中世日本の人々は、「死骸」を「尊いもの」と考えた…? 「死骸敵対」という考え方から見えること

2024.12.18 06:00
日本の中世とはどのような時代だったのか。現代の社会のありようを考えるうえで、中世という時代を鏡としてみることは、なにかしらの意味があるかもしれません。ところで、現代とは大きく時間的なへだたりのあるこの時代を知るうえで非常に役に立つのが、『中世の罪と罰』という書籍です。…

あわせて読みたい

不安障害に大きくかかわる「自己志向」を高める方法とは?【心の不調がみるみるよくなる本】
ラブすぽ
【クトゥルー神話や怪奇小説ファン必見の用語辞典が登場!】H・P・ラヴクラフトとその作品世界を読み解くための究極のガイドブック!
PR TIMES
【ティンバーランド】伝統と革新両方のアイデンティティを有した新ブーツコレクション誕生
PR TIMES Topics
「ささやかで弱い生きものたちの姿」を描く…芥川賞作家が紐解く「命を預かることの意味」と「パンダをめぐる外交史」
現代ビジネス
短命と言われる中世・近世にあって、なぜあの人物は長生きできたのか…歴史の舞台で活躍しつづけた秘密こそ、この「長寿法」にあった!
PR TIMES
製薬会社の研究員・開発担当者が語る「製薬の楽しさ・おもしろさ」
antenna
死後、人は亡霊となってさまよう…古代ローマ人は「死者」をどう捉えていたか? その「意外な見方」
現代ビジネス
【ハーブ、動物などの薬と治療術】修道院を中心に読み継がれた写本の一部を解説した本『新装版 ひみつの薬箱』1月発売
PR TIMES
珈琲染め生地を利用したスツール限定販売
PR TIMES Topics
「ゴミ屋敷」と「ハトの餌やり」の意外な共通点…「深刻な不快」とどのように向き合うべきかという「自由をめぐる本質的な問い」
現代ビジネス
「一揆」と「SNS」歴史作家が語る驚きの"共通原理"
東洋経済オンライン
「ねこねこ」×「ベルメゾン」初コラボ!人気商品「ねこねこ食パン」がハンカチに
PR TIMES Topics
ドラッグはむしろ解禁すべき?「ダメ人間」には「あえて禁止しない」ことが効果的である「驚きの理由」
現代ビジネス
【法人類学の決定版、待望の邦訳刊行!】マフィアの掟、宗教の法、チベットの慣習法……。古代のハンムラピ法典から現代の国連法まで、4000年におよぶ法づくりの歴史を俯瞰した『法の人類史』、ついに日本上陸。
PR TIMES
【キンプトン新宿東京】 PEACH JOHNとコラボレーション!ミモザ&桜スイーツ
PR TIMES Topics
なぜ日本企業で組織ぐるみの不正行為が続くのか。どう対処すれば良いか(第2回)
ダイヤモンド・オンライン
イヌは人類最良の、心の友? 大英図書館の豊かな装飾写本でお届けする『中世イヌのくらし 装飾写本でたどる』が1月10日(金)より発売。
PR TIMES
【ホテル日航立川 東京】鮮やかな3層仕立ての「ひなまつりケーキ」を販売
PR TIMES Topics
立川談志「殺しはしませんから」弟子の親に説く訳
東洋経済オンライン
「死ぬ間際」にほとんどの人が後悔する「たった一つ」のこと
現代ビジネス