健康経営の新スタイル!医療者チームが提案する「腸活 × 健診フォロー」で従業員の健康と企業の成長を実現

2024.11.26 13:00
cocole
医師、看護師、保健師、公認心理師、管理栄養士によるチーム

ー医療者目線での健康経営ー
株式会社cocole(本社:北海道札幌市、代表:道下 淳子)は、腸内環境の改善と健康診断後のアフターフォローを掛け合わせた中小企業専用健康経営サービス「健幸経営サポート」をリリースします。

このサービスは、長年病院で働いてきた看護師二人が、現場で「もっと早く介入できていれば…」と痛感してきた課題に真正面から向き合い、従業員一人ひとりに寄り添った、これまでにない本当に必要な健康経営を医療者目線で形にしたものです。

今やさまざまな健康経営サービスがございますが、そもそも従業員の健康状態はそれぞれ違い、必要としているサポートも違います。 万人受けするサービスではなく、パーソナライズされた健康サポートが必要だとcocoleは考えており、その答えが「腸活」と「健診結果」の掛け合わせを軸とした「健幸経営サポート」です。

また、何か気になる症状があっても病院に行く時間が取れなかったり、ストレスを抱えていることに気づかれていない従業員もいるかもしれません。そこで「医療従事者とつながる安心」を中小企業の皆様にお届けし、従業員満足度の向上や、企業全体の健康の底上げを目指します。

ー病気の原因は長年の生活習慣。だから「今」改善が必要!ー
本来健康診断は結果を受け、問題がないか確認したり、問題がある場合は改善策を考えていくためのものですが、やって満足してしまっている方や、結果の見方がわからず放置してしまっている方が多いのが現状です。

血管系の病気は下の図のように、肥満や数値の異常が次第に増え、ある日発症します。健康診断で数値の異常に気づいていても放置されてしまったり、改善が見られなければ病気の発症や進行を防ぐことができず、従業員の生産性の低下や休職・退職の増加などにより企業全体の経営悪化につながる可能性があります。少子高齢化で労働人口が減っていく中、10年先を見据えた人材確保の戦略の一つが従業員の健康の維持・増進なのです。
病気に至る前に改善することが大事! 出典:https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/seikatsu/pdf/ikk-a04.pdf


そこで「健幸経営サポート」では健診結果が出た後、Zoomによる個別面談を実施し、健診結果の読み解きはもちろん、個々のライフスタイルに応じたアドバイスをさせていただきます。必要に応じて、定期的な面談をすることも可能です。

ー腸活はメタボ予防やメンタルヘルスの向上などに効果的!ー
近年、腸の研究が盛んに行われており、現代人が悩みやすい肥満やメンタルヘルス、睡眠も腸が影響していると言われています。健康診断には現れない不調を抱えている方は、腸が原因かもしれません。ストレスフルな現代社会において腸活はとても有効な手段と言えますので、「健幸経営サポート」では「腸活チェックリスト」を用いて、従業員の腸の状態をスクリーニングいたします。
腸と関係しているものはこんなにある!


しかし腸内細菌は個々で違うため、一般的に腸に良いとされている食べ物でも合わない場合もあり、それは採血など健康診断ではわからないものになります。

そこでオプションの「腸内フローラ検査」も取り入れていただくことで、よりパーソナルな健康アドバイスができるようになり、従業員の健康の底上げが期待されます。

ー各分野の医療専門職に相談でき、心身の健康をまるっとサポート!ー
産業医選任義務のない企業だと、医療の専門家とつながる機会が少ないかもしれませんが、従業員の皆さんは

「病院に行くほどでもないけど、気になる症状がある。」
「上司や同僚に言えないが、仕事の不満がある。」
「女性特有の悩みを相談したい。」

など、悩みを抱えていることも…

そこで産業医選任義務のない企業でも医療従事者とつながれる「オンライン保健室」もサポートに含まれております。 また、従業員のご家族も利用できるサービスとして、「LINE」を活用した相談サービスもございます。看護師が対応いたしますので、「何科にかかったらいいか」など、ご家族からの健康相談にもご利用いただけます。
個々の専門性を発揮してサポートいたします!


