ECによる事業成長を支援するインターファクトリーがサービス名の統一を目的にブランドリニューアル

2025.01.09 10:00
インターファクトリー
EC事業のインフラとして企業を支える「安定感」「信頼性」を表現
株式会社インターファクトリー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO:蕪木 登、以下 インターファクトリー)は提供する5つのサービスブランドをリニューアルすることをお知らせいたします。
インターファクトリーは、設立以来、事業の運営を通じて関わるさまざまな人々の幸せを実現することを目指し、革新的なシステムやWebサービスを開発し、提供してまいりました。今回、インターファクトリーが提供する各サービス名の統一や、EC事業のインフラとして企業を支える「安定感」「信頼性」を分かりやすく伝えるため、ブランドリニューアルを行いました。
今後も、さらなるサービスの向上と新たなソリューションの開発に努め、お客様のビジネスの成長を支援してまいります。

新ブランドロゴ
現在、多くの企業にとってEC事業は戦略的に重要な要素となっています。
新しいブランドロゴは、事業ごとにシンボルマークのカラーを統一し、インターファクトリーが提供する各サービスイメージを統一するとともに、直線の多い大文字に変更し、EC事業のインフラとして企業を支える「安定感」「信頼性」を表現しています。
■クラウドコマースプラットフォーム事業
「ebisumart zero(エビスマート ゼロ)」→「EBISUMART Lite(エビスマート ライト)」
ECサイトの売上に合わせ機能やオプションを追加できるスモールスタート向けクラウドコマースプラットフォームです。EBISUMARTと同じクラウド環境のため、移行・運用もスムーズに行うことができます。
「ebisumart」→「EBISUMART(エビスマート)」
「ebisumart」はカスタマイズ対応するクラウド型ECサイト構築サービスにおいて7年連続シェアNo.1*の主要クラウドコマースプラットフォームです。 ECパッケージとASPの両システムのメリットを兼ね備えており、常に最新・最適化されたECサイトを構築いただけます。
*日本ネット経済新聞調べ
「ebisu commerce(エビス コマース)」→「EBISUMART Enterprise(エビスマート エンタープライズ)」
さまざまなチャネルのデータを収集・蓄積し、在庫管理や受注~出荷処理などのEC運営業務を自動化するクラウド型の統合業務管理システムです。EBISUMARTで得たナレッジを元によりハイエンド向けに各種洗練されたプラットフォームです。
「ebisumart BtoB」→「EBISUMART BtoB(エビスマート ビートゥービー)」
企業間取引における受注業務のシステム化を実現。
属人化・オフライン処理がメインの業務をシステム化することで、企業のDX推進・業務効率化を強力に推進。長年の商習慣を踏襲したシステムの構築を実現します。

■ECビジネス成長支援事業
「ebisu growth」→「EBISU GROWTH(エビス グロース)」
お客様の事業フェーズに合わせた柔軟な提案を行い、コマースの最適化を実現する伴走型のDX/EC支援サービスです。インターファクトリーが提供するプラットフォーム以外のECシステムを利用される事業者様も対象となります。

EC市場状況と課題
日本のEC市場は年々拡大しており、今やEC事業は企業戦略において欠かせないものとなりました。特にパンデミック以降の需要増加に伴い、ECの進化は顕著です。多くの企業がECにシフトしたことでEC市場の競争は激化しており、顧客のニーズに応えるためにAIやビッグデータの活用によるパーソナライズ化や、販売チャネルのシームレス化は企業の成長において非常に重要な要素となっています。

インターファクトリーの展望
10年以上にわたりクラウドコマースプラットフォーム事業を展開し、今後も業種業態、事業規模を問わず、幅広く支援できる体制を整え、事業を推進してまいります。
一方でクラウドコマースプラットフォーム事業以外の第2、第3の柱としてEC支援サービスを強化していくとともに、リリース間近のデータ利活用サービスを発展させていけるよう邁進してまいります。


インターファクトリーは企業理念をもとに、EC事業者様にとって真に役立つプラットフォームを目指し、今後もより一層、皆さまのビジネスに貢献しうるサービスの拡充、ならびに企業価値の向上に努めてまいります。
インターファクトリー概要
会社名:株式会社インターファクトリー(東証グロース、証券コード:4057)
会社情報URL:
本社所在地:東京都千代田区富士見二丁目10番2号 飯田橋グラン・ブルーム4階
代表者:代表取締役社長 兼 CEO 蕪木 登
設立:2003年6月
資本金:435,600,046円
事業内容:
クラウドコマースプラットフォーム事業
「EBISUMART Lite」サービスURL:
「EBISUMART」サービスURL:
「EBISUMART Enterprise」サービスURL:
「EBISUMART BtoB」サービスURL:
ECビジネス成長支援事業
「EBISU GROWTH」サービスURL:

あわせて読みたい

【無料プラン登場】EC特化型WMS「サンロジ」(SunLOGI)が無料で利用できる【フリープラン】を提供開始!
PR TIMES
広告費ゼロの新規顧客獲得施策「相互紹介特典機能」など、主力サービス「サブスクストア」の大型アップデートを実施
PR TIMES
【東京で公道レース】ってホント?話題のフォーミュラEとは
antenna
Supershipの「S4」「S4Ads」、「第18回 ASPICクラウドアワード2024」 支援業務系ASP・SaaS部門でダブル受賞
PR TIMES
「AIタッガー」がEC複数店舗一元管理システム「通販する蔵」との連携を開始
PR TIMES
渋谷でいちご狩り新感覚体験と農家直送いちごのフレッシュな味わいをお届け
PR TIMES Topics
インターファクトリー、EC支援事業を行う「ACROVE」との業務提携契約を締結
PR TIMES
EC特化の物流センター『ロジテック東習志野倉庫』を開設し、売上連動課金のフルフィルメントサービス『Demand Logistics』の提供を開始
PR TIMES
【CHaT VEGAN AND GLUTENFREE】ヴィーガン&グルテンフリーのスイーツショップ期間限定オープン
PR TIMES Topics
W2、デザインシミュレーター「maker town」とのAPI連携を開始
PR TIMES
ECサイト事業者支援企業・ECカート・システム会社・ツール提供販売企業などEC系システム、サービス提供会社向けに「セミナー集客代行サービス」をリリース。350円~/コールにて
PR TIMES
旬のいちごをふんだんに使った期間限定スイーツフェア開催
PR TIMES Topics
フラッグシップ、JETROのJS-Linksに掲載
PR TIMES
リユース品の滞留在庫問題解消を加速!MEGURU出品代行とマカセル for Bがサービス統合を発表
PR TIMES
土作り、野菜作りをより楽しく!初心者もラクに使える「耕うん機」登場
PR TIMES Topics
W2、ユニファイドをリテールマーケットに届けるブランドサイトを公開
PR TIMES
業務改善プラットフォーム「kintone」と連携し、EC業務のDX化を推進する新オプションを提供開始【GMOメイクショップ】
PR TIMES
フラッグシップのShopifyアプリ「Japan Order CSV」がfreee会計、弥生会計オンラインとの連携機能を追加
PR TIMES
フラッグシップ、Shopify新パートナープログラムにてPremierパートナーに認定
PR TIMES