死後、人は亡霊となってさまよう…古代ローマ人は「死者」をどう捉えていたか? その「意外な見方」

2024.12.12 06:00
日本とは、いったいどんな国なのか。日本社会が混乱しているように見えるなか、こうした問題について考える機会が増えているという人も多いかもしれません。ヨーロッパとの比較のなかで日本について知る、あるいはよりシンプルにヨーロッパ的な精神の歴史について知るうえで最適なのが、『西洋中世の罪と罰』(講談社学術文庫)という本です。著者は、西洋中世史の研究者で一橋大学の学長も務めた阿部謹也氏。…

あわせて読みたい

【まんが 音楽の歴史】創刊! 楽器はどのように生まれたのか? 音楽から歴史を学ぶ『まんが 音楽の歴史 古代・中世~ルネサンス』発売
PR TIMES
「人生は無意味だ」絶望した男が最後に見つけた希望とは?【哲学者ハイデガーの教え】
ダイヤモンド・オンライン
笹一酒造初の試み!常設インショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」オープン
PR TIMES Topics
【法人類学の決定版、待望の邦訳刊行!】マフィアの掟、宗教の法、チベットの慣習法……。古代のハンムラピ法典から現代の国連法まで、4000年におよぶ法づくりの歴史を俯瞰した『法の人類史』、ついに日本上陸。
PR TIMES
「覚えておいて欲しいのだが……」古代ローマの哲学者が教える「宴会ルール」が現代でも参考になる
ダイヤモンド・オンライン
珈琲染め生地を利用したスツール限定販売
PR TIMES Topics
ローマ人が徹底的に抹殺! イタリア半島の陽気な人々「エトルリア人」の「失われた文明」。
現代ビジネス
古代ローマ人の何が「特にすごい」のか? ギリシア人、フェニキア人を圧倒した「こだわりの特異点」。
現代ビジネス
【キンプトン新宿東京】 PEACH JOHNとコラボレーション!ミモザ&桜スイーツ
PR TIMES Topics
「祖国」こそ、古代ローマ人の唯一最大の発明品だった。日本の「武士道」に通じる精神とは?
現代ビジネス
死んだ人が行く「常世」とはどんな世界なのか…? 日本人がこれまでに考えてきたこと
現代ビジネス
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
古代ローマ「唯一最大の発明」とは? ユダヤ人に匹敵「特異な民」の強さの秘密。
現代ビジネス
「神様は柱である」…日本人なら知っておくべき「柱の文化」という日本独特の考え方
現代ビジネス
パインアメ × ANDE コラボ「パインアメデニッシュ」期間限定発売
PR TIMES Topics
「キリスト教」の一部は、快楽を追求する「極端なリベラリズム」と結びついた…その「意外すぎる経緯」
現代ビジネス
日本人の「死生観」のおもしろさ…「死後の世界のイメージ」と「霊が集まる山」の深い関係
現代ビジネス
【ホテル日航立川 東京】鮮やかな3層仕立ての「ひなまつりケーキ」を販売
PR TIMES Topics
月のリズムに合わせた料理&食材【射手座の新月】に作りたいのはサルティンボッカ
CREA
<予告> たけしの新・世界七不思議大百科第12巻★女王クレオパトラの墓発掘SP | テレビ東京
テレビ東京[YouTube公式]