"香川・兵庫コラボ観光プロジェクト2024"「ローカルガストロノミーと日本の美しきカントリーサイド」ツアー体験の様子を取材してきました!

2024.12.17 14:01
公益社団法人ひょうご観光本部
株式会社ワールド航空サービスから販売された「香川・兵庫コラボ観光プロジェクト2024」のツアーのうち1ツアーについて、西山酒造場での体験の様子を特別に取材させていただきました。

公益社団法人ひょうご観光本部と公益社団法人香川県観光協会では、両県ならではの地域の魅力を活かしたプレミアムな周遊ツアーの造成及び販売に取り組んでいます。
造成したツアーのうち、「ローカルガストロノミーと日本の美しきカントリーサイド」ツアーの2日目に行われた西山酒造場での体験の様子を、特別に取材させていただきました。
●西山酒造場について
1849年創業の老舗酒蔵である西山酒造場は、兵庫県丹波市に位置し、日本を代表する俳人・高浜虚子をはじめとする文化人とのつながりが深い酒蔵です。代表銘柄である「小鼓(こつづみ)」も高浜虚子に命名されました。
また、西山酒造場で販売されているお酒のボトルデザインや酒蔵の表記などは芸術家・綿貫宏介のデザインにより、統一されているのも特徴の一つです。

まずは、西山酒造場の蔵人によるご案内の元、蔵見学を体験いただきました。
西山酒造場の蔵見学は、酒造りの世界への入り口である「解憂境(かいゆうきょう)」から入るところからスタートします。「解憂境」の看板を含め、芸術家・綿貫宏介がデザインした敷地内の看板や西山酒造場とゆかりの深い高浜虚子の句碑など、酒造りの工程だけでなく、西山酒造場にゆかりある俳人・芸術家にまつわるお話を蔵人から聞くことができるのも西山酒造場の蔵見学の魅力の一つです。
お客様には、酒の香りや酒造りの音を感じながら、蔵人との会話を楽しんだり、高浜虚子が旬を詠まれた当時の様子に想いを馳せたり、思い思いに蔵見学を楽しんでいただきました。
解憂境から敷地内に入った後、蔵人から、パネルを使って酒造りについて説明
高浜虚子も過ごされた重要文化財「三三庵」の説明を受けている様子。建物の名前の由来も聞くことができました。(「三」は吉祥の数字とされているから、お酒を“ささ”と呼んでいたことから、“笹”から落ちた水がお酒になったから、など)


蔵見学が終わった後は、2024年8月にオープンしたばかりの酒・発酵・芸術の複合施設「鼓傳-koden-」へ移動いただき、昼食を召し上がっていただきました。
●鼓傳について
西山酒造場内にあるカフェ、おやつショップ、ギャラリーなどを兼ね備えた施設。西山酒造場では、高浜虚子に命名された「小鼓」を始め、様々な日本酒を販売されていますが、「鼓(つづみ)の音を響かせ広がっていくように、酒造り及び芸術を後世に伝えていく」という想いから「鼓傳(鼓を伝える)」と名付けられました。鼓傳は、1896年に建築された酒造蔵で使用されていた梁や柱、樽など可能な限り再利用し建造され、当時の面影を感じることができるデザインになっています。

 お客様には、丹波地鶏の有機醤油麹がけや丹波産・国産野菜の炊き込みご飯などが入った「丹波地鶏の木枡せいろ」を召し上がっていただきました。白砂糖は使用せず、発酵調味料のみで味付けされ、また、丹波の地元の有機野菜がふんだんに使用されており、西山酒造場こだわりの一品です。
体に優しい「丹波地鶏の木枡せいろ」を召し上がっている様子。中には、オプションで日本酒を楽しむ方も。

西山酒造場での体験後、お客様からは、「蔵見学では、蔵人の方が酒への愛情を持ちながら、酒造りに取り組まれていると感じた。」、「鼓傳での食事は、体によい素材が多く使われているからか、お料理が体の中にすーっと入っていく感覚だった。白砂糖不使用だが、味が薄いわけではなく、発酵調味料を使用することにより、より食材の素材のうまみを感じることができた。」、「鼓傳について、昔の建物を無駄にせず、工夫して建てられているという話が印象的であった。」との感想をいただきました。

 ひょうご観光本部では、本ツアーのように、その地域ならではの食や文化の歴史やストーリーを学び、受け継いできた人の想いに触れていただくことのできる、魅力あふれるツアーやコンテンツの販売に引き続き取り組んでまいります!

あわせて読みたい

【一ノ蔵 売上金全額寄付】~東日本大震災復興支援プロジェクト~未来へつなぐバトン醸造発酵で子どもたちを救おうプロジェクト「一ノ蔵 特別純米原酒 3.11未来へつなぐバトン」発売のお知らせ
PR TIMES
菊美人酒造が日本酒ギフトの新市場を開拓!先行販売としてクラファンを開始
STRAIGHT PRESS
消化酵素「カタヂアスターゼ」に込められた「生活者に寄り添う」思い
antenna
2025年モロゾフのバレンタイン【阪急うめだ本店限定】宗玄酒造の「純米大吟醸 Samurai Queen」を使用したチョコレート「純米大吟醸ボンボン」発売
PR TIMES
豪雪地である津南から『雪』と、現地で醸した『日本酒』を併せて贈る郷雪セット。2025年2月から発売開始。
PR TIMES
パインアメ × ANDE コラボ「パインアメデニッシュ」期間限定発売
PR TIMES Topics
【星野リゾート】日本の「伝統的酒造り」がユネスコの無形文化遺産に登録!日本各地で日本酒や焼酎の「酒造りを学ぶ旅」販売開始
PR TIMES
白雪のような口溶けの濃密ホワイトチョコリキュール「白雪加加阿 -Shirayuki Cacao-」の抽選販売を開始
PR TIMES
【キンプトン新宿東京】 PEACH JOHNとコラボレーション!ミモザ&桜スイーツ
PR TIMES Topics
大吟醸ベースの樽熟成クラフトジン『赤鳥居 SAKE GIN CASK EDITION』をMakuakeで限定先行販売
PR TIMES
海外オンライン予約サイトkkdayと連携!台湾・香港・韓国市場へ兵庫の魅力を伝えるプロモーションを実施します。
PR TIMES
未利用魚を使用したスパイスカレー缶シリーズ第二弾発売
PR TIMES Topics
『北斗の拳』と光武酒造場がコラボ! 「芋焼酎 わたしも天に帰りましょう」を発売
STRAIGHT PRESS
世界のSAKEへ。獺祭はなぜ、常に美味しいのか?
GOETHE
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
世界が注目する日本酒。生産量日本一の灘五郷で日本酒に親しむ
GINGER
【界 玉造】手業のひととき「蔵元が伝える酒造りの世界と日本酒の美味しい飲み方」|期間:2025年2月1日~3月31日
PR TIMES
笹一酒造初の試み!常設インショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」オープン
PR TIMES Topics
SAKETIMES編集長とメトロミニッツ編集長が行く福島の酒蔵ツーリズム「いま、日本酒は福島がおもしろい」
OZmall
ユネスコ無形文化遺産登録の「伝統的酒造り」丹波杜氏が作る新酒のシーズン到来
PR TIMES