佐藤可士和さんの新連載【言葉の道しるべ】本当に必要なもの

2025.01.06 05:15
連載「言葉の道しるべ」1月 本当に必要なもの
選・文=佐藤可士和(クリエイティブディレクター)美大生の頃、近代建築の三大巨匠と言われるミース・ファン・デル・ローエの「LESS IS MORE.」という言葉に出会った。当時は、外面的なデザインとしてシンプルな方がよいということだと理解していたが、時が経ち様々な経験をするにつれて、余分なものを削ぎ落とし、本質を摑むことの大切さを説く、思考レベルの概念…

あわせて読みたい

人はなぜ他人に期待するのか?→寺山修司の言葉に心がフッと軽くなった
ダイヤモンド・オンライン
東大生分析「英語と日本語」同じ言葉でも違う意味
東洋経済オンライン
ボタン1クリック・約80秒で膨らむ、充電式の「電動エアーベッド」発売
PR TIMES Topics
持ち運びラクラク!必要なときだけ素早く暖められる、アイリスオーヤマの人感センサー付きヒーターが35%オフ #Amazonセール
lifehacker
長井短インタビュー「ちゃんと自分の言葉で語り直して、納得できる人生にしていきたい」
Numero TOKYO
ホワイトデーギフトにぴったり!スイーツをイメージした洋傘登場
PR TIMES Topics
「少ない方が豊かである」バウハウスの精神へ接近した“ミニマルで実験的な”ジャムホームメイドの最新バックパック
MonoMaxWEB
【MIESROHE】シューズブランドPIPPICHIC(ピッピシック)と、初となる別注アイテム2型を発売
PR TIMES
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
ドイツ人建築家ローエが遺した言葉から着想を得たバックコレクション Less Is More な4NK(進化)したback bag
PR TIMES
TODAYFUL “Less is More.”
Lula JAPAN ( ルラ ジャパン )
【日本限定】「Ecoffee Cup」新商品、ゴッホ「星月夜」柄タンブラー
PR TIMES Topics
バウハウスとテクタの名作家具を展示。アクタス・丸の内店で展覧会が開催
美術手帖
国立新美術館がクラウドファンディングを実施。背景にある事情とは?
美術手帖
鳩サブレーでおなじみ豊島屋人気の鳩グッズを1日限定販売
PR TIMES Topics
既存の宗教が滅んだ後に、必要なのは新しい宗教か? それとも……?
現代ビジネス
「意見が通りやすい人」は自然とやっている…周囲に「頭がいいな」と思わせる発言後に付け足す「4文字の言葉」
PRESIDENT Online
台湾茶ブランド「有好食茶」の東方美人茶を日本初販売
PR TIMES Topics
鏡リュウジが贈る、“福よせ言葉”──体験することで得られる気づきがある。あなたの「思いを、かたちに」【毎週月曜更新】
VOGUE JAPAN
50~70年代の山男たちが愛したギアを想起させる“レトロだけど現代的”なアルパインジャケット
e-Begin