エネルギー基本計画はトランプ再選で「重大なアレンジ」が急遽加えられた…脱炭素後退で重要になるエネルギー源とは

2025.03.04 05:00
2025年2月、日本で第7次エネルギー基本計画(エネ基)が閣議決定された。実は、それは25年1月にドナルド・トランプ氏が米国の第47代大統領に就任したことと密接に連動している。この二つの事象が密接に連動していることを表す、エネ基に盛り込まれた「アレンジ」について解説する。また、国内の電力大手やガス大手などへの影響にも言及する。…

あわせて読みたい

「家庭用の電力需要減」の解決策とは?国のエネルギー基本計画改定議論のポイントを徹底解説 - エネルギー動乱
ダイヤモンド・オンライン
エネルギー基本計画は天然ガスへ大転換も「低過ぎる電力排出係数」に矛盾!解決策は“カーボンプライシング”にあり?
ダイヤモンド・オンライン
エネルギー基本計画案、電源構成に複数シナリオは無意味!「原子力回帰」は将来的にも“使い勝手”は悪いまま
ダイヤモンド・オンライン
エネルギー基本計画案に対する朝日新聞「原発の将来像先送り」報道の真相
現代ビジネス
政治主導で進む脱炭素 日本に必要な〝バランス感覚〟
Wedge[国際]
動き始めたエネルギー基本計画 ”従来型”発想から脱却の時
Wedge[国内+ライフ]
JERA、出光、ENEOS…政府の次期エネルギー基本計画の「3本柱」と、達成の鍵を握る「9社」の名前 - エネルギー動乱
ダイヤモンド・オンライン
エネ基本計画の議論を開始、温室ガス削減に向け懇談会設置=経産相
ロイター
イラン大統領、トランプ氏の退任「非常にうれしい」
AFPBB News オススメ
世界は「脱炭素から低炭素」へ!?米トランプ大統領再選、金融大手が銀行同盟から相次ぎ離脱…「大転換点の2025年」にも
ダイヤモンド・オンライン
プーチン氏とトランプ氏は「相思相愛」だった!?米ロ協調もあり得た原油覇権 - 週刊ダイヤモンド特集セレクション
ダイヤモンド・オンライン
菅首相が進めるエネルギー政策見直し…再生可能エネの「実力」と「勝算」
現代ビジネス
トランプは米国憲法を学び直した方が良い
東洋経済オンライン
トランプ氏、ロシアの干渉継続を否定? 発言がまた物議
AFPBB News オススメ