天然ガス世界5位の生産国カナダの「見事な決断」

2025.01.16 16:00
「カナダはアメリカの51番目の州になるべきだ」。トランプ次期大統領の発言でカナダが揺れている。その余波は9年続いたトルドー首相の辞任につながり、次期政権は今年のG7議長国としても難しい舵取りを迫られる。

そんなカナダだが、日本にとっては自由・民主主義・人権重視を共有する外交パートナーとして近年、存在感を高めてきた。

さらにカナダは「準・超大国」と呼ぶべき潜在力を秘めている。食糧やエネルギー豊か…

あわせて読みたい

荒廃するウクライナがまさかの「資源大国」に…! 戦争が生み出す「新時代の石油」の正体
現代ビジネス
東大の入試で「ただの知識問題」が問われた驚き
東洋経済オンライン
製薬会社の研究員・開発担当者が語る「製薬の楽しさ・おもしろさ」
antenna
中国が「ロシア産天然ガス」の最大輸入国になる日
東洋経済オンライン
<トランプに賭けたゼレンスキー>検討される「二つの案」、プーチンはどう出るか
Wedge[国際]
【ティンバーランド】伝統と革新両方のアイデンティティを有した新ブーツコレクション誕生
PR TIMES Topics
アメリカの存在感が高まる「カナダ」の外交の今後
東洋経済オンライン
トランプ発言で注目「カナダ」の日本との"深い縁"
東洋経済オンライン
「ねこねこ」×「ベルメゾン」初コラボ!人気商品「ねこねこ食パン」がハンカチに
PR TIMES Topics
【Xデーはあるのか?】ウクライナのパイプラインが破壊される日 欧州を襲う“ロシア天然ガス供給停止”の恐怖、日本への影響も
Wedge[国際]
ロシアがなんだかんだでしぶとさ保つ最大の武器
東洋経済オンライン
メープルソースをチョコレートで包み込み、クッキーでサンドした新作クッキー誕生
PR TIMES Topics
トランプ「掘って、掘って、掘りまくれ」は地熱も?シェール革命の技術転用の可能性、日本にも追い風か
Wedge[企業]
中国の石油需要「2025年前後がピーク」の衝撃度
東洋経済オンライン
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
地熱ならぬ「地中熱」で大幅な省エネが実現可能!スカイツリーでも導入済みの技術がすごかった
ダイヤモンド・オンライン
カナダ首相も少年時代は"道場"に通っていた…日本人にはおなじみの「カナダで盛んなスポーツ」の名前
PRESIDENT Online
【キンプトン新宿東京】 PEACH JOHNとコラボレーション!ミモザ&桜スイーツ
PR TIMES Topics
ロシア経済は停戦合意で「反動不況」突入?戦争景気とグローバルサウス依存のマイナス効果
ダイヤモンド・オンライン
トランプ大統領によるパリ協定離脱「日本はこれを利用してエネルギー政策のコスト削減をはかるべき」石川和男が指摘
ニッポン放送 NEWS ONLINE