親の“ある言葉”が「失敗を怖がる子」にさせている? 親がすべきたった一つのこと

2024.12.10 12:00
3、6、7、10歳の子どもを育てる、4児ママ・にこはなです。Instagramでは、暮らしの中でできるモンテッソーリ教育ベースの土台をつくる子どもとの関わり方を発信しています。子どもが何か失敗をしてしまった。そんな時、どう関わっていますか?大人にとっては、やめてー!と思ったり、やることが増えてしまったりと、イライラしてしまうことも少なくはないですよね。赤ちゃんの頃には、寝返りやハイハイ、歩き出して…

あわせて読みたい

もはや孫!?気づいてしまった3人目ならではの可愛さの秘密…!
with online
鈴木亜美、子どもたちが“本好き”になるための工夫って?「我が家での一番の読書家は……」
with online
【東京開催決定】電気自動車の世界選手権って?
antenna
育児も家事も役立つハックはインスタに。with class厳選の「ママをラクにする」アカウント
with online
ワーママに小学校受験は無理ゲー? 1776人のお受験ママに聞いた、令和のリアルなお受験事情
with online
『チーズバタール誕生祭』を全店で開催
PR TIMES Topics
オックスフォード大卒・児童発達学博士が考える、「ふつうの子」が求められる日本の子育て
with online
元教員が考える…誰もがやりがちな、子どもの自己肯定感を下げる「たった一つのNG行為」
with online
渋谷でいちご狩り新感覚体験と農家直送いちごのフレッシュな味わいをお届け
PR TIMES Topics
新学期に増える「お腹痛い」は心のSOS? 今すぐできる対処法まとめ
with online
「賢い子を育てる家庭」がやっている、お手伝いの習慣と効果的な声かけとは
with online
【ACTA+】「MAZDA TRANS AOYAMA」にて4名の若⼿アーティスト作品10点の企画展開催
PR TIMES Topics
入塾9か月で『4教科平均偏差値15以上アップ!』小5スタートの中学受験の歩き方
with online
賢い子の家庭はやっている? 「賢さの土台作り」につながる台所育児とは
with online
小学校入学前に「これだけはやっていてよかった」たった1つの習慣とは
with online
「疲れたときは休んでいい!」子どもに“休む”ことの大切さを教えるために、親ができる事とは?
with online
親が採点した「我が子の自己肯定感」 まったく意識していない親は0 
コクリコ[cocreco]
新小6生の中学受験の志望校決め。国語が出来ない子が不利に働く、関西エリア特有の事情とは
with online