<3刷出来>888色を網羅!色や言葉を扱う全ての人に役立ちます!眺めているだけでも癒されて楽しい♪『色の名前と言葉の辞典 888』

2024.12.26 09:30
東京書籍株式会社
東京書籍株式会社から2022年8月に発売されました『色の名前と言葉の辞典 888』。大好評につき2024年12月に重版となりました。

解説
日本の色や世界の色…誰かに話したくなる色の物語が満載で、
小説・歌詞・台詞・キャラ・品名・趣味などに、
知りたい色の名前が必ず見つかります。
色や言葉を扱う全ての人に役立ち、パラパラと眺めているだけでも楽しめて、
癒してくれる一冊。

巻末には「グループ別カラーネーム」「言語別・色の言葉」「色にまつわるイディオム」なども収録!
より深く、色や色の言葉についてを学べ、世界観や表現力がアップします。
<この本の8つのポイント>
◆全888色を系統別に網羅した、一生使える 色の辞典。
◆A5変形の横長の判型で、開きやすくて使いやすい!
◆JIS(日本産業規格)の269色を完全収録。
◆全色にCMYK数値を表示し、微妙な色の差異を数値で楽しめる!
◆シンプルながらも使いやすくわかりやすいデザイン。
◆解説がわかりやすく、スッと頭に入る。
◆色イメージが湧くワンポイントのイラストにほっこり。
◆320ページのボリュームで満足度大。
はじめに
「名前」とは、私たち人間をはじめ、動植物や物などに与えられた「言葉」「呼称」のことです。
私たちが毎日、何気なく見ている「色」にも、赤・黄・緑・青などの基本色彩語のほかに、さまざまな「名前」が付けられています。
本書では、269のJIS慣用色名をはじめ、日本の色、世界の色、トレンドカラーなど、全888の「色の名前」を12の章に分けてご紹介。
それぞれの「色」や「色の名前」の由来や物語をたっぷりと楽しむことができるほか、色見本では色イメージを感じたり、繊細な色みの差異を数値で確認できるようになっています。
ただし、色を正確に表現することは難しく、同じ色でも、時代や国によって解釈が変わるほか、「色の見え方」は、場所や光の状態、視力・色覚、年齢などでも、ひとりひとりが異なります。
あくまでも「目安」としてご活用ください。
本書を通じて、ステキな「色の世界」を満喫していただけると幸いです。
はじめに
赤・ピンク系の色の名前
黄系の色の名前
緑系の色の名前
灰系の色の名前
テーマ別・色の名前

監修者情報
桜井 輝子 サクライ テルコ
東京カラーズ株式会社代表取締役。日本色彩学会正会員、色彩検定協会認定色彩講師。インテリアコーディネーター。
人に役立つ色彩の提案、企業の商品を魅力的に演出するためのカラーコンサルティングや研修、大学・専門学校での色彩学講師、色彩教材の企画制作など、色にまつわるさまざまな分野で活躍。
2014年に日本人として初めてスウェーデン国家規格ナチュラルカラーシステム(NCS)の認定講師資格を取得し、その普及に努めている。色彩や配色に関する著書が多数あり、中でも『配色アイデア手帖』シリーズ(SBクリエイティブ)は、累計37万部を超える圧倒的な人気を誇り、全世界で翻訳され、親しまれている。
コンテンツ
<構成>
Chapter1_赤・ピンク系の色の名前
Chapter2_橙系の色の名前
Chapter3_黄系の色の名前
Chapter4_緑系の色の名前
Chapter5_青系の色の名前
Chapter6_紫系の色の名前
Chapter7_茶系の色の名前
Chapter8_白系の色の名前
Chapter9_灰系の色の名前
Chapter10_黒系の色の名前
Chapter11_金銀銅系の色の名前
Chapter12_テーマ別・色の名前

<概要>
『色の名前と言葉の辞典 888』
■桜井輝子/監修
■定価2,640円(本体2,400円+税10%)
■A5変型判横・320頁
東京書籍株式会社
東京書籍は1909(明治42)年創業。「教育と文化を通じて人づくり」を企業理念とし、新しい時代に挑戦する個性的、創造的な人材の育成を目指しています。小・中・高等学校の教科書発行部数が最多の教科書業界最大手の出版社です。近年、デジタル教科書など教育用デジタルコンテンツの開発・販売にも注力しています。その他、教育総合ポータルサイト運営、学力・体力テストなどの各種評価事業、一般書籍の発行など教育と文化に係る幅広い事業活動を行っています。

あわせて読みたい

<3刷出来>大反響!地球上の生命の進化の過程を詳細に描き、鉱物や生物の多様性をリアルに捉えた世界最大のビジュアル自然図鑑『地球博物学大図鑑 新訂版』
PR TIMES
<4刷出来>『ビジュアルマップ大図鑑 世界史』世界中の歴史ファンが太鼓判を押した“目で旅する地球史”グラフィカルな地図とビジュアルで徹底解説!
PR TIMES
【東京で公道レース】ってホント?話題のフォーミュラEとは
antenna
京都で出合い直したクラシカルホメオパシーの世界 4)野村潤平先生との出会い
ヨガジャーナルオンライン
「日本一生徒数の多い社会科講師」が教える、生きづらさに効く歴史と倫理。書籍『明けない夜があっても』が青月社より刊行
PR TIMES
“母への手紙”が刻まれる山名八幡宮とのコラボアイテムを数量限定発売
PR TIMES Topics
大豆はやっぱりスゴイ!現代人にこそ、大豆が必要です。『古くて新しい 今こそ大豆』12月23日発売。
PR TIMES
教科書、ちゃんと読めていますか?小学生のうちに身につけたい、文章を「正確に」読む技術。『新井紀子の読解力トレーニング』2月10日発売。
PR TIMES
春の新しい門出のお祝いギフトにぴったりな新作ハンカチーフが登場
PR TIMES Topics
子どもだけでも、安全においしく♪子ども料理本の決定版!『子どもだけでつくれる 焼かないお菓子』12月16日発売。
PR TIMES
雑学・クイズ系人気インフルエンサー「けんたろ」さん初の著書!「“見るだけ”ことば雑学辞典」が12/20発売
PR TIMES
渋谷でいちご狩り新感覚体験と農家直送いちごのフレッシュな味わいをお届け
PR TIMES Topics
思い立ったら、気軽に。季節の実りを閉じ込めよう!『食べきりサイズで作る ジャムの本』1月17日発売。
PR TIMES
<4刷出来>子どもも大人も、いつものくらしの中で非認知能力が伸びる・伸ばせる心がけと具体例が満載!『家庭、学校、職場で生かせる!自分と相手の非認知能力を伸ばすコツ』
PR TIMES
日本語でも英語でも楽しめる♪バイリンガル仕様!『しゃべるペンで小学生のうちに覚えておくといいことずかん』1月20日発売。
PR TIMES
1日1色、ヨーロッパの色をめぐる小さなビジュアル図鑑『366日ヨーロッパの伝統色図鑑』12月13日(金)発売
PR TIMES
染色工房《染司よしおか》 王朝時代の色彩を草木から再現【中編】
Discover Japan
戦時中この教科書で学んだ世代に人気の『復刻版 初等科国語 中学年版』が増刷、3刷
PR TIMES