでは日時指定予約から個人情報の入力、カード決済まですべてアプリ内のブラウザで完結することができ、利用者は画面遷移を介さずストレスなくチケットの購入を行うことが可能になります。
・販売導線2.:企業/店舗ページからのチケット販売
「RED」内の企業/店舗公式ページにSHOPボタンを設置し、「RED SHOPページ」が開設可能になります。ECサイトのショップページのように、自社が販売中のチケットを集約して掲載できるため、複数の体験やコースを提供する際に最適です。
*SHOPページデザインは別途制作が必要となります。
・公式アカウント運用・広告運用
公式アカウントの開設後は、各種分析データを基に投稿内容やフォロワーを分析し、効果的な運用をサポートします。また、ディスプレイ広告やインフィード広告、キーワード検索広告などを活用することで、さらなる露出拡大も実現します。

・参考URL

※RED(小紅書)アプリをダウンロードのうえご確認ください。

今後もJapanticketは、世界中にアライアンスネットワークを拡大し、全国各地の観光事業者のインバウンド集客のご支援をしてまいります。
「Japan ticket」について
「Japan ticket」は、多くの魅力ある日本の体験サービスをeチケット化し、世界中の外国人観光客が利用する海外プラットフォームや自社ホームページ/SNSで配信することで、インバウンド集客を最大化することを可能にします。また、配信するだけではなく、インバウンド集客を始める上で重要な課題となる予約管理、在庫管理、来店/実績管理、決済/入金管理なども「Japan ticket」で一元管理することが可能となります。さらに事前予約時のキャッシュレス決済により、外国語による接客の負担、無断キャンセルのリスクを軽減します。

株式会社Japanticket 会社概要
所在地: 東京都渋谷区恵比寿1-20-18 三富ビル新館1F
代表者: 代表取締役 田中 宏彰
設立日: 2021年10月27日
事業内容:
・eチケット管理システム「Japan ticket」の企画・開発・販売
・インバウンド集客支援
・旅行業法に基づく旅行業
お問合せ:info@japanticket.com
URL:

あわせて読みたい

海外の富裕層に「旅館」文化を伝道し、未来へと継承するために THE RYOKAN COLLECTION代表 福永浩貴
Premium Japan
LINEを活用した新しい3つの予約方法で、Web予約の5大課題を解消!
PR TIMES
定山渓 鹿の湯・花もみじにて「願掛け鯉のぼり」を初開催
PR TIMES Topics
W2、デザインシミュレーター「maker town」とのAPI連携を開始
PR TIMES
「顔認証」でスムーズなリフト券の引換えが可能に ハンターマウンテン塩原にシーズンリフト券無人引換機が登場
PR TIMES
【天壇 祇園本店】非日常な空間で堪能する焼肉コース「鴨川スカイBBQガーデン」
PR TIMES Topics
eチケット管理システム「Japan ticket」、「WeChat」内にミニプログラムを開設し、日本の体験チケットを販売開始
PR TIMES
eチケット管理システム「Japan ticket」、旅行・レジャー予約サイト「Klook」とAPI連携開始
PR TIMES
お出かけシーズンにぴったり!バギーツアーの新プラン登場
PR TIMES Topics
飲食店向け予約管理システム「ebica」を運営する株式会社エビソルが個店・小規模チェーン飲食店の集客課題を解決する「ebica 集客おまかせパック」の提供を開始
PR TIMES
インフルエンサーマーケティングプラットフォーム「AnyTag」、中国で人気のSNS「RED(小紅書)」のインフルエンサーデータへの対応を開始
PR TIMES
TOMOMI YOKOYAMA DESIGNと初コラボ、ワーキングウーマン向けトートバッグ「SUPERA」
PR TIMES Topics
インバウンド観光客を集客する新サービス!インバウンド客向けポップアップイベント企画・運営を提供開始
PR TIMES
bey株式会社、中国最大級のライフスタイルSNS『RED』を活用したインフルエンサーマーケティング支援事業を開始
ラブすぽ
【 Intimissimi 】ニコライ バーグマン フラワーズ & デザインと期間限定スペシャルコラボレーション
PR TIMES Topics
自社HPの店舗検索ページを多言語で一元管理!「口コミコム」がインバウンドのノウハウを活かした新機能「店舗検索サービス 多言語オプション」をリリース
PR TIMES
宿泊予約サービス「Relux」、中国トップクラスの旅行サービスプラットフォーム「Fliggy(フリギー)」と連携販売を開始
PR TIMES
スウィーツ専門店「Bi*fuku(ビフク) Parfait & Cake 」オープン
PR TIMES Topics
店舗向け集客一元化プラットフォーム「口コミコム」、中国最大級プラットフォーム「大衆点評」公式パートナーとして「ベストプラットフォームプロモーションアワード賞」を受賞
PR TIMES
【海外アクセス2万/月以上】インバウンド旅行ブランドFlip Japanが自社サイトで日本文化体験の予約サービスを開始:体験事業者募集中
PR TIMES
設置場所に応じ最適化する圧倒的な音質 ホームスピーカー最上位モデル「Woburn Ⅲ」登場
PR TIMES Topics