なぜ日本企業で組織ぐるみの不正行為が続くのか。どう対処すれば良いか(第2回)

2024.12.21 08:30
日本の製造業で組織ぐるみの不正行為が近年続出している。2016年三菱自動車などの燃費測定・検査不正、17年神戸製鋼の検査不正、20年三菱電機の検査不正、22年ジェネリック医薬品メーカーの製造手続き不正、そして2023年のダイハツ工業での衝突試験不正。不正が長期間続いてきたケースもある。そうした企業の組織的な不正行為の常態化メカニズムを分析し、対策を提示した新刊『組織的な不正行為の常態化メカニズム:…

あわせて読みたい

「これは最大のスキャンダルだ…」スキージャンプ激震“スーツ不正事件”「みんなやってる。ただ今回は完全アウト」関係者が語る“イカサマ”の真相―2025上半期 BEST5
NumberWeb[その他]
「これは最大のスキャンダルだ…」スキージャンプ激震“スーツ不正事件”「みんなやってる。ただ今回は完全アウト」関係者が語る“イカサマ”の真相
NumberWeb[その他]
子どもの五感を育むひらがなとどうぶつたちが描かれたドミノ発売
PR TIMES Topics
「くら寿司」万博店、順番待ちチケット&予約の転売に注意喚起 「不正行為に該当」アカウント削除措置も
クランクイン!トレンド
世界最大の自動車市場「中国」で何が売れる? 日系の勝算と苦戦のワケ
ITmedia ビジネスオンライン
【メゾンカカオ】ジェイアール名古屋タカシマヤの夏催事に出店
PR TIMES Topics
金融庁がネクステージとFPパートナーに処分検討
東洋経済オンライン
上司にモノを「言ったもん負け」ダイハツ工業、三菱電機、東芝など多くの会社の衰退に繋がった官僚制組織の加圧の連鎖
集英社オンライン
【MMCanelé】夏季限定「レモンフェア」開催
PR TIMES Topics
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
ダイヤモンド・オンライン
コンプライアンスの本質を理解できない日本人、これでは製造業も負け続ける…2つの大きな勘違い
Wedge[企業]
茨城県産の最高級栗を贅沢に使用した“万羊羹”シリーズ最新作販売開始
PR TIMES Topics
タイトなスケジュール、極度のプレッシャー、現場任せ…ダイハツ工業の認証試験不正問題にみる官僚制組織風土の限界
集英社オンライン
髪を引っぱる、冷水を浴びせる、腹を殴る…介護施設で起きている信じがたい虐待 行政処分されても悪徳業者が復活する“カラクリ”とは
集英社オンライン
クラークスの定番「ワラビー」現代的な快適さと機能性をまとって進化
PR TIMES Topics
三菱自動車、小学生向け「リモート工場見学」をリニューアルし、申し込み受け付けを開始
ドライバーWeb
ホンダの海外生産車「WR-V」の実力と自動車産業への為替影響を検証【自動車業界の研究】
CARSMEET WEB
【フルーツピークス】まるでケーキのような「果物が主役のフルーツゼリー」
PR TIMES Topics
職場にいる「実績はあるけど問題行動ばかりの社員」を放置し続けた組織の末路
ダイヤモンド・オンライン
製造業が生成AIを活用し競争戦略を高める方法
東洋経済オンライン
花束を選ぶようにその日の気分で“色”を選べる楽しさを詰め込んだ“レインボーグミ”新登場
PR TIMES Topics