天才・ゲーデルの考えた「ゲーデル数」はなぜ必要か?そには「超数学」の視点が必要だった!【不完全性定理とはなにか】

2024.11.27 06:00
理系の「3ワカラン」と呼ばれる「ゲーデルの不完全性定理」。「正しいからといって、それが証明可能であるとは限らない」とは、どういうことなのか? この度、リニューアル刊行された『不完全性定理とはなにか 完全版』のなかから「不完全性定理」と「チューリングの計算停止問題」のエッセンスを紹介します。この記事では、以前の記事で紹介した「ゲーデル数」から「超数学」について考えていき、あらためてゲーデルの証明につ…

あわせて読みたい

選挙の「当選確実」はなぜ開票直後に出せるの?出口調査による予測がほぼ間違えないワケ
ダイヤモンド・オンライン
【問題】マイナスにマイナスを掛けるとなぜプラス?「抜け毛」問題で考えると即納得だった!
ダイヤモンド・オンライン
【HIBIKA】春の四季菓子が登場
PR TIMES Topics
小学生には「算数ドリル」がどうしても必要な訳
東洋経済オンライン
【ゲーデルの不完全性】真であるが証明できないことってなに?クレタ人の預言者は言いました「クレタ人はいつも嘘つきだ」【嘘つきのパラドックス】
現代ビジネス
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
「本当のことしか言わない『騎士』とウソしか言わない『奇人』」のパズル。スマリヤンの論理パズルで「ゲーデルの不完全性定理」を考えてみると
現代ビジネス
なんと「人類史上2番目」に読まれてきた…多くの人が知っている「史上最高の数学バイブル」が示す、じつにシンプルな数学の「神髄」
現代ビジネス
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
多くの人が知らない…じつは「中学数学で大学入試問題を解く」には「基本的な技法」が大切という真実
現代ビジネス
小島武仁「学生時代はずっと“迷走”していたけど、そんな時期も必要だった」 | 親友・鳩貝淳一郎が聞く「大学教授までのキャリア」
COURRiER Japon
製薬会社の研究員・開発担当者が語る「製薬の楽しさ・おもしろさ」
antenna
三角形の辺の長さが25cm、24cmの場合、もう一辺の長さは…実は5秒で解ける、意外な方法
現代ビジネス
“科学”になった経済学から抜け落ちたもの─ゲーム理論のうすら寒さ | 自由主義の「空回り」の歴史
COURRiER Japon
アップサイクルシリーズの新商品【ichigo ~おとめとあいか~】登場
PR TIMES Topics
京大入試にも登場!「ナンプレ」で鍛える思考力
東洋経済オンライン
被疑者A氏はその時間に犯行現場付近にいませんでした!?犯人捜査から素数の個数まで…矛盾を導くことで証明する「背理法」の簡単な考え方
現代ビジネス
メープルソースをチョコレートで包み込み、クッキーでサンドした新作クッキー誕生
PR TIMES Topics
【自然界の神秘】植物の中にフィボナッチ数が見えてくる理由とは【眠れなくなるほど面白い 図解 植物の話】
ラブすぽ
累計3万部超えの人気シリーズ「数学検定に面白いほど合格する本」に待望の「2級」対応版が加わり、さらに充実!
PR TIMES