インドの沙漠で痛感した日本人のヤバい「劣化」

2024.12.31 09:30
多様性の時代、文化人類学の必要性がだんだんに認知されるようになってきました。本稿では一人の人類学者が「自分壊し」の旅に出た顛末をつづった『ヘタレ人類学者、沙漠をゆく』より、沙漠での狩で感じた「電気に支配された日本人」が失ったものについて解説します(一部抜粋・再構成しています)。

驚くほど目がいいインド人彼らの生活を観察していくなかで驚かされたことはたくさんある。その1つに、沙漠で暮らす人々の身体…

あわせて読みたい

工場、学校、研究施設のセキュリティ対策に!個別管理できるスマートフォン保管庫を発売
PR TIMES
「街で肩がぶつかっても怒らない国」ランキングで日本は3位、意外な1位は?
ダイヤモンド・オンライン
思わず今の気持ちを書き出してみたくなるような、美しい万年筆を開発
PR TIMES Topics
年々気になるアゴ下の脂肪をスッキリさせるポーズ!
YOLO
意外と知らない「深刻実態」…日本で広がる「移動できる人とできない人」の決定的な格差
現代ビジネス
【Chai Apothecary】オンラインショップオープン。出雲の素材を使ったチャイシロップ
PR TIMES Topics
インドでは「排泄行為」がとんでもなくカッコいい
東洋経済オンライン
インドでほぼ確でボラれる日本人「歩き方のクセ」
東洋経済オンライン
土作り、野菜作りをより楽しく!初心者もラクに使える「耕うん機」登場
PR TIMES Topics
「面白すぎる!」と各界で話題に!常識をくつがえす体験と視点が詰まった一冊。『ヘタレ人類学者、沙漠をゆく』発売(12/14)。
PR TIMES
日本人が大好きな「県民性ネタ」にもヒントがあった…「地域あるある」からも見えてくる「人類学の本質」
現代ビジネス
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
略奪と抑圧、終わらない絶望の日々…文化人類学が生まれた「知られざる背景」
現代ビジネス
地獄のような略奪を目の前にして…人類学者たちが立ち上がった「本当の理由」
現代ビジネス
【Anastasia】2025年のテーマは「星空」。夜空に輝く星のように神秘的でロマンチックなデザイン
PR TIMES Topics
人生の絶頂を迎えた式の壇上で倒れて死去…「文化人類学」を生み出した天才の「壮絶な最期」
現代ビジネス
お犬様の豪邸。ルイ・ヴィトンの犬小屋が約1千万円
ギズモード
放牧牛のミルクの甘さ 【舟越美夏✕リアルワールド】
イチオシ
「家父長制」は不変なのか?長い歴史から紐解く
東洋経済オンライン