【レーザーの理論的予想と開発】光は「仲良し」になりたがり?【眠れなくなるほど面白い 図解 量子の話】

2025.01.17 13:16
「仲良し光」の大行進がレーザーだ!量子力学の貢献の1つとして、レーザーの理論的予想と開発があります。理論的予想は1917年のアインシュタインの「光の理論」にはじまり、たくさんの人がかかわりました。その後の1960年、セオドア・メイマンが初めてつくったのが「ルビーレーザー」と呼ばれる、合成ルビーを光の製造元として使ったレーザーです。ふつうの電球から出てくる光は、出る方向も色もバラバラで出てきます。そ…

あわせて読みたい

【あかりの色についての意識調査】春の模様替えは照明から。 実は3人に1人しか知らないLED照明の色の種類とは?
PR TIMES
【特許取得】6秒の声で解析!自身の個性から、最適な美容・健康法まで分かる独自の分析システム「ボイセラ」が特許を取得 株式会社イービーエム
PR TIMES
福岡のドーナツ店より「母の日限定スペシャルギフトセット」登場
PR TIMES Topics
研究開発の最前線を体感! 2つの常設展示を明日23日から公開
PR TIMES
2025年春公開の新規常設展示 一般公開が4月23日に決定
PR TIMES
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
日本科学未来館の新常設展示「量子コンピュータ・ディスコ」と「未読の宇宙」が公開。最先端の科学を身近に
美術手帖
日本科学未来館、新常設展を4月に公開。量子コンピュータと宇宙研究の最前線がテーマ
美術手帖
レモンピールとバターの香り豊かな「ウィークエンドシトロン」販売開始
PR TIMES Topics
過去を変えても未来は変わらない? ある物理学者が示すタイムトラベルの新たな可能性
Esquire
手でつかんで動かせる3Dホログラム技術が実現へ
東洋経済オンライン
【F CHOCOLAT】ストロベリー味のショコラタブレット新発売
PR TIMES Topics
ヒマワリが「太陽の追っかけ」といわれる理由は?【眠れなくなるほど面白い 図解 植物の話】
ラブすぽ
大人の科学マガジン プラネタリウム専用電球ができるまで 「星空を生み出す細渕の100年電球と職人の手仕事」
PR TIMES STORY
【無料公開】世界を変えた7つの偉大な「方程式」、量子力学から金融工学まで
ダイヤモンド・オンライン
Apple Watch、血糖値モニタリング機能の実現は「何年も先」か
GetNavi web
量子力学を生かした重力測定センサーで、ヒマラヤの質量も計測可能?
ギズモード
植物に好き嫌いがある!? 光合成で使われやすい光の色とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 植物の話】
ラブすぽ