インドでは「排泄行為」がとんでもなくカッコいい

2024.12.30 09:40
多様性の時代、文化人類学の必要性がだんだんに認知されるようになってきました。本稿では一人の人類学者が「自分壊し」の旅に出た顛末をつづった『ヘタレ人類学者、沙漠をゆく』より、インド人に感じたミニマリズムの矜持について解説します(一部抜粋・再構成しています)。

電気もガスもないのに暮らせるのかそれにしても、こんな熱砂の吹き荒れる荒涼とした大地に建つ、あまりにも粗末な泥造りの小屋で、どうして生活が成り…

あわせて読みたい

【マンガ】“人類に壊滅的な被害”をもたらす恐れがあるのに「対抗する手段がない動物」、ワースト1
ダイヤモンド・オンライン
文化人類学に自然人類学、民俗学、そして民族学!?…ややこしすぎる言葉の違いはなぜ生まれたのか
現代ビジネス
【東京で公道レース】ってホント?話題のフォーミュラEとは
antenna
電気・ガス料金支援の補助金制度、1月から再開されるって知ってる? アンケート調査で分かったことは
イチオシ
インドの沙漠で痛感した日本人のヤバい「劣化」
東洋経済オンライン
【日本限定】「Ecoffee Cup」新商品、ゴッホ「星月夜」柄タンブラー
PR TIMES Topics
インドでほぼ確でボラれる日本人「歩き方のクセ」
東洋経済オンライン
「面白すぎる!」と各界で話題に!常識をくつがえす体験と視点が詰まった一冊。『ヘタレ人類学者、沙漠をゆく』発売(12/14)。
PR TIMES
【ACTA+】「MAZDA TRANS AOYAMA」にて4名の若⼿アーティスト作品10点の企画展開催
PR TIMES Topics
人生の絶頂を迎えた式の壇上で倒れて死去…「文化人類学」を生み出した天才の「壮絶な最期」
現代ビジネス
タイガー魔法瓶「魔法のかまどごはん」が「2024年日経優秀製品・サービス賞 最優秀賞」を受賞
PR TIMES
思わず今の気持ちを書き出してみたくなるような、美しい万年筆を開発
PR TIMES Topics
地獄のような略奪を目の前にして…人類学者たちが立ち上がった「本当の理由」
現代ビジネス
「d払い」「au PAY」もかなり使える。主要スマホ決済が使える場所を改めて整理
&GP
ボタン1クリック・約80秒で膨らむ、充電式の「電動エアーベッド」発売
PR TIMES Topics
日本人が大好きな「県民性ネタ」にもヒントがあった…「地域あるある」からも見えてくる「人類学の本質」
現代ビジネス
【”安く都合よく”はもう限界】エッセンシャルワーカーの報酬・処遇の悪いニッポン、「社会の支え手」を支える国への転換を
Wedge[企業]
略奪と抑圧、終わらない絶望の日々…文化人類学が生まれた「知られざる背景」
現代ビジネス
“最新の生活時間モデル”で紐解く初期ヒト族の“道徳的変革”…「全員の利となる公益を優先する」人類の協調はこうして始まった!
現代ビジネス