ChillStack、KDDIデジタルセキュリティにIoT向け診断サービスをOEM提供。

2025.01.08 12:30
株式会社ChillStack
~「高品質・リーズナブル・短納期」なセキュリティ診断をIoT本体から周辺システムまでワンストップで実現~
◼️背景と目的
近年、IoT(Internet of Things)機器の普及に伴い、サイバー攻撃などのリスクが急速に高まっています。企業にとって、自社のIoT機器の脆弱性を把握し、高度化するサイバー攻撃に備えた事前対策を講じることがますます重要です。

このような背景を受け、ChillStackのIoT診断技術をKDSecのセキュリティ診断サービスにOEM提供し、「KDSec IoTセキュリティ診断サービス」として展開することとなりました。KDSecはこれまでのセキュリティ診断に加え、IoT機器の診断も対応可能となり、信頼性の高いセキュリティ体制構築に向けた支援体制が一層強化されます。


◼️「KDSec IoTセキュリティ診断サービス」について
KDSecが提供するセキュリティ診断サービスのラインナップのひとつとして、企業が所有するIoTデバイスにおける不正侵入や操作等のリスクを検査し、結果報告書を納品するサービスです。診断結果の報告会やシステム影響を避ける土日や夜間での対応、輸送が難しい巨大なIoTデバイスへのオンサイト診断対応といった充実したオプションサービスも備えているため、お客様の多様なニーズに対応します。
※画像は提供イメージ

<サービスの特長>
・ワンストップなセキュリティ診断
ChillStackとKDSecの高品質な技術力と迅速な対応力を活かし、IoTデバイス本体から周辺システムまで、包括的なセキュリティ診断を提供。サービス全体のセキュリティレベル向上を実現します。お客様のご要望や予算に応じた診断内容の調整も可能です。


・安心、安全の品質
経済産業省のセキュリティサービス基準に沿った高品質な診断を提供。国際セキュリティコンテストで優勝経験のあるChillStackメンバーによる詳細な検査を実施します。



<提供の流れ>
KDSecとChillStackは今回の提携を通じて、IoT時代に適したセキュリティサービスの提供と、企業のサイバーリスク管理の向上を支援し、安心・安全な社会の実現に貢献してまいります。


◼️KDDIデジタルセキュリティ株式会社について
KDSecは、KDDI株式会社と株式会社ラックのジョイントベンチャーとして2018年2月に設立されました。通信事業者としてお客様の情報を守ってきた経験と実績のあるKDDIと、日本の大企業や官公庁のセキュリティを守ってきた豊富な経験と実績のあるLACの両社の知見とノウハウを活かし、お客様の企業活動をサイバーセキュリティ面で支援しています。
URL:
◼️株式会社ChillStackについて
【会社概要】
会社名  :株式会社ChillStack
所在地  :東京都渋谷区千駄ヶ谷五丁目16番10号 代々木エアハイツ 206
創業   :2018年11月
代表取締役:伊東 道明
事業内容:
ChillStackは『自分たちが誇りに思える「AI × セキュリティ」ソリューションを創造し、企業が安心して前進できる社会を共創する。』というミッション&ビジョンの元、時系列の異常検知AIとホワイトハッカーの技術で、リスク管理の効率化・高度化を実現するサービスを提供しています。

・経費の不正・不備を自動で検査するAIシステム「Stena Expense」の開発・提供


・サービスのセキュリティリスクを洗い出す「セキュリティ診断」の開発・提供


・ゲームにおける不正ユーザ検知AIシステム「Stena Game」の開発・提供
(
)
・AIのセキュリティ対策に関する研究開発およびコンサルティング





【代表取締役 CEOプロフィール】
伊東 道明(Ito Michiaki)

AI×セキュリティの研究に従事し、国際学会IEEE CSPA2018にて最優秀論文賞、IPAセキュリティキャンプ・アワード2018 最優秀賞を受賞している。
自身が国際セキュリティコンテストでの優勝経験をもち、セキュリティ・キャンプ2019 - 2024にてAIセキュリティ講義の講師を担当するなど次世代のAIセキュリティ人材の育成にも従事している。




【採用情報】
現在ChillStackでは、ミッション&ビジョンに共感し、共にチャレンジしてくれる仲間を募集中です。
当社を知っていただくための情報交換やカジュアル面談も随時行っておりますので、お気軽にご連絡ください。ご応募お待ちしております。

▼採用ページ
▼note
ChillStackのnoteでは、社員インタビューや「Stena Expense」の誕生秘話などを掲載しています。ぜひご覧ください。

あわせて読みたい

伊藤忠グループのBelong、対話型音声AI SaaS「IVRy」の新サービス「IVRy スマホレンタルパック」の提供を支援
PR TIMES
【特価キャンペーン】Wi-Fi 7対応無線アクセスポイント新発売を記念
ラブすぽ
サステナビリティ「BAKE SUSTAINABLE PROJECT」より「植物うまれのSOYタルト」発売開始
PR TIMES Topics
受付端末や生産ライン制御など特定用途向けに提供されているOS『Windows 11 IoT Enterprise LTSC』の販売を開始
PR TIMES
CVCファンド「KIRIN HEALTH INNOVATION FUND」がIoT技術と生成AIでグローバルに現場DXを推進するMODE社へ出資
PR TIMES
【KUROSHIRO × NOUSPROJECTS】 コラボレーションインテリア「CUSHIONED STOOL」誕生
PR TIMES Topics
AuthenTrend とKDDIデジタルセキュリティが新たなパートナーシップを締結
PR TIMES
HPE Aruba Networking、セキュリティ最優先のIoTデータ収集とエッジでの処理にAIを駆使するネットワークを小売業界に展開
PR TIMES
【CLASSICS the Small Luxury】春の新作「タックハンカチ」発売
PR TIMES Topics
株式会社Cyberzeal、ベトテルサイバーセキュリティおよび株式会社マテリアルデジタルと戦略的パートナーシップを締結
ラブすぽ
24時間無料の総合ネットセキュリティサービスを発表、GMOがセキュリティ事業に注力する理由
@DIME
雑誌「Begin」×「COVEROSS」コラボ。圧倒的な冷却性能を誇る「ICE PACK T(アイスパックT)」
PR TIMES Topics
IssueHunt株式会社主催、学生向けバグバウンティイベント「P3NFEST Bug Bounty 」、参加企業であるソラコムが提供するバグバウンティプログラムが決定
ラブすぽ
サイバーセキュリティTOKYO for U25にサイバーセキュリティ講師を派遣
ラブすぽ
【ナショナルデパート】新しいスイーツブランドから第一弾「児島競艇場」数量限定発売
PR TIMES Topics
三和テレム×TradFit スマートホーム市場の革新へ!包括的業務提携を発表
PR TIMES
ASUS IoT 、生成AIのパフォーマンスを向上させるNVIDIA Jetson Orin搭載のエッジAIコンピュータを発表
PR TIMES
亀屋万年堂から看板商品「ナボナ」の進化形和菓子「東京ナボロン」登場
PR TIMES Topics
IoT・ウェアラブルデバイスの接続性・連携性に革新をもたらす国際標準規格「センサ信号のコンテナフォーマット:IEC 63430」が発行
PR TIMES
アクセルラボ、自社開発IoTゲートウェイでMatter認証を取得
PR TIMES