阪神淡路大震災から30年。災害対策に手軽に取り入れられる防災アイテム6選

2025.01.15 12:00
1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災から30年。以降も地震や豪雨による洪水などさまざまな災害が起きている。地球温暖化を含む気候変動の影響で、異常気象などがさらに増えると指摘されている今。非常事態に備えて、まずは手に入れやすい防災グッズを確保してみては。…

あわせて読みたい

【防災士監修】防災グッズの本当に必要なものリスト!100均でそろう災害時おすすめアイテム16選
mamagirl
能登半島地震から一年。いま私たちが被災地にできること
婦人画報
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
【能登半島地震から1年】災害に対する危機意識について被災したことがある5都道府県在住の1000名に調査!
ラブすぽ
備えておいてよかった。もしものときに必要なアイテム、家にありますか?
GINGER
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
「防災セット」から始める、待ったなしの災害対策! 防災士おすすめアイテム
GetNavi web
防災について語り合い、継続的に備えよう 「きっかけ」内に、災害対策を考える新コミュニティオープン!
ラブすぽ
【ティンバーランド】伝統と革新両方のアイデンティティを有した新ブーツコレクション誕生
PR TIMES Topics
1月17日(金)阪神淡路大震災から30年 「昭和100年は防災100年の歴史」
ニッポン放送 NEWS ONLINE
リスナーとともに“防災”を考える通年企画『昭和100年は防災100年の歴史』
ニッポン放送 NEWS ONLINE
製薬会社の研究員・開発担当者が語る「製薬の楽しさ・おもしろさ」
antenna
いつの間にか深刻化していた「異常気象」の恐怖
現代ビジネス
阪神淡路大震災から30年 災害時に備える介護施設の食事提供を再考する
PR TIMES
メープルソースをチョコレートで包み込み、クッキーでサンドした新作クッキー誕生
PR TIMES Topics
【防災講座イベントレポート】阪神・淡路大震災から30年の節目に 伊丹市「スマホ教室 防災講座」を実施
PR TIMES
「ふるさと納税」で被災地を応援…自治体の収入に直結する「災害支援寄付」について解説
TOKYO FM+
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
編集部が今年買った防災グッズ+おすすめ21選|普段使いもできるから、手軽に取り入れられます
lifehacker
必ず起こる災害に、この国はどう立ち向かっていくべきか『チェーン・ディザスターズ』高嶋哲夫インタビュー
集英社オンライン