「対GDP比8.8パーセント」のアメリカ財政赤字に“ニヤリ”…止まらぬインフレの渦中で「ひそかに笑う国」

2024.12.09 06:00
2024年2月、日経平均株価は史上最高値の3万9098円68銭を記録した。その一方で、8月には過去最大の暴落幅を記録し、株価乱高下の時代に突入している。インフレ時代の今、自分の資産を守り抜いていくために私たちはどのような対策をすべきなのか。NVIDIA急成長の背景や新NISAとの向き合い方を見直しながら、日本経済の未来について考えていかなくてはならない。本連載では世界的経済アナリストのエミン・ユル…

あわせて読みたい

台湾なら「入社1年目で900万円」なのに…台湾人が「日本の賃金が安すぎてびっくりした」と言った根本原因
現代ビジネス
インフレの日本はいずれ「トルコ」のようになる…エミン・ユルマズ氏が懸念する「共通点」の中身
現代ビジネス
日本の伝統文化である「盆栽」をコンセプトに「TRADMAN’S BONSAI COLLECTION」を発売
PR TIMES Topics
「インドは次の中国にはなれない」…「第三世界のリーダー」を目論むインドが“これから急失速する”納得の理由
現代ビジネス
「投資家のマネーゲーム」が庶民の生活を苦しめている…異常な円安をもたらした「カネ儲け手法」の中身
現代ビジネス
【CHaT VEGAN AND GLUTENFREE】ヴィーガン&グルテンフリーのスイーツショップ期間限定オープン
PR TIMES Topics
6月の「定額減税」は大失敗に終わった!?…《物価高騰》から国民の生活を守るために「日本政府」がすべき“真の対策”とは
現代ビジネス
財務省から「下品な政策」と一蹴された…円安に歯止めをかけ、日本経済を復活させる「本当に効く政策」の名前
現代ビジネス
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
新年相場に備えよう!「2025年注目テーマ」総予習
東洋経済オンライン
ブラジル・ルラ政権の財政赤字懸念でレアル安進む、中銀は「3会合連続利上げ」も難局続く
ダイヤモンド・オンライン
【ACTA+】「MAZDA TRANS AOYAMA」にて4名の若⼿アーティスト作品10点の企画展開催
PR TIMES Topics
『会社四季報』が機関投資家と戦う武器になる理由
東洋経済オンライン
「トランプ2.0」でインフレが再燃する決定的理由とは?
ダイヤモンド・オンライン
思わず今の気持ちを書き出してみたくなるような、美しい万年筆を開発
PR TIMES Topics
会社四季報で見るべきPERとPBR以外の株価指標
東洋経済オンライン
PERだけで「割高・割安」を判断するのは危険だ
東洋経済オンライン
バブル崩壊以降に労働者が「非正規雇用」や「サービス残業」を受け入れざるを得なかったワケ
現代ビジネス
このままでは「日本は失われた40年」へ突入する
東洋経済オンライン