【岡山大学】岡山大学文学部講演会「疑問詞疑問文と二つの条件終止形-岡山玉野の地域の方言を中心に」〔12/11,水 岡山大学文法経1号館2階文学部会議室〕

2024.12.10 06:12
国立大学法人岡山大学

2024(令和6)年 12月 10日
国立大学法人岡山大学
◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の文学部は、2024年12月11日(水)午後2時から4時に、田窪行則氏(国立国語研究所 客員教授)による「疑問詞疑問文と二つの条件終止形-岡山玉野の地域の方言を中心に」を本学津島キャンパスの文法経1号館2階文学部会議室で開催します。

 みなさまのご参加をお待ちしています。


【日 時】
 2024年12月11日(火) 14:00~16:00

【会 場】
 岡山大学津島キャンパス 文法経1号館2階文学部会議室
【講 師】
 田窪行則 氏(国立国語研究所 客員教授)

【講師略歴】
 前日本言語学会会長
 前国立国語研究所所長
 京都大学名誉教授
 岡山県玉野市出身
【講演題目】
疑問詞疑問文と二つの条件終止形-岡山玉野の地域の方言を中心に

【講演要旨】
 岡山方言では疑問詞と条件形の文終止用法が共起制限を持つことが知られている。この現象に最初に注目した虫明(1958、82)は、これを古代語の係結び構文と関係させて論じている。最近では、三宅(2004)はこれを係結びとは呼ばず、条件形が屈折辞として、Wh要素と関係を持つ現象であるとしており、ある種の焦点一致構造(focus agreement)と捉えているように読み取れるが現象のとらえ方は虫明を継承している。
 虫明も三宅も「なら」「りゃー((r)ja:)」「たら」の3つの条件形すべてにこの用法があり、同じような機能を持つと考えている。しかし、虫明のあげている「たら」の例は条件形とは認められず、条件終止の用法ではないと考えられる。
本稿では「なら」と「りゃー」のみが条件終止形を持つと考えて、疑問詞と条件形終止用法との共起制限の性質を整理して記述し、次のように主張する。
(1) この構造では疑問詞が条件終止形を要求するのではなく、条件終止形が疑問詞疑問文を要求する構造と捉える。
(2)「なら」は未然形の「ならば」ではなく、已然形に「ば」が付いたものであり、理由をあらわす既定条件が文末形式に文法化したものである。
(3) 条件終止の「なら」は、それが名詞相当語句につくことから、まだコピュラとしての性質を残しており、「のだ」にあたる機能を果たす。
(4) 条件終止の「りゃー」は「よー」「だろう」と似た機能を果たす。これは、終止形に「やら(む)」がついた形と考えれば、その機能を記述できる。
(5)(1−3)によると、これまで同じように条件終止と考えられていた2つの形式は別の構造を持つと考えられる。

【コメンテーター】
角道正佳 氏(大阪大学名誉教授、岡山県玉野市出身)

【参加費】
 無 料

【お申込み】
 不 要

【ポスター】
【主 催】
 岡山大学 文学部 言語学・現代日本語学領域


◆参 考
・岡山大学文学部
・岡山大学大学院社会文化科学研究科
・岡山大学文明動態学研究所
参考イベント
【岡山大学】岡山大学文学部プロジェクト研究シンポジウム「神格化をめぐる表象と文化」〔12/14,土 岡山大学津島キャンパス文法経20番講義室〕
【岡山大学】岡山大学学術講演会「複文研究への展望―奥田靖雄の文論II―」〔12/21,土 オンライン開催〕
【岡山大学】高等先鋭研究院 文明動態学研究所 第40回RIDCマンスリー研究セミナー「埴輪生産からみた古墳の築造プロセスと労働量」〔12/25,水 オンライン開催〕
岡山大学文学部が所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)
◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 学術研究院 社会文化科学学域(文)教授 栗林 裕
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3-1-1 岡山大学津島キャンパス
 E-mail:kuri◎okayama-u.ac.jp
     ※@を◎に置き換えています
<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748
 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):
 岡山大学統合報告書2023:
 岡山大学SDGsホームページ:
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):
 岡山大学Image Movie (YouTube):
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年12月期共創活動パートナー募集中:
国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

あわせて読みたい

【岡山大学】第9回文明動態学研究所文化遺産マネジメント部門公開講座「絵馬からみた古代」〔2/15,土 岡山大学津島キャンパス〕
PR TIMES
【岡山大学】岡山大学病院で国吉康雄模写作品の展示を開始
PR TIMES
未利用魚を使用したスパイスカレー缶シリーズ第二弾発売
PR TIMES Topics
実況者グループ『女子研究大学』の描き起こしオリジナルイラストを使用したランダムブロマイド第2弾が、全国のファミリーマート店内マルチコピー機サービス「ファミマプリント」に登場!
PR TIMES
『1カ月で攻略! 大学入試読むための英文法【基礎編】』、 1月31日発売
PR TIMES
製薬会社の研究員・開発担当者が語る「製薬の楽しさ・おもしろさ」
antenna
【岡山大学】CLTリカレント講座2024「CLT Struct Works」&「鉄⾻床梁を用いたCLT パネル工法の構造設計マニュアル」〔12/14, 土 岡山大学津島キャンパス〕
PR TIMES
【岡山大学】岡山大学教育学部社会科教育学ゼミ主催 第37回ティーチイン岡山「ハンセン病問題を私たちはどのように語り継ぐか」〔12/22,日 岡山国際交流センター〕
PR TIMES
【ティンバーランド】伝統と革新両方のアイデンティティを有した新ブーツコレクション誕生
PR TIMES Topics
農業×ロボット革命!犬型ロボットの実証実験体験&講演会を岡山で開催
ラブすぽ
アラビア語を学ぶならこの1冊で決まり!『音声DL BOOK これからはじめる アラビア語入門』が2月18日に発売
PR TIMES
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
自他ともに認める“入試問題研究オタク”の著者が英語・正誤問題を超分析! 『改訂版 大学入試 門脇渉の 英語[正誤問題]が面白いほど解ける本』2024年11月27日(水)発売!
PR TIMES
「慶應大学」と「東北大学」英語の授業にみるスタンスの違い
ダイヤモンド・オンライン
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
文学作品の「冒頭」部分を読むことで、イメージを伴って頭に入ってくる。『名作で身につく 心に残る英単語』本日発売!
PR TIMES
東北大学にて実施されたネットワーキングイベントへの企画開催協力を行いました
PR TIMES
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
「第3回熊本大学スケッチ大会」受賞作品展示
ラブすぽ
東京大学基金「ひらけ!赤門プロジェクト」特別セミナー開催
PR TIMES