【北海道/登別】保護者と子供に寄り添う!「大きな愛で包む保育園」すいれん開園!

2024.12.13 18:01
0歳から2歳までの待機児童が増加している現状を受け、地域の保護者の負担を軽減し、子どもたちが愛情豊かな環境で育つための地域密着保育園「すいれん」を登別市に設立します。アットホームな保育環境で、一人ひとりの子どもにきめ細かなケアを提供し、親子の笑顔を増やすことを目指しています。
ページをご覧になって頂きありがとうございます。
この度、「働きながらでも安心して子育てができる環境」を実現したく、今回のクラウドファンディングを起案致しました、保育園すいれんの佐々木いづみです。
私は自身の子育てや保育士としての経験から、保護者が安心して子どもを預けられる場の必要性を強く感じています。
当プロジェクトは、0歳から2歳までの待機児童を受け入れ、家庭的で愛情あふれる環境を提供する保育園「すいれん」を、1人でも多くの方に知っていただき、地域全体で支援していただきたく起案致しました。
「すいれん」の実現に向け、子どもたちが安心して成長できる場所を作り上げるため、ご支援のほどよろしくお願い致します。
まず初めに、一般社団法人愛育協会すいれんは、北海道登別市にある『子ども達の生きる力をより豊かに、より強く育むためにたくさんの愛と沢山の笑顔で子ども達が主役になる保育』を理念とした地域密着の保育園です。
一般社団法人愛育協会すいれん
〒059-0035 北海道登別市若草町4丁目22-1
すいれんの園内は0才児、1才児、2才児のエリアに分かれつつも、壁ではなくパーテーションで区切る形で園内のどこにいても子供が見渡せる施設になります。
小規模だからこそできる柔軟な運営体制を活かし、生後120日目からお子様をお預かりし、保護者の皆様が安心して利用できる環境を提供しています。
そして小規模でありながら、園の隣には広大な公園があり子育てに最適な環境です。
また、保護者の負担を軽減するため、手ぶらで通える便利な仕組みや延長保育にも対応し、急なご要望にもできる限り柔軟に対応。
保護者の皆様が安心して子育てと仕事やプライベートを両立できる環境づくりを心がけています。
続いて、すいれんが大切にしている保育の特徴についてもご説明させていただきます。
①保護者の負担を減らす手ぶら保育
すいれんでは、忙しい保護者の負担を軽減するために、給食やミルク、おむつやお着替えなど、日常の保育に必要なものをすべて園で用意しています。
この「手ぶら登園」で、毎日の荷物の準備が不要になり、保護者の方々が身軽にお子様を預けられる環境を提供しています。
②健康的でおいしい手作り給食
すいれんの給食は、子どもたちの健康と成長を支えるため、なるべく無添加にこだわった手作りの食事を提供しています。
栄養バランスを考えたメニューにより、子どもたちは毎日安心しておいしい食事を楽しむことができ、食に対する興味や健康的な食習慣を育む環境を整えています。
③緑豊かな公園隣接園
すいれんのすぐ隣には、緑豊かな広大な公園があり、子どもたちは自然を感じながらのびのびと遊ぶことができます。
天気の良い日には、公園での外遊びや四季の変化を感じる散歩を通じて、自然に親しむ環境を提供。
近くに自然があることで、子どもたちはリラックスしながら様々な体験を積み、感受性や社会性が豊かに育まれるため、健全な成長に理想的な保育環境を実現しています。
④「自己肯定感と自己愛を育む」愛育教育
すいれんでは、『愛育教育』を理念に掲げ、子どもたち一人ひとりに寄り添う、愛情深い関わりを大切にします。
ポジティブな声掛けを通じて子どもたちの自己肯定感や自己愛を育み、豊かなコミュニケーション能力を養える環境に。
子どもたちが素直に「ありがとう」と伝えられる感謝の心と平和の心を育み、互いに尊重し認め合う環境の中で共に成長し未来を繋いでいきます。
私たちは、保育園「すいれん」を通じて、地域の子どもたちと保護者を支えることを使命としています。
特に0歳から2歳までの幼い時期は、子どもの発達にとって非常に重要であり、愛情豊かな環境で育つことが欠かせません。
「すいれん」では、少人数制を採用しており、一人ひとりの子どもにしっかりと目が行き届く、家庭的で温かい保育環境を提供していきます。
このアットホームな雰囲気の中で、子どもたちは安心して過ごし、心身ともに健やかに成長できる場を作っていきます。
また、私たちは地域の子育て支援を充実させることにも力を入れており、0歳から2歳までの待機児童問題の解消を目指しています。
現在の保育施設では、保護者の皆様が安心して働ける環境が十分に整っていないという課題も。
私たちはその現状に対して、少人数制の保育を通じて保護者が子どもを預けて安心して働ける環境を整えます。
さらに、「すいれん」では、保護者の負担軽減を図り、保護者が仕事や育児を両立できるようサポートを行っていきます。
おむつの名前書きが不要な仕組みや延長保育、なるべく無添加にこだわった給食など、忙しい保護者のニーズに応えるための工夫を多数取り入れ、子育てに関する負担をできる限り軽減します。
また、保護者への心のケアにも力を入れており、育児に関する不安や悩みを気軽に相談できる環境を提供することで、保護者が安心して子育てを楽しめるようにサポートします。
私たちが目指すのは、保育園を通じて地域の保護者同士がつながり、助け合えるコミュニティを形成することです。
現代の孤立しがちな子育て環境に温かいネットワークを築き、地域全体で子どもたちの成長を支える社会を作っていきたいと考えています。
「すいれん」を通じて、子どもたちが笑顔で成長し、保護者が安心して子育てに向き合える社会を実現することが私たちの夢です。
皆様のご支援が、この夢を現実にするための大きな一歩となります。どうか、温かいご支援をよろしくお願い致します。
今回のプロジェクトは目標金額を50万円とさせて頂いておりますが、このプロジェクトはあくまで1人でも多くすいれんに込めた想いと魅力を知っていただきたく起案致しました。
ご支援頂いた金額は全額2025年4月にOPENするすいれんの設備や運営にかかる諸費用に充てさせて頂きます。
*配送を伴うリターンに関しては支援金額に配送料も含まれております
ここまでお読みいただき、誠にありがとうございます。4人の子ども達が私の原動力となり、子育てを通じて学び、夢を実現する為に動いてまいりました。
私、佐々木いづみが「すいれん」という保育園に込めた想いを改めてお伝えさせてください。
すいれんは、ただの保育施設ではありません。
子どもたちが家庭の延長として、安心して成長できる場所、そして保護者の皆様が信頼して預けられる場所を目指しています。
今、私たちの拠点となる登別や室蘭地域で保育の選択肢が限られている現状を打破し、愛情にあふれた保育を実現するために、このプロジェクトを立ち上げました。
特に0〜2歳のお子様を持つ親御さんが、愛情を持って子育てに向き合えるよう、私たちが目指す保育の形を広め、地域に貢献していきたいと思っています。
皆様のご支援によって、この夢は現実となり、多くの子どもたちの未来に明るい光を灯すことができます。
どうか、「すいれん」を応援していただき、私たちと一緒に子どもたちの未来を支えていただけると幸いです。
ご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
愛育協会
すいれん代表理事 佐々木いづみ

