eチケット管理システム「Japan ticket」、「WeChat」内にミニプログラムを開設し、日本の体験チケットを販売開始

2025.02.18 11:00
株式会社Japanticket
~中国を中心とした訪日外国人観光客に、魅力的な体験をより簡単に提供~

株式会社Japanticket(本社:東京都渋谷区、代表取締役:田中宏彰、以下、Japanticket)が運営するインバウンド向けeチケット管理システム「Japan ticket」は、Tencent (日本本社:東京都港区虎ノ門、代表者:Juno Shin、以下、Tencent Japan)が提供するソーシャルサービス「WeChat」内にミニプログラムを開設し、日本の体験チケットをより多くの旅行者に提供できるようになりました。
背景
2024年の年間訪日外客数は約3,687万人で、過去最多であった2019年の年間累計数を15.6%上回りました。中国からの訪日客数に関しても、2019年比98.4%の約698万人と、大幅な回復を見せています。訪日旅行者の傾向としては、地方都市や自然体験への需要も増加し、幅広い観光体験が求められるようになってきているのも特徴です。これに伴い、旅行者が簡単に体験を発見し、予約できる環境の整備はインバウンド集客において重要といえます。

「WeChat」は世界中でMAU13.82億を誇るソーシャルサービスで、「WeChat Pay」を通じたモバイル決済や、ミニプログラムを活用したオンラインショッピングも、中国の若年層を中心に日常的に利用されています。「微信支付全球有礼」という公式ミニプログラムにおいては、海外旅行者が簡単に日本の体験チケットにアクセスできる機能を提供しており、訪日観光においても重要な役割を果たしています。

※:観光庁 訪日外客数(2024年 年間推計値)
連携の概要
この度、Japanticketは「WeChat」内にミニプログラムを開設し、「Japan ticket」が提供する、飲食やアクティビティといった日本のさまざまな体験チケットが販売できるようになりました。また、本ミニプログラムは「微信支付全球有礼」を活用し、トップページバナーに設置するなど、より多くの中国人ユーザーにアプローチできるように露出機会を高めています。これにより、「Japan ticket」を認知していない旅行者であっても、指名検索することなくミニプログラムにアクセスし、体験チケットを購入することができます。
※2024年10月時の画像

本取り組みにより、中国をはじめ、東南アジアなど多くの地域に広がる「WeChat」の利用者にもアプローチし、より多様な層の訪日外国人観光客に日本のユニークな体験を提供する機会が増大します。

今後もJapanticketは、世界中にアライアンスネットワークを拡大し、全国各地の観光事業者のインバウンド集客のご支援をしてまいります。

「Japan ticket」について
「Japan ticket」は、多くの魅力ある日本の体験サービスをeチケット化し、世界中の外国人観光客が利用する海外プラットフォームや自社ホームページ/SNSで配信することで、インバウンド集客を最大化することを可能にします。また、配信するだけではなく、インバウンド集客を始める上で重要な課題となる予約管理、在庫管理、来店/実績管理、決済/入金管理なども「Japan ticket」で一元管理することが可能となります。さらに事前予約時のキャッシュレス決済により、外国語による接客の負担、無断キャンセルのリスクを軽減します。

Tencent 会社概要
日本本社所在地: 東京都港区虎ノ門1−17−1虎ノ門ヒルズビジネスタワー 14階
代表者: Juno Shin
設立: 2011年11月8日
事業内容:
・ゲーム
・クラウドサービス
・ウィーチャット関連
URL:
株式会社Japanticket 会社概要
所在地: 東京都渋谷区恵比寿1-20-18 三富ビル新館1F
代表取締役:田中 宏彰
設立日: 2021年10月27日
事業内容:
・eチケット管理システム「Japan ticket」の企画・開発・販売
・インバウンド集客支援
・旅行業法に基づく旅行業
お問合せ:info@japanticket.com
URL:

あわせて読みたい

インバウンド観光客を集客する新サービス!インバウンド客向けポップアップイベント企画・運営を提供開始
PR TIMES
訪日外国人観光客向け『Japan Travel by NAVITIME』災害サポート機能をリニューアル、「Safety (セーフティ)」機能を提供開始
PR TIMES
【日と々と】モーニングメニューの専門店「ZTTo morning」をオープン
PR TIMES Topics
日本の焼き物産地を世界に発信するCERANIS(セラニス )が「JAPAN MASTERY COLLECTION」にて販売開始
PR TIMES
インバウンド向けeチケット管理システム「Japan ticket」、中国SNS「RED(小紅書)」を活用したシームレスなチケット販売支援サービスを開始
PR TIMES
サステナビリティ「BAKE SUSTAINABLE PROJECT」より「植物うまれのSOYタルト」発売開始
PR TIMES Topics
eチケット管理システム「Japan ticket」、旅行・レジャー予約サイト「Klook」とAPI連携開始
PR TIMES
株式会社力は宿る、インバウンド強化に向け「大衆点評」「RED」を本格活用
PR TIMES
「かどや製油×オリゼ」ごまの香ばしさ×お米の甘み「米麹グラノーラ セサミプロテイン」
PR TIMES Topics
訪日外国人向け漫画描きワークショップ、開始1年で参加者1,000人突破!
PR TIMES
野沢温泉スキー場、QRSKI導入で中華圏インバウンドを強化 ~株式会社キュリネスが新時代の観光DXを推進~
PR TIMES
『母の日限定御用邸チーズケーキ』を期間限定で販売
PR TIMES Topics
店舗向け集客一元化プラットフォーム「口コミコム」、中国最大級プラットフォーム「大衆点評」公式パートナーとして「ベストプラットフォームプロモーションアワード賞」を受賞
PR TIMES
飲食店向け予約管理システム「ebica」を運営する株式会社エビソルが個店・小規模チェーン飲食店の集客課題を解決する「ebica 集客おまかせパック」の提供を開始
PR TIMES
ライフスタイルブランドOLSIAから限定色Romance colorが登場
PR TIMES Topics
インタセクト、白馬バレーエリア(白馬村・小谷村・大町市)にWeChatPay(微信支付)決済をメインとするIntaPayを導入
PR TIMES
宿泊予約サービス「Relux」、中国トップクラスの旅行サービスプラットフォーム「Fliggy(フリギー)」と連携販売を開始
PR TIMES
【天壇 祇園本店】非日常な空間で堪能する焼肉コース「鴨川スカイBBQガーデン」
PR TIMES Topics
イタリアの「100円ショップ」には何がある? お菓子や雑貨、お土産選びの“穴場スポット”に大興奮
All About
訪日観光ガイド団体「Reelu Japan Guide」が国内外のオンライン旅行サービス6社と業務提携を合意
PR TIMES
ワクワクするひとさらをお届け「cafe 明日も発酵ごはん nippon」オープン
PR TIMES Topics