なぜ日本企業で組織ぐるみの不正行為が続くのか。どう対処すれば良いか(第2回)

2024.12.21 08:30
日本の製造業で組織ぐるみの不正行為が近年続出している。2016年三菱自動車などの燃費測定・検査不正、17年神戸製鋼の検査不正、20年三菱電機の検査不正、22年ジェネリック医薬品メーカーの製造手続き不正、そして2023年のダイハツ工業での衝突試験不正。不正が長期間続いてきたケースもある。そうした企業の組織的な不正行為の常態化メカニズムを分析し、対策を提示した新刊『組織的な不正行為の常態化メカニズム:…

あわせて読みたい

【ビジネス用語クイズ】「エスカレーション」の意味は?社会人なら知っておきたい言葉!
mamagirl
金融庁がトヨタ自動車子会社などに業務改善命令
東洋経済オンライン
未利用魚を使用したスパイスカレー缶シリーズ第二弾発売
PR TIMES Topics
ホンダ・日産経営統合協議打ち切り【2】 妄想御免! 新たなパートナー探しを考察
ニッポン放送 NEWS ONLINE
なぜ日本企業で組織ぐるみの不正行為が続くのか。どう対処すれば良いか(第1回)
ダイヤモンド・オンライン
【ティンバーランド】伝統と革新両方のアイデンティティを有した新ブーツコレクション誕生
PR TIMES Topics
なぜ日本企業で組織ぐるみの不正行為が続くのか。どう対処すれば良いか(第3回)
ダイヤモンド・オンライン
25年の日本経済“好循環”の不安材料、製造業「中国苦戦」が賃上げと株価の重し!?
ダイヤモンド・オンライン
【キンプトン新宿東京】 PEACH JOHNとコラボレーション!ミモザ&桜スイーツ
PR TIMES Topics
ホンダは現場第一、日産はクール…真逆の社風に振り回されるサプライヤーの命運
ダイヤモンド・オンライン
ホンダは現場第一、日産はクール…真逆の社風に振り回されるサプライヤーの命運〈再配信〉
ダイヤモンド・オンライン
消化酵素「カタヂアスターゼ」に込められた「生活者に寄り添う」思い
antenna
金融庁が乗り合い保険代理店の取り締まりを強化
東洋経済オンライン
金融庁、トヨタ自動車子会社などを行政処分へ
東洋経済オンライン
パインアメ × ANDE コラボ「パインアメデニッシュ」期間限定発売
PR TIMES Topics
【人気特集】残れるのはトヨタ系サプライヤーだけか!?中国に買われる自動車サプライヤー…次は三菱電機?
ダイヤモンド・オンライン
「日産と組んで本当に大丈夫か?」ホンダ・日産・三菱の3社統合で進む「トヨタとそれ以外」への業界再編…そして日産を狙う「外資の巨人」
現代ビジネス
アップサイクルシリーズの新商品【ichigo ~おとめとあいか~】登場
PR TIMES Topics
ここにきて分かった、日本人が「車を買わなくなった」本当の理由…高すぎる税金制度を劇的に変える「3つのポイント」
現代ビジネス
金融庁監督局長が指摘する保険業界の深刻な病巣
東洋経済オンライン