心はいつだってまひろのそばにある……道長の永遠に続く片思い|『光る君へ』44・45回

2024.12.01 15:45
会えぬ時期も長くあったが、紆余曲折ありつつも、道長とまひろは近くにいる。まひろがそれで満足をし、一生を終えるような女性なのだとしたら、道長は心惹かれなかっただろう。そんな女性をどこまでも心が追いかけてしまう……それが道長という人なのかもしれない。
◆粘る、三条天皇
目も見えづらい、耳も聞こえづらい。そんな中でも三条天皇は譲位を拒み続けた。本来なら、「道長(柄本佑)よ、無理をしてそんなに帝を引きずり…

あわせて読みたい

平安時代の人にとって「出家」はこの世との別れだった。お酒も肉食も恋愛もナシ!当時の葬儀や墓とは?
OTONA SALONE
超強運の持ち主「藤原道長」に"欠けていた"もの
東洋経済オンライン
韓国グルメが勢揃いする「韓国屋台 マシッタマシッソ」オープン
PR TIMES Topics
87歳で死去「道長の娘・彰子」及ぼす強大な影響力
東洋経済オンライン
考察『光る君へ』45話 笠を脱ぎ捨て、海風を受けて駆けるまひろ(吉高由里子)そして大宰府で周明(松下洸平)と出会う!終盤にきて怒涛の展開の予感
クロワッサンオンライン
未利用魚を使用したスパイスカレー缶シリーズ第二弾発売
PR TIMES Topics
道長は「まひろの物語」に包まれた幸せな最期を。嵐の訪れを予期する最後のセリフに込められた意味とは?【NHK大河『光る君へ』#48】
OTONA SALONE
道長の子「藤原頼通」51年の長期政権築けた背景
東洋経済オンライン
【ティンバーランド】伝統と革新両方のアイデンティティを有した新ブーツコレクション誕生
PR TIMES Topics
紫式部、藤原道長、清少納言の晩年とは?高く評価された女房も内裏を離れれば“一人の民”扱いで記録もされない時代だった
OTONA SALONE
まひろと周明が20年ぶりに再会。周明がまひろに伝えたいことは何だったのだろうか【NHK大河『光る君へ』#46】
OTONA SALONE
製薬会社の研究員・開発担当者が語る「製薬の楽しさ・おもしろさ」
antenna
【画層ギャラリー】NHK大河『光る君へ』#47
OTONA SALONE
百人一首の「和泉式部の歌」は、「めっちゃ重い歌」なのか「そうでもない歌」なのか…? その解釈がおもしろすぎた
現代ビジネス
アップサイクルシリーズの新商品【ichigo ~おとめとあいか~】登場
PR TIMES Topics
2回も暴力事件「三条天皇の子」に道長が取った策
東洋経済オンライン
殺人、放火……外国から賊徒がやってきた! 刀伊の入寇を時代考証が解説!
現代ビジネス
パインアメ × ANDE コラボ「パインアメデニッシュ」期間限定発売
PR TIMES Topics
子供の出世にも差「道長の2人の妻」の大きな格差【再配信】
東洋経済オンライン
一条天皇の最期「定子と彰子」誰に想いを残したか【再配信】
東洋経済オンライン