AIで積読解消!オーディオブックの新サービスSmartbooks(スマートブックス) iOS(β版)をAppStoreで12月23日にリリース

2024.12.23 15:58
スマートブックス株式会社
人気著者の新刊4点がSmartbooksで公開!
スマートブックス株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:相内 遍理、以下:スマートブックス)は、AIナレーターを活用した新しいオーディオブックサービスのベータ版をAppStoreで2024年12月23日3:33PMにリリースしました。Smartbooksは、新作ビジネス書を従来より2ヵ月早く(最短3日で)オーディオブックで聴くことができるサービスです。スマートブックスは、AI技術を駆使し、誰もが本の魅力を楽しめる世界を出版社方々と共に創造していきます。未来のオーディオブック体験を一緒に作りましょう。あなたの意見がプロダクトの進化に繋がります

Smartbooks(スマートブックス)β版 (AppStore)
■Smartbooks(スマートブックス) β版の3つの特徴

1. AIナレーターが実現する手頃な価格と自然な音声
Smartbooksが提供するAIナレータは、これまで人が介入していた制作プロセスを割愛することができるため、消費者は、紙の書籍と変わらない価格で新作のオーディオブックを1作品から購入できるようになります。さらに、SmartbooksのAIナレーターは、日本最速の4.6(読む)倍速、最遅の0.33(耳)倍速でも聴きやすい声で音声化し提供します。また、「情報収集に集中できる音声」となっている(人間ナレーターのように音声抑揚がないのが、ビジネスパーソンからすると逆に聴くことに集中しやすい)。

2.ビジネスマンの読書体験を豊かにするための機能が満載
Smartbooksのサービスには、図表の自動表示やテキスト表示、スリープタイマー、ブックマーク機能、メモ(ノート機能)など、忙しいビジネスマンの読書体験を豊かにするための機能も提供しています。

3.ビジネスマンの積読を解消、Smartbooksなら1週間で1冊の読破を可能に
学習意欲が高いビジネスマンの中には「興味を持って買った本や雑誌が未読のまま積み重なっている」という積読(つんどく)という状況に悩む方がいます。Smartbookは新刊のビジネス書を週に5日、1日30分聴くだけで、1週間で1冊、聴き終えることができます。4.6倍速ならさらにスピーディーに読むことができます。通勤時間を学びの時間にも最適。

■2024年12月20日発売のビジネス書の最新版2冊を含む、人気著者の最新刊4点を販売開始

【Smartbooksでオーディブックとしてどこよりも早く先行販売中】
※それぞれのオーディオブックはSmartbooksのiPhone用アプリで検索願います。
こうやって頭のなかを言語化する。|荒木俊哉|PHP研究所
こうやって頭のなかを言語化する。|荒木俊哉|PHP研究所 (紙の発売日2024/11/28)【言語化メソッドの決定版、ここに誕生!】
☆世界三大広告賞ほか国内外20以上の受賞歴
☆トップコピーライターが20年かけて編みだした独自メソッド
☆言語化にセンスや才能は関係ない10万部突破のベストセラー『瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。』の著者が1000人以上のメソッド体験者の生の声を活かしながら約1年という時間をかけて新しい言語化メソッドを開発!それが本書の「言語化ノート術」である。そもそも言語化力は、だれにでも必ず身につけられる能力だ。「言語化を習慣にすること」これができれば……だ。ただ、これが本当に難しい。そこで本書の「言語化ノート術」は、1日3分&3ステップで実践できる超シンプルな設計になっている。時間をかけずに無理なく続けられる。続けやすいから確実に成果が出る。とにかく5日間だけやってみてほしい。そのとき、あなたは確実に変わっている。
新しい現場力|遠藤 功|東洋経済新報社
新しい現場力|遠藤 功|東洋経済新報社 (紙の発売日2024/7/17)
◎「もう一度、強い組織を作る」ための必読書
◎「チーム・組織を強くしたい」すべての人へ
36刷&17万部のベストセラー『現場力を鍛える』から20年!
ついに世に問う最新刊!日本の現場を殺した
・4つの「なし」
・3つの「過剰」
・2つの「放置」
から脱却し、「串団子モデル」で復活する!「働く人の価値観」「経済環境」そして「テクノロジーの大変化」……
「新たな環境」に適合するには「現場力のアップデート」が必要だ!「リーダー」「マネジャー」そして「現場で働く人たち」それぞれができることは、いったい何なのか?
復活の絶対条件「串団子モデル」を、どう自分たちのチーム・組織で作ればいいのか?「実行できる」「結果を出せる」最高のチーム・組織の作り方が、全部、この1冊でわかります!
「40歳の壁」を越える人生戦略(ディスカヴァー携書)|尾石 晴|ディスカヴァー・トウェンティーワン
「40歳の壁」を越える人生戦略(ディスカヴァー携書)|尾石 晴|ディスカヴァー・トウェンティーワン (紙の発売日2024/12/20)★音声メディア「Voicy」キャリア部門2年連続No.1!「Voicy」トップパーソナリティによる一生「お金・つながり・健康」を維持できるキャリアデザインの本。会社員として働きながら収入の柱を複数持つ生き方へ移行する具体的なステップがわかる!人生100年時代を迎え、これからの生き方・働き方に不安を感じているあなたへ。「残りの人生も今の積み重ねでいい? 満足している?」 本書は、40歳前後で多くの人が感じるこの「モヤモヤ感」、つまり「40歳の壁」の正体を分解しながら、自分らしく生きるために「人生の後半戦をどうデザインしていくか?」を考えるためのものです。
本物の気づかい(ディスカヴァー携書)|井上祐之|ディスカヴァー・トウェンティーワン
本物の気づかい(ディスカヴァー携書)|井上祐之|ディスカヴァー・トウェンティーワン (紙の発売日2024/12/20)4万部のベストセラーがコンパクトな携書とSmartbooksになって登場!ビジネスでの接待や過剰な関わりが少なくなっている現代においては、気づかいの判断基準が難しく、「余計なことになるなら、しないほうがいいかも」と思ってしまうシーンが少なくありません。しかし、いくら世の中やビジネスで簡素化・簡略化が進んでも、人は何かをしてもらったり、してもらったことにお返しがあったりすれば、よろこびを感じます。これは、人の心理なので、変わることはありません。そのため、小さなことでいいので、「気づかい」を心掛けてみてください。




