消化吸収の傾向をとらえる「酵素体質」が、予防医療を変える。

2024.12.25 10:00
株式会社グリーンハート
~個別最適をスマホアプリに実装した食育ツール「ホリスティキュア酵素体質チェック」~

株式会社グリーンハート(山口県周南市、代表取締役:尾都野信子、学術顧問:登坂正子、いずれも医学博士)は、酵素体質に基づく生活改善情報提供方法、プログラムおよびシステムを実装するスマホアプリ型食育ツール「ホリスティキュア酵素体質チェック」を開発した。

酵素体質は、人それぞれに異なる消化吸収の傾向をとらえる指標であり、近年、予防医療のアプローチとして注目を集める。これまでの食育は、食材を重視して何を(WHAT)どのように(HOW)いつ(WHEN)食べるかを重視してきたが、食べる人(WHO)へのアプローチには乏しかったのが現状である。ホリスティキュア酵素体質チェックは、食嗜好と遺伝的素因(両親体型)から体内の消化吸収傾向を把握する新技術を導入しており、食育の対象者一人ひとりに着目し、食育を”個別最適”に導くことが期待される。その機能を備えた当アプリはスマートフォンやタブレット等で利用可能であり、迅速かつ簡便に利用者の食生活の改善に資する情報提供を可能とする。

当アプリは消化吸収タイプを15分類してタイプに合った食生活を提案するものであり、個人利用や家庭内での活用(パーソナル&ホームヘルスケア)に留まらず、下記の領域で単なるコンテンツを超えたソリューションを提供する。
1.自治体の予防医療/未病対策事業(地域ヘルスケア)
2.企業の健康経営プロジェクト(職域ヘルスケア)
3.体型や食嗜好を気にする若年層に向けたプログラム(学域ヘルスケア)

 開発者の登坂正子は日本循環器学会認定循環器専門医;日本抗加齢医学会専門医;日本内科学会認定内科医、代表者の尾都野信子は日本リウマチ学会認定リウマチ専門医;日本抗加齢医学会専門医;日本内科学会認定内科医である。二人ともに米国コロラド州NTI(Nutrition Therapy Institute)認定栄養コンサルタントの資格を有しており、栄養学に係る基礎研究から臨床研究を通して、医師の視点から「食育に生かすエビデンス」の構築に努めてきた。近年は、女性に向けた食育(特に職域における「女性健幸」のための栄養改善)に力を入れており、「体内栄養素バランスの改善」をコンセプトに、妊娠時系列(R)(婚活期の月経前症候群・月経困難症・妊活期の妊孕性・妊娠期の胎児成長と胎児健康・産後期の産後うつや更年期障害等)の女性に寄り添う診療を行っている。


◎スマホアプリ型食育ツール「ホリスティキュア酵素体質チェック」
◎各種相談や取材等のお問い合わせ先
株式会社グリーンハート
住所:山口県周南市新町1ー52あさひビル2F
担当:原田麻美、尾都野信子
連絡:info@green-heart.co.jp
0834ー31ー2713(TEL & FAX)

あわせて読みたい

管理栄養士が教える年末年始のリセット術!「太らない朝ごはん」のポイント3つ
朝時間.jp
最新研究でわかった”関節リウマチリスク”を減らす3つの食材と意外にも控えた方がいい飲み物とは?
ヨガジャーナルオンライン
【東京開催決定】電気自動車の世界選手権って?
antenna
フローラ酵素ドリンクが『日本マタニティフード協会』の認定商品に選ばれました!!
PR TIMES
田中みな実さんの最新インナーケア法は?「食べることも仕事の一環」
MORE
【温泉道場】ゲーム形式で楽しむ「きき醤油大会」を開催
PR TIMES Topics
韓国で大人気の「穀物発酵酵素」が日本初上陸!炭水化物を分解して食べた後の罪悪感をリセット!!HEALSLAB(ヒルズラボ)韓国酵素2025年1月27日より発売開始!
PR TIMES
ヘルスケアの新領域 CELLA.(セラ)誕生 - 投薬や医療行為を"一切行わない"
PR TIMES
土作り、野菜作りをより楽しく!初心者もラクに使える「耕うん機」登場
PR TIMES Topics
「値引きの魚は冷凍保存したいけど…衛生的に大丈夫?」管理栄養士が回答
ヨガジャーナルオンライン
【白菜】ストレス解消GABAが豊富!管理栄養士が教える<効果が6倍になる>食べ方とは?
ヨガジャーナルオンライン
『チーズバタール誕生祭』を全店で開催
PR TIMES Topics
「キウイはダイエットの味方!」管理栄養士がキウイのダイエット効果を深掘り|注目したい、3つの観点
ヨガジャーナルオンライン
【いつもの調味料を置き換えるだけ】 麹調味料と発酵あんこのレシピ本 2/13発売
PR TIMES
便秘、ダイエット、美肌効果まで!5つのお悩み別【ヨーグルト】の選び方|管理栄養士が解説
ヨガジャーナルオンライン
「れんこん」で腸内環境を整える!あと1品欲しい時の健康レシピ「炒めるだけ!」
saitaPULS
〈サラダ〉VS〈鍋〉 痩せたい人は野菜をどう食べればいいのか? 管理栄養士が徹底解説
ヨガジャーナルオンライン
花粉対策のカギは「腸トレ」!今すぐできる、腸が元気になる4つの新習慣
YOLO