あわせて読みたい

八ヶ岳に移住した75歳の女性「リタイアのはずが保育園の園長になってしまいました」
女子SPA!
解散の危機から全国大会への軌跡、練馬区少年野球チームの全国大会支援プロジェクト!
CAMPFIRE
【ティンバーランド】伝統と革新両方のアイデンティティを有した新ブーツコレクション誕生
PR TIMES Topics
子どもの自主性や自信を育む親子向け室内遊びイベント「アスレパーク」長野県で開催!
STRAIGHT PRESS
【東京都府中市】365日診療を行う「Sunnyキッズクリニック府中院」開院!病児保育室も完備
STRAIGHT PRESS
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
長野県大桑村の保育園に「園支援システム」導入!業務負担軽減と保育環境の質向上に期待
STRAIGHT PRESS
【震度6弱 地震被災】皆が安心できる日南・飫肥カトリック幼稚園の園舎復旧・復興へ
CAMPFIRE
韓国グルメが勢揃いする「韓国屋台 マシッタマシッソ」オープン
PR TIMES Topics
【奈良県橿原市】はな保育が、令和7年4月に小規模保育施設を開所予定!関西地区での事業展開を加速
STRAIGHT PRESS
7割のママが0歳から保育園に預けることに罪悪感!元保育士ママが感じた0歳児保育の意外なメリット
with online
アップサイクルシリーズの新商品【ichigo ~おとめとあいか~】登場
PR TIMES Topics
体操が好き!選手になりたい!思いを実現できる体操教室として移店オープンしたい!
CAMPFIRE
未来をつなぐ!ビリヤードで社会とのつながりを育むプロジェクト
CAMPFIRE
「ねこねこ」×「ベルメゾン」初コラボ!人気商品「ねこねこ食パン」がハンカチに
PR TIMES Topics
三原じゅん子先生に伝えたい!「補助金も助成金もゼロ」「保育士時代から年収150万円ダウン」…発達の遅れた子どもを保育する療育施設保育士の悲鳴
集英社オンライン
宮崎県初 串間市で保育園留学が開始。海・山・川に囲まれて過ごす1-2週間の暮らし体験
PR TIMES
未利用魚を使用したスパイスカレー缶シリーズ第二弾発売
PR TIMES Topics
【北海道江別市】高齢者や子どもたちの交流も!利用者の主体性を重視した通所介護事業所と保育園がOPEN
STRAIGHT PRESS
<ミニバス> 子ども達を全国大会へ!ご支援よろしくお願いいたします。
CAMPFIRE