いったい、その物質は、どこから手に入れているのか…魚たちが海の底で光る「驚愕のからくり」

2024.12.08 06:02
「チョウチンアンコウ」に代表される“発光する魚”。深海魚はなぜ光るのでしょうか。 ロングセラー『温暖化で日本の海に何が起こるのか』の著者・山本智之さんの最新刊『ふしぎ?なるほど! 海の生き物図鑑』(海文堂出版)から、最新研究の成果をもとに、発光する魚をめぐるナゾに迫る一節を特別公開します。前回に引き続き、魚が光る理由や、光ることで生じるメリット、光るしくみについて紹介しました。引き続いて、発光物質…

あわせて読みたい

芸能界随一の動物好き・ココリコ田中さんが明かす「生まれ変わったらなりたい動物」ベスト1
ダイヤモンド・オンライン
NTTが1本の光ファイバで4倍の大容量化を実現する建設・運用・保守技術をラインアップ化
@DIME
春の新しい門出のお祝いギフトにぴったりな新作ハンカチーフが登場
PR TIMES Topics
健康を意識した良い買い物グセを習慣づけるために意識したいこと
クロワッサンオンライン
【鴨川シーワールド】ヘビギンポなど干支の「巳(ヘビ)」にちなんだ特別展示!2025年干支の生き物~海の巳(ヘビ)たち~を開催中
PR TIMES
【東京で公道レース】ってホント?話題のフォーミュラEとは
antenna
じつは、あまり知られていない…「食べられないため」に光らせている、魚たちの「驚愕の生存戦略」
現代ビジネス
サンシャイン水族館 特別展「真夜中のいきもの展」*3月14日(金)~11月24日(月・振)*
PR TIMES
思わず今の気持ちを書き出してみたくなるような、美しい万年筆を開発
PR TIMES Topics
たしかに「体にいい」とは、いわれてたけど…じつは、遺伝子レベルで、すでに決まっていた「朝ごはん」と「朝の光」の深すぎる意味
現代ビジネス
「地獄の吸血イカ」と呼ばれる不思議なタコがいる!? タコなのか、イカなのか? その正体とは
コクリコ[cocreco]
渋谷でいちご狩り新感覚体験と農家直送いちごのフレッシュな味わいをお届け
PR TIMES Topics
深海に興味のある小中学生が未来へのアイディアをプレゼン!深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin駿河湾「研究成果発表会・プログラム修了式」を開催しました!
ラブすぽ
サンシャイン水族館が新技術を駆使して普段は見ることのできない深海生物の秘密に迫る! ゾクゾク深海生物2025 ~奇妙奇怪ヘンテコ深海生物~【2025年1月17日(金)~3月16日(日)】
PR TIMES
10代の研究者たちが全国から集結!海洋研究の成果披露 「マリンチャレンジプログラム2024 全国大会~海と日本PROJECT~」開催
ラブすぽ
小学生たちが「さかなクン探究隊」で【海洋プラスチックごみ問題】を研究! 「待ったなし」の実態を東京海洋大学教授が解説
コクリコ[cocreco]
静岡県稲取温泉『はまべ荘』。目利きの館主が供する極上の稲取キンメは、食事制限中でも食べられる!
さんたつ by 散歩の達人
《魚カタログ》一度は食べてみたい!深海魚②|ハマダイ / アカムツ / アンコウ / キンメダイ
Discover Japan