<スマートブックス株式会社について>:
スマートブックスは、新作ビジネス書を従来より2ヵ月早くオーディオブックで提供するサービスです。AIとテクノロジーを駆使し、誰もがいつでもどこでも学びを楽しめる未来を目指します。急成長する市場で、リスキリングや生涯学習を支える存在として、学びの質を高め続けます。

【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
スマートブックス株式会社 広報
contact [@] smartbooks.jp

あわせて読みたい

【コンサルと書評家が教える】「仕事をするすべての人に読んでほしい本」と「サラッと読めるけど日常が違って見える本」
ダイヤモンド・オンライン
本屋大賞受賞の宮島未奈さん最新作『婚活マエストロ』のオーディオブックが早くも配信決定! 「第1話 婚活初心者」を11/27より先行無料公開
PR TIMES
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
【新・富の方程式】「新しい不労所得」×「昔ながらの不労所得」=富裕層への道
ダイヤモンド・オンライン
「地球の歩き方」から新たなオーディオブックが登場。ハワイ、北九州市、そして異世界へ……話題の書籍3冊が“聴く旅の本”となって同時配信開始 !
PR TIMES
原宿・神宮前のカフェ「HATTO COFFEE」バレンタイン記念イベントを開催
PR TIMES Topics
オーディオブック・アプリSmartbooksβ版 Androidでも一般向けにリリース
PR TIMES
オーディオブックの未来をAIで加速するスマートブックス、出版業界関係者50名と議論したイベント動画を公開
PR TIMES
渋谷でいちご狩り新感覚体験と農家直送いちごのフレッシュな味わいをお届け
PR TIMES Topics
オトバンク上田渉がパーソナリティの『マネーのカラクリ』 1月ゲストは『問いかけの作法』著者・安斎勇樹氏
PR TIMES
【コンサルから教わった】感じのいい人が忙しくてもやっているたった1つのこと
ダイヤモンド・オンライン
【CHaT VEGAN AND GLUTENFREE】ヴィーガン&グルテンフリーのスイーツショップ期間限定オープン
PR TIMES Topics
【そりゃ売れるわ】文芸評論家が驚いた「頭がいいと思われる人」だけがやっている意外だけど本質的なこと
ダイヤモンド・オンライン
【オーディオブック1月人気ランキング】“奇跡の9連休”の年末年始は文芸・長編が人気! 聴き放題1位の『婚活マエストロ』ほか話題作がランクイン
PR TIMES
仕事がデキる人の条件は「言語化」が9割!冬休みにこっそり読みたい「言語化」本3選
ダイヤモンド・オンライン
MLB菊池雄星投手×ティモンディ前田裕太、初共演!読書トーク番組「U Say Books?~なんの本聴いてる?~」がスタート
PR TIMES
オトバンク上田渉がパーソナリティの『マネーのカラクリ』 2月ゲストは独自のインナーコミュニケーション「橋本ラジオ」に取り組む三井化学株式会社
PR TIMES
なぜ今、「書く」という原点に戻るのか―AI時代に問い直される「自分の言葉」の価値―『リーダーの言語化』185万部著者 2/28エッセイの日に向けて新刊発表
PR TIMES