「既存メディアVSネット」で見落とす"大事な視点"

2024.12.04 14:00
多くの人がスマホを使い、SNSを通して情報を得る現代社会。しかし、そんなときだからこそスマホから離れて、新聞を読む重要性は高まっています。『新聞のススメ』を上梓した、元日経新聞編集委員で経済コラムニストの高井宏章さんが、新聞の読み方を解説します。

最近「マスゴミ」という言葉を目にする機会が一段と増えました。マスメディア嫌いの人々の間では、兵庫県知事選の結果をうけて「SNSが『マスゴミ』に勝利した…

あわせて読みたい

【リデル最新調査】日本でのSNS年齢制限は必要?「学校での教育?」「いじめ減少?」インフルエンサーがリアルな意見を回答
ラブすぽ
2025年「オールドメディアの衰退」は現実となるか
東洋経済オンライン
韓国グルメが勢揃いする「韓国屋台 マシッタマシッソ」オープン
PR TIMES Topics
IMP.がAERAの表紙とインタビューに初登場 「7人で乗り越えられない壁はないと思っています」/『AERA』12月9日発売
PR TIMES
公選法や放送法の問題ではない、テレビが選挙報道を抑制する理由【池上彰・増田ユリヤ】
ダイヤモンド・オンライン
珈琲染め生地を利用したスツール限定販売
PR TIMES Topics
「ネットで情報追う人」に伝えたい"新聞のススメ"
東洋経済オンライン
自民党や立憲民主党はもはやオワコン!?ネット選挙が可視化する政治家の「真の実力」
現代ビジネス
「ねこねこ」×「ベルメゾン」初コラボ!人気商品「ねこねこ食パン」がハンカチに
PR TIMES Topics
兵庫県知事選は来夏の都議選・参院選への“布石”、選挙で起きた4つの変化、政治とメディアが変わるべきこと
Wedge[国内+ライフ]
謝らせないと死ぬ病の人が知らない「説明責任」の本当の意味
ダイヤモンド・オンライン
笹一酒造初の試み!常設インショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」オープン
PR TIMES Topics
「ごめんなさい、間違いでした」がなぜ言えない…訂正にも「言い訳」を挟むNHKと週刊文春の「謝れない病」の根深さ
PRESIDENT Online
「フジ→文春」大衆の矛先が一気に変わった理由
東洋経済オンライン
消化酵素「カタヂアスターゼ」に込められた「生活者に寄り添う」思い
antenna
「罵詈雑言もデマも何でもあり」斎藤知事、ドイツ極右政党、トランプ…ポピュリズムが吹き荒れた2024年。騙されないための唯一の処方箋とは?
集英社オンライン
選挙の敗北を「若者」「バカ」のせいにする人に「決定的に欠けているもの」
現代ビジネス
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
〈立花孝志氏が市長選出馬〉「僕の発信で斎藤さんは勝った」怒号が飛び交った“カオス”演説会の一部始終「(公約は)インフルエンサー通りを作ってワクチンを無償化」
集英社オンライン
YouTube「リハック」に政治家が次々出たがるワケ
東洋経済オンライン