ー安全を手軽にー
福利厚生に多額の費用はかけられないけど、従業員の満足度を上げて優秀な人材に定着してほしい
健康経営に興味はあるが、何から始めたらいいか分からない

という経営者様でも取り入れやすいよう、企業側の業務・金銭負担がなるべく少なくなるような内容とさせていただいております。

10名以下の企業様ですと月額1.1万円(税込)~となっており、従業員一人一人を大切に思う経営者様の味方として、企業の成長をサポートさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
ー全ての企業に健康経営をー
私たちは病院で日々、患者さんの命と向き合ってきました。
人生最期の時に後悔がないよう、「今」の健康を大事にしてほしいのですが
忙しい日々の中、一人ではなかなか難しいことも多くの患者さんを見て痛感しています。

だからこそ病院に行かなくても医療従事者と繋がれる状態を作り、
心身の健康に深く関わる腸内環境を整え、
健診結果を次の行動に繋げる

ということが会社の福利厚生としてできるようになれば
多くの方の健康に寄与することができ
企業の成長やイメージの向上にも貢献できると考えています。

オンラインでのサービス提供となりますので、全国の企業様にご利用いただけます。
健康経営の最初の一歩として、ぜひご活用ください。

あわせて読みたい

むしろ腸が汚れる?やってはいけないサツマイモの食べ方3つ
つやプラ
大成建設の従業員への福利厚生の一環として「プレコンセプションケア」のセミナーとキット配布を行います
PR TIMES
【東京で公道レース】ってホント?話題のフォーミュラEとは
antenna
ケロッグが「マタニティマーク」とタイアップ 1月8日より1年間、都営線内で広告を展開
PR TIMES
エムスリー、京都府主催「ヘルス博KYOTO2024」に出展
PR TIMES
ホワイトデーギフトにぴったり!スイーツをイメージした洋傘登場
PR TIMES Topics
エス・エム・エスと日鉄ソリューションズ、増える従業員のメンタル不調をテーマに無料セミナー開催。予防策や社内コミュニケーションによる離職防止など、両社の豊富な対応事例を交えて解説
PR TIMES
山梨県の不妊相談・女性健康相談の事業運営委員会にて、ファミワンのオンラインサポート事業の報告を致しました
PR TIMES
ボタン1クリック・約80秒で膨らむ、充電式の「電動エアーベッド」発売
PR TIMES Topics
大塚製薬 「コンディショニング サポーター養成講座」を開始
PR TIMES
出版事業を通じて得た知見や各種専門家とのつながりを生かして企業・団体の健康経営を支援する「主婦の友社 ウェルビーイングサポートデスク」サービス開始
PR TIMES
土作り、野菜作りをより楽しく!初心者もラクに使える「耕うん機」登場
PR TIMES Topics
ウェルネスダイニングがエスシーグループの勉強会にて「栄養相談」についての講演を実施
PR TIMES
健康診断で「有所見」と判定されたらどうする?緊急性や深刻度は?医師が解説
ヨガジャーナルオンライン
旬のいちごをふんだんに使った期間限定スイーツフェア開催
PR TIMES Topics
LINE完結型の腸活サポート検査サービス「腸サポ」を発酵食大学で販売 「発酵食を通じて楽しく美味しく健康に。」の“見える化”を実現
PR TIMES
企業向け健康管理サービス「けんさぽ」の導入社数が700社を突破!
PR TIMES
【日本限定】「Ecoffee Cup」新商品、ゴッホ「星月夜」柄タンブラー
PR TIMES Topics
法制度対応のためfreeeがエムスリーキャリア社と提携して「産業医紹介サービス」の提供を開始
PR TIMES
味の素(株)、生活習慣改善をサポートする「しっかり食べチェック(R)プログラム」を開発
PR TIMES