小学生には「算数ドリル」がどうしても必要な訳

2025.01.14 14:00
東大教授で渋滞学の第一人者である西成活裕先生は、「小学校の算数のテストで80点でも安心してはいけません。ここで間違えていたところが中学校以降でつまずくきっかけになりやすいからです」と言います。本稿は『東大の先生!文系の私に超わかりやすく算数を教えてください!』から一部抜粋・再構成のうえ、算数の本質について、文系ライターの郷和貴氏との会話形式でお届けします。

子どもに算数を教えるのは難しい!郷さん…

あわせて読みたい

「数に強い東大生」が子供のころ遊んだ計算ゲーム
東洋経済オンライン
計算が速い人が「公約数・公倍数」に敏感な深い訳
東洋経済オンライン
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
京大入試にも登場!「ナンプレ」で鍛える思考力
東洋経済オンライン
「視野が広い人」なら一瞬で解く算数穴埋めクイズ
東洋経済オンライン
メープルソースをチョコレートで包み込み、クッキーでサンドした新作クッキー誕生
PR TIMES Topics
「49/84を瞬時に約分」できる人になる算数パズル
東洋経済オンライン
免税事業者に圧力?「インボイス制度」導入の背景
東洋経済オンライン
笹一酒造初の試み!常設インショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」オープン
PR TIMES Topics
「仮説と検証」うまい人なら一瞬で解く算数クイズ
東洋経済オンライン
インボイス事業者じゃないと損する職種はあるか
東洋経済オンライン
【ホテル日航立川 東京】鮮やかな3層仕立ての「ひなまつりケーキ」を販売
PR TIMES Topics
大人も子どももハマる!『つい、人に出したくなるおもしろ算数クイズ』発売!
PR TIMES
図を用いた発想で、算数から確率・統計、そして経済学の数学までを見渡してみると【なぜ図を描くのか?】
現代ビジネス
消化酵素「カタヂアスターゼ」に込められた「生活者に寄り添う」思い
antenna
【調査結果】小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」
ラブすぽ
みんな大好き「数列の難問」で頭が良くなるワケ
東洋経済オンライン
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
「小学生の身長が高いと算数の点数が高くなる」ってホント?→ネタバラシを聞いて「そりゃそうだ」ってなった
ダイヤモンド・オンライン
算数ギライが“算数好き”に変わる! 中学入学前に小学校6学年分の算数を1冊で総復習できる、教育YouTuber・葉一による渾身のドリルが刊行!
PR TIMES